タグ

iPodに関するkenjiro_nのブックマーク (10)

  • 2審もアップル側に賠償命じる 知財高裁、特許権侵害認定 - 日本経済新聞

    米アップルの携帯音楽プレーヤー「iPod」のスイッチに使われている技術が、自身の持つ特許権を侵害しているとして、発明家の斎藤憲彦さん(57)がアップルの日法人に100億円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、知的財産高裁(飯村敏明裁判長)は24日、一審に続いてアップルによる特許権侵害を認め、約3億3千万円の支払いを命じた。対象は「iPod classic」など5機種。円形のタッチセンサーと複

    2審もアップル側に賠償命じる 知財高裁、特許権侵害認定 - 日本経済新聞
  • iPod発火、アップルに60万円支払い命令 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod nano」が充電中に発火し、やけどを負ったなどとして、東京都内の持ち主が製造物責任法(PL法)に基づき、日法人「アップルジャパン」に約60万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(栄岳夫裁判官)は11日、全額の支払いを命じる判決を言い渡した。 判決によると、2010年7月、原告が自宅の机でiPod体を充電器に接続して充電していたところ、破裂音がして発火。原告は左手に軽いやけどを負い、机の天板も焦げた。判決は「バッテリーが過熱を起こす欠陥があった」と認定し、慰謝料や治療費、机の買い替え費用の支払いをアップル側に命じた。 このiPodは、05年9月~06年12月に国内で約180万台が販売された初代モデル。経済産業省によると、発火事故が16件発生した。同省は08年8月、バッテリーに欠陥の疑いがあると消費者に注意喚起。アップル側は体など約12万台の交

  • 「iPod nano」過熱で火災 アップルに賠償命令 東京地裁 - MSN産経ニュース

    携帯音楽プレーヤー「iPod nano」の過熱が原因で火災が発生したとして、東京都内の男性会社員らが販売元のアップルジャパン(東京)に損害賠償を求めた訴訟の判決が11日、東京地裁であった。栄岳夫裁判官は「バッテリーが過熱を起こす欠陥が認められる」として、アップル側に請求通り計約60万円の支払いを命じた。 男性の「nano」は平成17年9月~18年12月に販売された初代モデル。経済産業省によると、国内で約181万台販売されたが、バッテリーが充電中に過熱し、火災など重大事故が計16件発生した。アップル側は当初、同省の自主回収の求めに応じなかったが、23年11月以降、製品の無料交換を行っている。 判決によると、「nano」は22年7月、男性の自宅で充電中に炎を上げて燃え、机などが焼けたほか、男性のが手にやけどをした。 アップルジャパン合同会社広報部は「米国の社に確認しなければコメントできない

  • Kusakabeさん - 覚書blog

    Kusakabe さんが、mixiのiPod User'sコミュで騒ぎを起こしています。 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8916921&comment_count=559&comm_id=112 他のコミュや2ch掲示板でも、様々な騒ぎを起こしてきた人のようです。 なぜ騒ぎになっているかと言うとiPod User'sコミュで、Kusakabeさんが「iPodユーザーなら『iPod』と書こう!」というトピックを立てたから。 iPodを、IPODやらipodやらi-Podやら書く人が余りにも多くて、Kusakabeさんは耐えられなかったようだ。 で、そんな表記などどうでもいいと思っている人が反発して、お祭り騒ぎになってしまったのだ。 俺の個人的見解としては、Kusakabeさんは間違っていないと思う。 常々、iPodを変な表記で書かれた時に多少の嫌悪感を感じていた

    Kusakabeさん - 覚書blog
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/08/10
    日下部氏の行状の問題点は平気で他人をバカまぬけぼけ呼ばわりするなどいわゆるモヒカン族とはちがう cf. id:entry:25316588 と思っているのだが、ここでは綴り間違いの指摘にとどまっている。
  • 天神サイト

    福岡/天神のエリア情報13,000件。検索機能で一発表示、グルメランキング、バーゲン、プレゼントなど情報盛り沢山!

