タグ

moneyとinvestmentに関するkenjiro_nのブックマーク (18)

  • 資産運用 - shao's Scrapbox

    運用方針 マインドシェアを持って行かれないようにする 「値動きが気になって仕事ができない」はダメ インデックス最強 「コカコーラ、ボーイング、テスラ、アップル、Alphabetはじめ世界の名だたる企業の株主です!」 個別株はファンクラブに入会する気持ちで買う 余裕資金で運用する 短期間に目減りしても狼狽しないようにする 配分の目安 年100万円は「長期的に増やす」積立 それ以上は「比較的流動性を確

    資産運用 - shao's Scrapbox
  • 「老後2000万円報告書」よく読めば3660万円足りないことに | 女性自身

    ――老後までに2,000万円を貯める必要がある。 波紋を呼んでいる金融庁の金融審議会の報告書だが、じつは老後には2,000万円以外にも多額のお金が必要だと書いてあることをご存じだろうか。 まず2,000万円の根拠を説明しよう。金融庁の報告書によると、高齢の無職夫婦世帯(夫65歳以上、60歳以上)の1カ月の平均的な収支は以下の通り。 実収入 月 209,198円 実支出 月 263,718円 ―――――――――― 赤字額 月  54,520円 つまり、1カ月に約55,000円の赤字が発生することになるのだが、もちろんこれは貯蓄などの金融資産などから補填しなければならない。赤字の額は年間で66万円になるので、この生活が30年続けば1,980万円となる。ここから、「老後のためには2,000万円の金融資産が必要だ」と金融庁は試算する。 だが、金融庁によると、じつは老後にかかるお金はこれだけではな

    「老後2000万円報告書」よく読めば3660万円足りないことに | 女性自身
  • お金をATMから少しずつ下ろす人が貧乏な理由 [ニューリッチへの道] All About

    【目次】 1.ATMでちょくちょくお金を下ろす人が貧乏なのはナゼ? 2.ATMお金をすぐおろす人の特性.必要性の無いものまで買う傾向がある 3.ATMお金をすぐおろす人の特性.自己投資の発想が弱い 4.ATMお金をすぐおろす人の特性.投資チャンスを見過ごしやすい ATMでちょくちょくお金を下ろす人が貧乏なのはナゼ? 昨今、銀行のATMはコンビニ内をはじめ、どこにでもあるため、私たちはいつでもどこでも、必要なだけのお金を下ろせる環境にいます。 だからといってお金がなくなるたびに、「しばらく必要そうな金額だけを下ろせばいい」と考えるとしたら、お金が消えやすい人の可能性があります。お金をちょこちょこ下ろす人には、以下の行動特性があるからです。 手元にたくさんあると、つい使ってしまう。 財布を落とす、盗まれるなど、紛失を怖がる。 日常的に少額のやりとりしかしない。 ATMお金をすぐおろす人

    お金をATMから少しずつ下ろす人が貧乏な理由 [ニューリッチへの道] All About
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/05/06
    どうもなあ。ADHDの影響なのかそうせざるを得ない自分としては不快感を覚えてしまう。
  • 個人価値売買VALU、ユーチューバー「売り逃げ」騒動 - 日本経済新聞

    個人が発行する仮想株式を売買する「VALU」というネット上のサービスで、人気ユーチューバ-の価値が高騰後に暴落する騒動が起きた。ユーチューバ-のツイッター上の発言で価格が上昇し、人が高値で売り抜けたため批判が集まった。同サービスは仮想通貨のビットコインと連動しているため、多くの購入者には含み損が出た。ユーチューバーは買い戻し、運営会社はルールの見直しをそれぞれ表明。ひとまず事態は収束に向かうが

    個人価値売買VALU、ユーチューバー「売り逃げ」騒動 - 日本経済新聞
  • [ブックレビュー]年金、保険といろいろ放置している人に--「マンガ 自営業の老後」

    詳細:単行(ソフトカバー) / 216ページ / 文響社 / 著者:上田惣子 / 発売日:2017/04/12 / 外形寸法 (H×W×D):20.8cm×15.0cm×1.8cm / 重量:0.4 kg 内容:不安にならないわけがない“老後”のお金の問題を、わかりやすくまとめられた1冊。今からできることは何か、必要なものは何かから、甘い言葉にのってしまいそうな“不労所得”についてもマンガで説明。自営業者でなくとも目を通しておきたい。 自営業者あるいは個人事業主なら、不安にならないわけがない「老後」。できるなら、なんとなく全部がうまくいって、そこそこ優雅な老後を送りたいと、誰もが思うはずだが、そうはいかないのが現実だろう。不安の原因は何なのか、今からできることは何なのかを、ずぼらでも、しっかりと理解して実行できるようにまとめてくれているのが書だ。 基的にマンガで話が進むので、取っつき

    [ブックレビュー]年金、保険といろいろ放置している人に--「マンガ 自営業の老後」
  • これが年収300万既婚子持ちの生活費らしい。

    元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1480390571/ 1 : ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/11/29(火) 12:36:11.22 ID:U/+gk6Lq0.net 【夫婦+子ども1人の家計簿】保険や通信費などを見直す 小学2年生の子どもがひとりいるケースです。 子どもの教育費などが必要ですが、保険や通信費などを見直せば、 貯金や学資保険加入も可能です。 ・Cさん夫婦 世帯年収387万円(手取り約310万円)の場合 http://ten-navi.com/hacks/salary-8-8055 15 : トペ スイシーダ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2016/11/29(火) 12:41:01.28 ID:KQuZldI90.net 貯金できてるから健全な家計 1

    これが年収300万既婚子持ちの生活費らしい。
  • 若者は何で金を稼がないの?

