タグ

mysqlとOSSに関するkenjiro_nのブックマーク (7)

  • 分散型ソーシャルブックマークサービス·sabros.us MOONGIFT

    目的に応じて幾つかのブックマークサービスを使い分けているが、あまりソーシャルな使い方はしていない。個人用途であったり、後で使うネタを書きためたりと言った具合だ。別にソーシャルにこだわる必要はなく、オンラインというだけでブックマークは便利だ。 ユーザ管理機能のないオンラインブックマーク それであれば外部サービスにこだわることもないかも知れない。個人のブックマークをオンラインで、というのであればsabros.usも良さそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはsabros.us、オンラインブックマークサービスだ。 いわゆるSBS(ソーシャルブックマークサービス)との違いは、ユーザ管理機能がないことだろう。そのため、管理者が全てのブックマークを管理し、他のユーザに見せるためのものになる。分散型、と書いたのはオプションの設定によってSopaSabrosaというWebサービスに対してブック

    分散型ソーシャルブックマークサービス·sabros.us MOONGIFT
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/08/15
    これMySQLにべったり依存してるから他のDBで使えないのよね。PDOを使うよう書き直したいけど、コード量が多くてちょっと手が出ない。
  • qdPM·複数プロジェクト、ガントチャート対応のPHP製プロジェクト管理 MOONGIFT

    代償関係なくプロジェクトを進める上でその管理システムたるプロジェクト管理の存在は欠かせません。ともあれプロジェクトの規模によって求められる機能は異なってきます。 qdPMは実装されている機能を見る限り、若干規模の大きめなプロジェクトにおいて便利な機能が揃っているようです。という訳で順番にスクリーンショットを紹介していきます。 ダッシュボードはタスク一覧。プロジェクトにまたがって表示されます。 プロジェクト詳細もまずはタスク一覧から。 ディスカッション機能。フォーラム的なものです。 ディスカッションではコメントしたりできます。 バージョンを付けられます。プロジェクトの進み具合に応じて付けられます。 ガントチャート機能。 デモ動画を以下に掲載します。 qdPMは複数プロジェクトにまたがっていることを考えると超大規模な訳ではなく(大規模な中で複数のプロジェクトに分けるのもありますが)、かといって

    qdPM·複数プロジェクト、ガントチャート対応のPHP製プロジェクト管理 MOONGIFT
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/03/14
    PDOを使っているけれどMySQLの記法にべったりと依存しているのでSQLiteを使うように改造するのはあきらめました。
  • 2014年のオープンソース界10大予想

    2013年は、オープンソース界にとって着実な前進の年だった。良いことが多くあり、悪いことも少しはあった。Linuxは今後も着実に地歩を固めていき、2014年は過去最高の年になるだろう。 読者の中には、これもLinux信者が毎年語る世界制覇の妄想だと感じる人もいるだろう。しかし、今回の大胆な予想には、十分な理由があるのだ。ここでは、2014年がLinuxとオープンソースにとって輝かしい年になると筆者が考える、10の理由を説明する。 1.企業データの分野でオープンソースが主流になる これは、好調な「Red Hat Enterprise Linux 6.5」の導入が今後も続くことにもよるが、実はそれ以外にも要因がある。データのセキュリティと柔軟性に対する大企業の要求が高まるにつれ、そのニーズを満たすために彼らはオープンソース(特にLinux)に目を向けざるを得なくなる。データの表現と共有に対する

    2014年のオープンソース界10大予想
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/01/15
    MariaDBとMySQLのシェアについてはともかく、あとの項目については妄想といった方がよさそうな感じ。タブレットに関しては昨年Nexus7にUbuntuがインストールできるようになっただけでも御の字と思うべきか。
  • IPAが大学などでOSS教育を実施、報告書とRubyなどの教科書を無償公開

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2010年5月31日、「OSSモデルカリキュラム導入実証事業」の報告書と、作成した教科書やスライド、テストなどの教材を公開した。実証事業ではオープンソースソフトウエア(OSS)に基づくソフトウエア開発やコンピュータの基礎知識、RubyMySQLでのプログラミングなどについて大学や専門学校で実際に実習や講義を行った。 「OSSモデルカリキュラム導入実証事業」はIPAオープンソフトウェア・センター 人材育成ワーキンググループが作成したOSS教育のためのシラバスと学習ガイダンスである「OSSモデルカリキュラム」に基づき教材を作成し、実際に講義などを行う事業。 津田塾大学で「オープンソフトウェア入門」および「ソフトウェア開発法」、リナックスアカデミーで「MySQL入門」や「Rubyプログラミング入門」など、島根大学、宮崎大学、東京農工大学で「開発フレーム

    IPAが大学などでOSS教育を実施、報告書とRubyなどの教科書を無償公開
  • MySQLを救え! » 顧客にツケが回ってくる

    オラクル社が MySQLをサン社の一部として買収した場合、データベースの顧客はその割をうことになります。 2009年4月にオラクル社は、サン社の買収に同意した旨発表しました。サン社は前年MySQLを買収したため、これはクローズドソース データベースのマーケットリーダーであるオラクル社が、最も人気のあるオープンソース データベースであるMySQLを獲得することを意味します。 オラクル社がこれをベースに MySQLを買収すれば、オープンソース プロジェクトに対してお金で買うことのできる限りの支配力を MySQL に対して獲得することになります。実際、オープンソースプロジェクトLinux、Apache等)のほとんどについては、競合者には10分の1の影響力を獲得するチャンスすらもありません。けれども MySQLの成功はつねに、その背後にあってそれを開発し、獲得し、販売する企業かかっていました。

  • 米Oracleの「MySQL」取得に対し、R.Stallman氏や創業者が反対意見を表明 | OSDN Magazine

    Free Software Foundation(FSF)の設立者、Richard M. Stallman氏は10月19日、米Oracleによる米Sun Microsystems買収が「MySQL」に与える影響について、2つの非営利団体(NPO)と共同で執筆した公開書簡を発表した。書簡は欧州委員会(EC)の競争政策担当委員、Neelie Kroes氏に宛てたもので、「買収を承認すべきではない」と助言している。 この書簡は、Stallman氏、Knowledge Economy International(KEI)の代表者James Love氏とMalini Aisola氏、Open Rights Group(ORG)のJim Killock氏が共同執筆したもの。ECは先に、OracleによるSun買収に対し、MySQLの将来を懸念としてさらなる調査を進めることを発表している。 書簡のメイン

    米Oracleの「MySQL」取得に対し、R.Stallman氏や創業者が反対意見を表明 | OSDN Magazine
  • OracleはMySQLを売却せよ - オリジナル開発者が叫ぶ | 経営 | マイコミジャーナル

    MySQL MySQLの創設者にして開発者であるMichael Widenius氏は自身のブログにおいて、Monty says: Press release concerning Oracle/Sunのタイトルのもと、OracleMySQLをどこか別の企業へ売却するべきだという提案を発表した。氏はMySQLを支援する企業「MySQL」の創業者だったが、Sun Microsystemsに買収されたことでSunの従業員となった。しかしその後、Sunを退職している。Sunはその後Oracleに買収され、MySQLOracleの下に移されようとしている。 OracleはSunの買収を進めているが、欧州委員会は独占禁止法に抵触しないかMySQLの面などから調査を実施。この買収は市場競争に影響をもたらす可能性があるとして追加調査が実施されることになった。こうした疑念を払拭するには、MySQLをどこ

  • 1