タグ

ironyとAmericaに関するkenjiro_nのブックマーク (6)

  • アメリカから見ると自民党はめっちゃリベラルです|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    「保守」を標榜しつつ、意気軒高にリベラルな政策を主張するみなさん Kimimasa Mayama/Pool/REUTERS <富の再分配に弱者救済...自民党総裁選の候補たちの主張は、アメリカ基準では完全にリベラル。もう「保守」と名乗らなくてもいいんじゃない?> 自民党の総裁選挙を9月29日に控えて、またまた日政治の「不思議」に僕は驚かされている。今回特に目立っているのは「保守だ!」と大声で主張しながら、アメリカ人から見て完全に「リベラル」なレトリックを繰り出す候補たちだ。 分かりやすいのは河野太郎氏。NHKの『日曜討論』では「これから少子高齢化の日の中で大事なのは人が人に寄り添っていく、安心感がある、ぬくもりのある社会だと思う。来保守主義というのは、度量の広い温かい寛容な社会を目指すのが保守主義なんだと思う」と述べた。 安心感、寄り添う、度量の広い、寛容。こういった形容詞は、手厚

    アメリカから見ると自民党はめっちゃリベラルです|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • 米中貿易摩擦 聖書も「犠牲者」か、実は多くが中国で印刷

    追加関税によって聖書の印刷費用が高騰し、在庫不足につながる可能性があるとの警告が出版社から出ている/Jonathan Gibby/Getty Images ニューヨーク(CNN Business) 米国と中国との間で進められている貿易をめぐる交渉で、両国政府が合意に達しない場合、聖書も高関税の「犠牲者」となるかもしれない。 トランプ米大統領は米中による交渉が失敗に終わった場合、中国からの輸入品全てに関税をかけるとの考えを明らかにしている。出版社からは、こうした関税が聖書の印刷費用を押し上げ、在庫不足を引き起こす可能性もあるとの警告が出ている。 米出版社の大部分が中国で聖書を印刷している。聖書には約80万の単語が使われており、複雑で費用がかかるためだ。聖書出版の大手ハーパーコリンズ・クリスチャン・パブリッシングの試算によれば、聖書の出版経費の約4分の3が中国で発生している。 同社の最高経営責

    米中貿易摩擦 聖書も「犠牲者」か、実は多くが中国で印刷
  • 「偏向メディアだ」トランプ支持者が怒り、クソと呼んだツイートが「独立宣言」だった話

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「偏向メディアだ」トランプ支持者が怒り、クソと呼んだツイートが「独立宣言」だった話
  • 中国共産党機関紙 米大統領選を「汚、乱、劣、病」と酷評

    中国共産党機関紙「人民日報」は中国現代国際関係研究院の袁鵬・副院長の論文を掲載し、ドナルド・トランプ氏が当選した今回の米大統領選について、「汚、乱、劣、病」の4文字で表現し、厳しく批判した。 識者の論文の寄稿とはいえ、党機関紙がこれほど激しく米大統領選を批判するのは極めて異例。それほど、次期大統領に当選したトランプ氏について、中国共産党指導部が警戒していることの現れと受け取れよう。 論文は「『汚』は、両候補者が公開討論で互いに多くの米国人にとって耐えられない、汚い言葉を浴びせたことだけではなく、いわゆる米国式民主の背後にある『汚い一面』にも現われた」と前置き。 そのうえで、「民主党はヒラリー・クリントン氏の党内勝利を確保するため、バーニー・サンダース氏の排除を『内部決定』した」と党内の裏取引を批判。 さらに、論文は「ほぼ全ての主流メディアがクリントン氏側『一辺倒』で、トランプ氏らが『米国の

    中国共産党機関紙 米大統領選を「汚、乱、劣、病」と酷評
  • この程度の認識ですから、、、

    アメリカでメチャクチャ視聴されているYouTubeのコンテンツが有ります。 如何にアメリカの平均的な国民が自分が反対しているACA(Affordable Care Act)=Obama Careの事を解っていないかということです。ACAとは即ちオバマ・ケアの事なんですが、ジム・キンメルのショーの中でちょっとしたイタズラを仕掛けました。まあちょっと見てみてください。w 出て道行く人々に「オバマケアとACAとどちらを支持しますか?」と次々に尋ねていくものなのですが、この質問をぶつけられた人々は見事にこのイタズラに引っかかっていきます。みんなそのケアの中身は気に入っているであろうACAなのにそれに「オバマ」という名前を貼り付けることによってキッチリそのケアの内容に「反対!」という愚かさ。 あくまでもオバマが関与することに依ってその中身は社会主義的だとか非アメリカ的だとか、もう訳の分からない見事

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/10/14
    アメリカのB層がオバマ・ケアの実態を知らずオバマ氏の進める政策ゆえに反対している、という話。
  • 映画『マトリックス』随想

    理系的な言葉で言えば、我々が今見上げている青空も、分子によってできたものだ。もっとミクロな粒子、それよりもさらにミクロな粒子によってできた空間こそ、当の空なのかもしれない(Photo by Kevin Winter/Getty Images) この間、ネットで「カンフー」を調べていたら、映画『マトリックス』の一部のシーンが出てきた。ほんの一部だが、以前この映画を見た時の記憶や考えを呼び起こすのに十分だった。 この映画の初めあたりで、モーフィアスがこのようなことを言ったのを覚えている。 “Have you ever had a dream, Neo, that you were so sure was real? What if you were unable to wake from that dream? How would you know the difference betwee

    映画『マトリックス』随想
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/09/17
    ただしソースは大紀元。
  • 1