タグ

communicationとinternationalに関するkenjiro_nのブックマーク (5)

  • 日本人が総じて低そうな「CQ」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    突然ですが、「CQ」という言葉をご存知ですか?ハーバード・ビジネス・レビュー(2004年)には「CQ」についてこう紹介されています。 In a world where crossing boundaries is routine, CQ becomes a vitally important aptitude and skill. (国境を越えることが日常的な世界では、CQが極めて重要な能力およびスキルになる) IQ(知能指数)やEQ(こころの知能指数)も大切ですが、今後、CQの重要性はますます高まってきます。 1. CQとは さて、CQとは何か? CQ(Cultural Intelligence Quotient)とは、一言でいえば「多様性に適応する力」です。CQが高い人は、国籍や民族、宗教、性別、年齢などがさまざまなダイバーシティな環境においてでも、効果的かつ円滑にコミュニケーションを

    日本人が総じて低そうな「CQ」とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • ドイツ人とのコミュニケーションで感じる地理感覚の差 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    ドイツ在住の日人がドイツ人から質問されて答えに窮するものがあります。 それは、 「東京と大阪ってどれくらい離れてるの?」 といった地理に関する質問です。 このような地理系の質問にはいろんなバリエーションがあり、 日列島の長さに関する場合 皇居の大きさといった面積に関する場合 各都市の人口に関する場合 もあります。 東京・大阪間の距離に関するこの質問に、どのように即答しますか? 通常は、 「新幹線で2時間半だよ」 というような答えが返ってくると思います。しかし、ドイツ人はこれでは納得しません。 ドイツ人が期待する答えとは? 彼らが期待している答えは 「大体、500kmです」 というような、メートル単位での正確な情報です。 面積を聞かれた場合も同様です。 「皇居ってどれくらいの大きさなの?」 という質問に対しては、 「東京ドーム25個分の広さ」 という答えでは納得しません。 「115万㎡」

    ドイツ人とのコミュニケーションで感じる地理感覚の差 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/05/16
    いろいろと考えさせられる。日本だと共有してしかるべき知識が多すぎる、という読み方をするとよいのだろうか。
  • 日本人には「ふれないの谷」がある。フランス人をはじめとする外国人と日本人の差

    明和電機 @MaywaDenki フランス人は気軽に知り合いと握手やキスで触れあうが、日人の通勤ラッシュを見て「信じられない」という。一方日人は他人と電車で触れても平気だが、知り合いと触れるのは遠慮する。これを図にしてみた。日人には「ふれないの谷」がある。 http://t.co/OGcO5wSsQ1

    日本人には「ふれないの谷」がある。フランス人をはじめとする外国人と日本人の差
  • なぜ中国人は「ごめんなさい」と頭を下げないのか

    1980年7月7日生まれ。2004年7月、北京第二外国語大学日語学部卒業後、日系PR会社で、日系電器メーカー広報部に出向。慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程を経て、PR会社「オズマピーアール」に入社。「中国コミュニケーション戦略室」で日企業の中国コミュニケーションプランを立案している。 小学校から大学までバリバリの“陸上ガール”として過ごし、100メートル13秒の健脚を誇る。3度のメシより酒が好き。ビール、日酒、紹興酒となんでもござれの酒豪でいくら飲んでも足取りはしっかりしているものの、重度の方向オンチがゆえにとんでもない方向の電車に乗ったりして、帰宅にはえらく時間がかかる。 仕事柄、日から中国に進出する企業の方とお話をする機会があるのですが、そこでよくされる「相談」があります。 「現地の従業員にミスを指摘したら、口では“対不起”(すいません)と言うんですが、どう見ても謝って

    なぜ中国人は「ごめんなさい」と頭を下げないのか
  • 英語は人類最後の世界共通語になるだろう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    インターネットは実質的に知的活動の国境を撤去した。中国のような厳しいネット統制のある国でさえ、99 % の情報は国境を越えて自由に行き来している。 日人のあなたが日語でブログを書けば世界中の人たちがそれを読むことができる。・・・読者が日語さえ理解できれば。 つまり言語だけが最後の障壁となっているのだ。日人たちがどんなに高度な議論を日語で行っても、日人以外の人たちに注目されることはほとんどないだろう。日語で言論活動をするかぎり、国境のないインターネットの中で、門を閉ざし鎖国しているようなものだ。 それが私には滑稽でもあり悲しくも思える。もちろん、この事情は日語に限らず、すべてのマイナー言語での議論に当てはまるが。 現在母国語としての話者が一番多いのは、中国語(北京語)である。次は英語。 しかし話者が多いだけでは世界中の人たちに使われる言語にはならない。その言語が世界中に普及す

    英語は人類最後の世界共通語になるだろう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/04/22
    このあたりの主張はパックス・アメリカーナの是認と取られかねないので俺は表立って主張したくないのだが、よい対案がない以上どうしようもないのも事実で。
  • 1