    今の20代、30代って年金や社会保障が老後に崩壊しているのが確定している。 まぁ崩壊の定義にもよるけど、今の水準を保てるとは誰も思ってないよね? なのに年金もらえなくても生活保護で生きるとかさ、俺が就職出来ないのは社会情勢が悪いとか、勤めている会社の給料が安いとか。 文句だけ言いながら、現状を自分で変えようとしないよね? 何でそんなノンキに生きてるの? 将来の情勢が悪くなるのが確定しているなら、やるべき事は今頑張って稼ぐ事じゃない? 60過ぎて路上生活したいの?警備員で1日数千円貰って四畳半に住みたいの?病気になっても病院に行けずに野垂れ死にしたいの? 今稼がないってそういう事だよ。 なんていうか、危機感足りないんじゃない? 日が悪い、社会情勢が悪い、未来はお先真っ暗だって言いながら、どこかで自分は大丈夫って思っているよね? ここは日だし、水と安全はタダだし、文化的な生活はケンポーが保

    若者は何で金を稼がないの?
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/11/06
    なんだかんだ言って日本を捨てるという選択肢が出てこないのがこの筆者の限界、と煽ってみる。
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

  • 所得控除が受けられる積立制度を全力活用して月15万円で暮らせば貯まるよ - 太陽がまぶしかったから

    所得控除で貯金 僕自身が貯金額を増やすにあたってもっとも効果高かったのは、生活用口座に振り込まれる額を一定にして、その中で生活するようにすることだった。そうすれば、後のお金は「余裕資金」として勝手に運用されていくから植物のような心持ちでいられるし、給料の増減も直接的には気にならない。 現在は月15万円(通勤費は定期券)になるように調整している。「手取り15万円なんてプチブルだろ!」「15万じゃ絶対に暮らせない」といった声も上がるのだろうけれど、あくまで自分の生活クオリティを必要以上に下げない最低金額はこのぐらいの額というだけで、ひとによって調整すればよい。 残った額を積み立てる方法については色々とあるが、その中でも所得控除が効く制度を限度額まで活用するのがローリスク・ハイリターン。通常の投資はそもそも給料の段階で所得税が掛かっており、そこから運用益をだせばさらに税金が取られるという二重課税

    所得控除が受けられる積立制度を全力活用して月15万円で暮らせば貯まるよ - 太陽がまぶしかったから
  • それじゃ貯金できない!?貯金するためのノウハウ、集めました。

    貯蓄したいのになかなかできない、という人は多いと思います。 これまで新刊JPニュース、新刊ラジオでも様々な貯金をテーマとしたを紹介してきましたが、ここで一挙、それらの記事をまとめてみました。 自分にあった貯蓄方法を探して試してみてはいかがでしょうか。 貯蓄に家計簿は必要ない 誰でも続けられる簡単貯蓄法 『家計簿が続かない人の貯金革命』(野瀬大樹、野瀬裕子/著、クロスメディア・パブリッシング/発行)より ・まずは預金の「残高」を気にする 毎月、口座にお給料などの「収入」が入って、そこから生活費や家賃などの「支出」が出ていきます。 その結果として翌月に繰り越される、口座に残っているお金が「残高」。この「残高」が前月より増えているか、減っているかをグラフにしてリビングに貼りましょう。目に見える形にすることで、貯蓄に対するモチベーションが高められます。・・・続きを読む なかなかお金が貯まらない人

  • 中国で日本人が銀行口座を開設する。

    日は、ある日のお客様に中国の銀行で、銀行口座を開設してみたいといわれていたので、上海にある中国工商銀行に案内して、個人口座の開設を行ってきました。 日人が、中国で個人口座を開くには、基的には、日のパスポート、中国国内の住所 それと、携帯電話の電話番号があれば、開設可能です。 ※携帯電話の番号は、街の売店で、プリペード式の携帯電話のカードを取得すれば、大丈夫です。 窓口に行って、銀行カードの申請と、USBカードの申請を同時におこないました。 USBカードの使用用途は、ネットバンキングをする際の、キーロックのようなもので、パソコンに、USBカードを差込、そのカードに記憶している情報で、銀行のサーバーと接続して、インターネットバンキングが出来る仕組みになっています。 30分程度で銀行口座を開設することができます。これから、もっと中国の銀行で銀行口座を開設したいとおもう日人が増えるでし