    天神サイト
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/08/08
    クリエイティブなどの他の、あるいは無名メーカーのものが出てこなくて涙目。型落ち品のウォークマンを持っているにもかかわらずタグを作ってないのは我ながらどうかと思った。
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 小型iPodの紆余曲折

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/03
    mixiミュージックがコケたのを考えると日本でPingははやらなさそう。あと地上波とレンタルビデオが強い日本ではAppleTVも無理そう。
  • 【mixiの嫌われ者】Kusakabeさん

    void_No2というハンドルネームでも知られているKusakbe氏はかつてNewsgroupのfjで要注意人物として有名だったが、今は活動の拠点をmixiに移している。 他者に対する容赦のない発言と、言葉の揚げ足取りで数多くのトラブルをまきおこし、 一日に二回 mixi 部から退会処分をらったこともある (ご人の話によると過去29回ほど退会処分をくらっているらしい)。 しかし、消されても消されても ゾンビ のようにすぐよみがえってくるKusakabe氏にmixi運営もあきらめたのか、最近ではずっと強制退会処分は執行されていない。 Kusakabeさんのために iPod User'sコミュ は 荒れた ようで Kusakabeさんが気に入らなくて  コミュを退会した人 は100名を超えたらしい。(1000人を超えたという説もあるようだがよくわからない)

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/30
    mixiでの行状まとめ。本人がコメントしているが「変な人がたくさんいる」という認識で自分が変だという自覚がないので頭痛が痛い。
  • itunes、それはlinuxに立ちはだかる唯一の壁 - sheephead

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/07/12
    amarokなるソフトにも軽く触れられているが基本的にはWine開発部隊へのエールとapple lossless形式への愚痴。
  • iTouchと呼ぶな、「iPod Touch」と呼べ!! | ブログヘラルド

    昔の職場にいるとき、ある異変に私は気がついた。向かいのデスクにいるスタッフが、ある日ウキウキしながらオフィスにやって来た。その手にはアップルの袋がぶら下がっていた。 “何を買ったの?” と私は尋ねた。 “新しいiTouchだよ” と彼は答えた。 “え、何?” “iTouchだよ。iPhoneみたいなiPodだよ” と彼は言った。 “iPod Touchのこと?” “違うよ、iTouchだよ” その言葉を聞いた私はシャベルを持ってきて、彼をコテンパに叩きのめしたのだった 最後の部分は実際には起きなかったが、iPod Touchのことが話題に上がると、必ずと言っていいほどiTouchと呼ばれる。思考回路のどこかで「pod」がフィルタリングされてしまうようだ。私は理由について考えてみたが、結論は一つしか思い浮かばなかった。人間はバカなんだと。 正直に言うと、他にも思い当ったことがある。多くの人々

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/04/21
    むしろこの件はiPod touch がiPodそのものよりiPhoneに似ているからのような気もするが。
  • iPod・iPhone 3GSの音楽をiTunesへPCへ転送

    iPodからiTunesを復元 ある日突然、パソコンが故障してiTunesの曲が聞けなくなった場合、iPodやiPhone音楽を戻そうとして、iTunesと逆同期してはいけません! もし同期をしてしまうと、時間をかけてCDから読み込んだ曲、レンタルしたアルバム、コツコツ作ったプレイリスト、ボイスメモ、レート、再生回数、歌詞、アルバムアートワークなど、これら大事なデータ全てを失うことになります。CopyTransを使えば、iPhone・iPodからitunesに曲をコピーできます! *Apple制限によって、iOS 15以降のボイスメモに対応していません。 iPod・iPhoneからiTunesへ音楽を転送する方法 ➜ iTunesまたはPC上にバックアップ CopyTransには2つのバックアップ方法があります。状況に応じて好きな方法を選択できます。 スマートバックアップは初心者におすす

    iPod・iPhone 3GSの音楽をiTunesへPCへ転送
  • 1