タグ

niconicoと_laterに関するkenjiro_nのブックマーク (9)

  • ニコニコ技術交流会まとめ

    myrmecoleon @myrmecoleon シリーズ動画機能の詳細。続きものの動画。次へ・前へを書くのがめんどくさいのでそれをサポートする機能。新規のシリーズリストみたいのを検討,マイリストを拡張など検討中 #ニコニコ技術交流会 2018-05-20 14:31:15

    ニコニコ技術交流会まとめ
  • ニコニコ動画のURLバリエーションとアプリが対応するURLスキーム

    URLバリエーションとURLスキーム ニコニコは意外といろいろなURLタイプがあり、調べるのがめんどくさいのでここに残しておく。 通常は http://www.nicovideo.jp/ というURLだが、スマホでは http://sp.nicovideo.jp/ となる。 Twitterなどにシェアするときには http://nico.ms/ という形式に短縮される。 sm smで始まるのは一般動画。 現存する最古の動画がsm9。一番よく見かけるタイプのURL。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm12966515 http://sp.nicovideo.jp/watch/sm12966515 http://nico.ms/sm12966515 niconico://sm12966515 inico2://sm12966515 smileplayer2://i

    ニコニコ動画のURLバリエーションとアプリが対応するURLスキーム
  • 通告書(株式会社ドワンゴ) — Greasy Forum

    当社は、動画投稿サイトであるニコニコ動画(以下、当サービスといいます)を運営しておりますが、「https://greasyfork.org/ja/scripts/12676-kusa5/」のサイト上でスクリプトを公開している貴殿に対して以下のとおり通告いたします。 貴殿は、上記スクリプトの説明において「一般会員でもシーク出来たり倍速再生出来たり、NGワードの事実上の制限撤廃&正規表現の利用。複数動画同時再生の制限回避。とかができるようになった。」などと記載しておりますが、これには当サービスのプレミアム会員にのみ提供している機能が含まれており、当サービスユーザーの利益を不当に損なわせるものであります。 また、貴殿の公開しているスクリプトによって当サービスに無用な負荷も生じており、当社といたしましては到底このまま看過できるものでありません。 つきましては、当社は貴殿に対し該当のスクリプトの公開

    通告書(株式会社ドワンゴ) — Greasy Forum
  • なぜ今,努力しないで成功する物語がはやるのか?――引きこもりのプロブロガー・海燕氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第17回

    なぜ今,努力しないで成功する物語がはやるのか?――引きこもりのプロブロガー・海燕氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第17回 副編集長:TAITAI カメラマン:佐々木秀二 123→ 連載第17回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回は,ニコニコチャンネルで「海燕のゆるオタひきこもり生活研究室」を運営する海燕氏をゲストに迎え,昨今のオタク像やコンテンツについてなど,いろいろなことを語ってもらいました。 「引きこもりのプロブロガー」として活躍する海燕氏ですが,その豊富なサブカル知識と,明瞭な論理展開能力はかなりのもの。そんな氏は,昨今の流行や人気コンテンツはどのように解釈しているのでしょうか? オタクとヤンキーの違いとはなにか,なぜ今は「努力しないで成功する物語」がはやっているのか,そもそもオタクとはどういう生き物なのか?など

  • 川上量生会長「ニコ動、全部つくりなおす」 後編

    「ユーザー任せじゃ駄目と思った」 「単純に一緒にすることない」 「もっと匿名性の世界を」 KADOKAWA・DWANGO川上量生会長のロングインタビュー後編。ニコ動はユーザーが自由に創作し、交流する場として発展した。そこから川上会長が学んだこととは――。 「ユーザー任せじゃ駄目と思った」 ――ニコニコは、プロのコンテンツの二次利用やクリエーターの自由な創作の場として発展してきました。プロを大切にしようという考えはどうやって生まれてきたんでしょう。 その質問は難しい。(顔を手で覆い考え込む)わりと正直に答えると、音楽に関しては、ニコニコがはやったら、正直、これ日音楽産業がつぶれる可能性もあるなと思いました。そのときの筆頭株主はエイベックスで、道義的にやっちゃいけない。そうならないようにしようと思ったんです。UGC(ユーザーが自らコンテンツを作ることや、その仕組み)のコンテンツによってプ

    川上量生会長「ニコ動、全部つくりなおす」 後編
  • 「ニコニコ動画」は偏向している? |WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    野田佳彦首相(民主党代表)や自民党の安倍晋三総裁のほか、日未来の党や公明、共産、みんな、社民、新党大地、国民新、新党日の党首が参加した討論会が11月29日に開かれた。この党首討論は、インターネット動画番組「ニコニコ動画」で中継され140万3551人が視聴し、アクセスが殺到して途中から見られなくなったという。この討論はもともと、野田首相が安倍氏に討論を呼びかけ、安倍氏が「ニコ動」での開催を求めたところ、安住淳・民主党幹事長代行が、「ニコ動には誹謗中傷が書き込まれる。偏向している」などとニコ動を批判した経緯があった。小沢一郎氏のほか、保守層に支持されているとされるニコ動は当に「偏向」しているのだろうか。

    「ニコニコ動画」は偏向している? |WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/10/24
    というよりはネットの一般化で保守層(というのも適切な語ではなさそう)が可視化されたと見たいが。
  • 【ニコニコを語る】(上)「これは動画じゃない、革命的なもの」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    サービス開始から6年目を迎えた「ニコニコ動画」。当初は一般ユーザーの動画投稿サイトだったが、自社制作番組を配信したり、オープン化された記者会見などを生中継、ユーザーを集めたイベントも開くなどメディアとして独自の存在感を発揮している。会員は4月末で2725万人で、平成22年には動画部門の黒字化も果たした。提供するドワンゴの川上量生(のぶお)会長(43)に、その歴史とビジョンについて語ってもらった。(織田淳嗣)「弾幕」の由来 ニコニコ動画では、見た人が書き込んだコメントが画面上に表示され、他のユーザーのコメントを見ながら動画を楽しめるのが最大の特徴だ。時には画面を埋め尽くすほどのコメントが流れることから、「弾幕」とも呼ばれる。 --コメント機能の発想はどこから 「2ちゃんねる(掲示板)に実況スレッド(テレビ番組などを見ながら大勢のユーザーが感想などを書き込む場所)があり、それの映像版をやりたい

  • 今は“無駄なこと”が不足しているから,僕らは「ニコニコ超会議」をやったんです――ドワンゴ川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第6回

    今は“無駄なこと”が不足しているから,僕らは「ニコニコ超会議」をやったんです――ドワンゴ川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第6回 副編集長:TAITAI 123→ 4月28日,29日に開催された「ニコニコ超会議」は,会場来場者9万人以上,ネット来場者に至っては約350万人という盛り上がりを見せた。連載第6回目となる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」ですが,今回は,そんなニコニコ超会議についてのお話を座談会形式でお送りします。 大盛況だったにも関わらず,川上氏曰く「約4〜5億円の大赤字」というニコニコ超会議。なぜドワンゴは,そこまでのお金をかけて,このイベントをやろうとしたのか。ニコニコ超会議で彼らがやりたかったこと,そして狙っていたこととは一体……? 座談会は,ニコニコ超会議の統括プロデューサーを務めた横澤大輔氏と,併催さ

    今は“無駄なこと”が不足しているから,僕らは「ニコニコ超会議」をやったんです――ドワンゴ川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第6回
  • ニコニコ動画「世界の新着動画」を巡る議論

  • 1