    中国で日本人が銀行口座を開設する。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/05/01
    へえ、こんなんあるのか。今度中国に行くことがあったら口座を作るか。多少長く貯金してれば人民元のレート切り上げもあるだろうし。
  • asahi.com(朝日新聞社):返済不要の奨学金、低所得世帯の高校生向け検討 文科省 - 社会

    低所得世帯の高校生向けに返済不要の奨学金制度を創設するため、文部科学省は、2011年度の予算要求に関係費用を盛り込む方針を決めた。入学金や教科書代、学用品代など、授業料以外にかかる費用をまかなうために支給することが想定されている。  文科省は今年度、公立高校の授業料を無料にし、私立の生徒にも相当額を支援する「高校無償化制度」を始めた。しかし、低所得世帯ではかねて自治体などの制度で授業料が免除されていることが多く、「苦しい世帯にメリットがない」「余裕がある世帯にも支給され、逆に教育格差を広げている」との批判が出ていた。文科省は新しい奨学金によって低所得層の就学を支援し、無償化制度の弱点を補いたい考えだ。予算要求額は今月末に公表するという。  文科省は昨年も同様の奨学金の創設を検討。年収350万円以下の世帯の高校生45万人を対象にするとして10年度予算に123億円を要求したが、高校無償化の予算

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/26
    ではない本当の意味での奨学金の話。
  • あなたの海外口座、抑留中? - 矢澤豊

    参院選を終えて、アゴラ論客の皆さんが日の将来を、知的かつ高尚なレベルで遠望、焦慮 しているこのタイミングに、いささか卑近なトピックで恐縮なのですが、なんらかの啓蒙、警鐘になればと思い、あえて「ご注進エントリー」をアップさせていただきます。 一時期、日の「小富豪」たちの間で、香港やシンガポールで銀行口座を開設することが大流行したらしいです。「らしい」というのは、私としてはうわさに聴いていいたていどにすぎないからです。伝え聞くところによれば「HSBC(香港上海銀行)口座開設ツアー」などというのもあったとか。まだあるのでしょうか。 その後、「お上」から内々の「指導」(*1)があったらしく、HSBCやスタンダード・チャータード、シティなど、香港を代表する銀行では、「香港の居住者でなければ口座開設は不可」というのがデフォルト対応になっているようです。しかし、なかには担当行員との個人的なつながりを

    あなたの海外口座、抑留中? - 矢澤豊
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/07/22
    海外口座が節税に使われているという話。ためになった。こういうミクロな話がアゴラに載るとほっとする。
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20100315-OYT8T00366.htm

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/15
    以前貯蓄する若者id:entry:12614864を見て違和感がぬぐえなかったが、やっと若者の政府不信が出てきたかという印象。
  • インフレ待望論は赤木智弘の金融バージョンだ : 金融日記

    戦争は悲惨だ。 しかし、その悲惨さは「持つ者が何かを失う」から悲惨なのであって、「何も持っていない」私からすれば、戦争は悲惨でも何でもなく、むしろチャンスとなる。 もちろん、戦時においては前線や銃後を問わず、死と隣り合わせではあるものの、それは国民のほぼすべてが同様である。 国民全体に降り注ぐ生と死のギャンブルである戦争状態と、一部の弱者だけが屈辱を味わう平和。 そのどちらが弱者にとって望ましいかなど、考えるまでもない。 持つ者は戦争によってそれを失うことにおびえを抱くが、持たざる者は戦争によって何かを得ることを望む。 持つ者と持たざる者がハッキリと分かれ、そこに流動性が存在しない格差社会においては、もはや戦争はタブーではない。 それどころか、反戦平和というスローガンこそが、我々を一生貧困の中に押しとどめる「持つ者」の傲慢であると受け止められるのである。 若者を見殺しにする国 私を戦争に向

    インフレ待望論は赤木智弘の金融バージョンだ : 金融日記
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/11/12
    国内資産が近隣諸国へ流出→日本はやせてそれらの国は肥える、というシナリオは容易に想像できる。それを見越して怒る人はまだ見たことがない。/とか思うのは金融脳なの??
  • http://www.ris-asia.com/gsam/gm.jsp?type=1

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/09/02
    各国の国債の利率/2010/4/27現在見られず。
  • お金の奴隷になっていないか? - ネタフル

    人生設計-今さら聞けない資産運用の基礎を知るという連載の第一回「あなたはお金の“奴隷”になっていませんか?」です。 人類が「お金」を手にした時から,人は2つのタイプに別れました。それは,「お金の為に自分が働く人」と「自分の為にお金が働く人」です。 この「自分のためにお金を働かせる」という概念に初めて触れたのは、ベストセラーになったロバートキヨサキ氏の「金持ち父さん貧乏父さん」というでした。 それまでは地道に定年まで勤め上げ、銀行にお金を預けわずかばかりの利子を貰い、というのが当たり前だと思っていたのですが、「お金を働かせる」という考え方でそれまでの人生とこれまでの人生が変わった気がします。 それだけ、お金に関するリテラシーを持っていなかった、ということなんですが。 それで記事に戻ると、やはり同じようなことを述べていて、恵まれた環境下になければ若い時は「お金に対して従である事は当たり前」で

    お金の奴隷になっていないか? - ネタフル
  • 1