タグ

railとcarに関するkenjiro_nのブックマーク (20)

  • 9月5日の京急踏切事故のこと: 極東ブログ

    5日の京急踏切事故はツイッターなどはもう話題を見かけなくなったなと、Diplomatのその関連の英文記事を読みながら思った。NHKのニュースなどで取り上げられることも、もうなくなった。 事故は、神奈川新町1号踏切で発生した京急電車とトラックの衝突である。トラック運転手が死亡し、乗客30人以上が負傷した。大事故ではあったが、死者は67歳のトラック運転者のみであった。 事故の真相は未だによくわかっていないようだ。というか、そう単純に解明されるものでもなさそうだ。 当初ツイッターでは、ありがちな話題の展開ではあるが、誰が悪いかが焦点になった。真相がわからなければ、誰が悪いかなど、なんとも言えないが、それでも大雑把に言って、トラック運転者の運転に問題があったことは明らかだろう。 Diplomatの記事では、事故を背景から捉えていた。特に、大都市・東京が他の国の大都市と比べて格段に踏切が多いことを指

  • 駅構内線路上に車転落 柵突き破りホームに JR東福間駅 | 毎日新聞

    6日午後2時半ごろ、福岡県福津市のJR鹿児島線の東福間駅構内で「軽乗用車が線路に転落した」と119番があった。県警宗像署などによると、車を運転していた同市の男性(70)が病院に搬送された。腰の骨を折るなど重傷だが、意識はあるという。列車との衝突はなく、駅利用者にもけがはなかった。 同署などによると、駅南口のロータリーに進入した軽乗用車が、ロータリーを曲がりきれずにそのまま直進したとみられ、歩道に乗り上げて駐車中のバイクなどをなぎ倒し、柵を突き破ってホームを越え、約7メートル下の線路に転落した。車は上下線の線路を塞ぐ形で止まった。 JR九州は、折尾―博多間の上下線で運転を見合わせたが、午後6時10分ごろ再開。特急、普通列車計74に運休や遅れが出て、帰宅客など約2万1000人に影響した。

    駅構内線路上に車転落 柵突き破りホームに JR東福間駅 | 毎日新聞
  • 東福間駅 車突っ込み線路に転落|NHK 福岡のニュース

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/09/07
    切り通しの上から車が落ちてきたのでにわかには信じられない画になっている。運転手の方が怪我だけで済んだのは不幸中の幸い。
  • いかり二つ使わず流される=タンカーの関空連絡橋衝突-運輸安全委 | 乗りものニュース

    台風21号の影響で、関西空港の連絡橋に衝突したタンカー「宝運丸」(2591トン、全長89メートル)=2018年9月4日、大阪府泉佐野市(関西空港海上保安航空基地提供) 大阪湾内で昨年9月、台風21号の強風に流されたタンカー「宝運丸」(2591トン)が関西国際空港(大阪府)の連絡橋に衝突した事故で、運輸安全委員会は25日、同船がいかりを二つ使わず、一つだけで停泊する「単錨泊」を続けたことなどにより、とどまりにくい状況になったとする調査報告書を公表した。 事故は昨年9月4日に発生。衝突により、連絡橋の道路や鉄道が損傷したり、ゆがんだりしたため、空港島が一時孤立状態となった。当時、船長を含め11人が乗船していたが、けが人はいなかった。宝運丸は鶴見サンマリン(東京都)が運航していた。 報告書によると、宝運丸の船長は台風の進路を影響が比較的小さい同船の東側と判断し、空港島の南東約1.8キロの近距離に

    いかり二つ使わず流される=タンカーの関空連絡橋衝突-運輸安全委 | 乗りものニュース
  • #全日本なんでもかんでもつなげればいいって訳じゃないぞ選手権

    まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo 「知らない様なら教えておいてやるが」 113系は済まなそうな顔を消し、何かを背後に感じさせるような声音で言った。 「この大宮というのはそういう工場だぜ、455系サン」 #全日なんでもかんでもつなげればいいって訳じゃないぞ選手権 pic.twitter.com/YO5evDV8KH 2016-03-30 16:06:33

    #全日本なんでもかんでもつなげればいいって訳じゃないぞ選手権
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/03/31
    ななつ星in九州の運行データを取る際に走った編成が見られるかと思ったがこのまとめにはなかった。
  • JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間

    メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 @��� V ��� V @��� V `��� V 熊日からのお知らせ 第71期 肥後名人戦 熊市・上益城予選 《出場者募集》 熊日情報文化懇話会 25日に例会 「熊台湾 新時代のインバウンド」 テレコムスクエア台湾董事長・大塚順彦さん 第29回九州国際スリーデーマーチ 2024 RKK開局70周年記念 ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者 熊日ジュニアゴルフプロジェクト《4期生募集》 ホーム ニュース トップ 熊 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース 九看大公立化「態勢整える」 要望受け熊県・玉名市長 4月から具体的検討 合志市・御代志駅前の商業施設、起工式 ファストフードやスーパー 2025年3月開業 ワンピース、清和文楽

    JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間
  • 線路走行:82歳の車1キロ 踏切で脱輪パニックに 大阪 - 毎日jp(毎日新聞)

    乗用車が立ち入った近鉄奈良線の石切駅(奥)と額田駅(手前)間の軌道=大阪東大阪市で2011年10月13日午前9時39分、社ヘリから後藤由耶撮影 13日午前0時15分ごろ、東大阪市山手町の近鉄奈良線額田駅で、乗用車が線路上を走っているのを、停止中の上り回送電車の運転士が発見、運転指令を通じて警察に通報した。乗用車はこの回送電車とすれ違った後、そのまま線路上を北に約1キロ走行。現場に駆け付けた石切駅員が両手を大きく振るなどして停止を促し、同駅南約10メートル地点でようやく停止した。乗用車は回送電車と接触せず、けが人はなかった。運転していた大阪府高槻市の無職の男性(82)は「パニックになってしまった」と話しており、府警枚岡署は過失往来危険の疑いで事情を聴いている。 発生当時、最終電車が上下線で1ずつ残っており、数分後、現場を走行する予定だった。 同署や近鉄秘書広報部によると、男性は額田駅南

  • 高速無料化の“功罪” 観光施設は立地で明暗、並行鉄道は旅客激減も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    高速道路無料化の社会実験が始まり、料金0円が表示された電光板=6月28日午前0時20分、京都府福知山市・舞鶴若狭道福知山IC(撮影・柿平博文) 国土交通省が11日発表した「高速道路の無料化実験1カ月の利用状況」で、その“功罪”が浮き彫りになった。無料化区間の交通量が倍増する一方で、無料化区間と並行する鉄道では旅客数が激減した。沿線の観光地でも、インターチェンジ周辺か並行する国道沿いかなどの立地で明暗が分かれており、無料化の効果を見極めるには、なお時間がかかりそうだ。 「福岡方面から自動車で来る人が増えている」とホクホク顔なのが、長崎県佐世保市のハウステンボスの広報担当者。西九州自動車道が無料化されたことで、7月の利用者が3割も増加した。 国交省によると、実験区間にある観光施設では、無料化開始の1週間の平日来客数が、実験前に比べ1割増えたという。 “特需”に沸く観光地がある半面、車の流れの変

  • 高速無料化と消費増税の両立、「矛盾ないのか」とJR東海社長 - MSN産経ニュース

    28日スタートした高速道路の一部無料化社会実験について、JR東海の山田佳臣社長は同日の定例会見で「高速道路にたくさんの利用客を奪われると、経済効率性に合わない運営をやることになる。(新幹線などの)維持・運営ができなくなる」と語り、JR各社の業績への影響に懸念を示した。 さらに、菅直人首相が超党派での消費増税論議を呼びかけたことに関し、「今後無料化が進むと、さらに税金から補(ほ)填(てん)する額がふくらむ」と指摘した上で、「(高速無料化と消費増税の)両方の政策は矛盾なく成立するのか」と疑問を呈した。

  • 踏切における青色照明の設置について

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/03
    熊本は談話の通り短距離のみだったけど、長崎と大分で影響が出そうだけどどうなるんだろう。
  • 【ウェブ特報】在来線貨車を10分で新幹線に積み替え可能 北海道新幹線の青函トンネル(10/02/01)−北海道新聞[新幹線関連ニュース]

    JR北海道の柿沼博彦副社長は1日、札幌市内で講演し、着工中の北海道新幹線・新青森―新函館間の青函トンネル内で、在来線の貨物列車をそのまま貨物専用新幹線車両に搭載して走行する「トレイン・オン・トレイン」構想について「約10分で積み替え作業は可能だ」と述べ、実用化の見通しを明らかにした。 財団法人・北海道地域総合振興機構(はまなす財団)が事務局の「フォーラム2050」での講演。新青森―新函館間では、JR貨物の貨物列車(時速約100キロ)が青函トンネルを共用するため、新幹線(時速約300キロ)に追いつかれる恐れがあるうえ、そもそも貨物列車が新幹線用の広いレールを使用できないことが技術的な課題とされていた。 JR北海道の構想では、在来線からきた貨車を青函トンネル付近でダブルトラバーサー(二重遷車台)に引き込み、車内にレールを敷設した貨物専用新幹線の中にすっぽりと入れる。自動車を大型トレーラーのコン

  • さよなら、トラック物流:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン トラック運送会社の数が史上初めて減少に転じた。2009年12月末に国土交通省が発表した2008年度の貨物自動車運送事業者数は6万2892社で、前年度から230社減少した。 日のトラック運送会社の数は、1990年の「物流二法」(「貨物自動車運送事業法」と「貨物運送取扱事業法」)の施行による規制緩和を契機として、一貫して増え続けてきた。 毎年2000社前後の新規参入があり、退出は500社程度に抑えられていたことから、1990年度時点の約4万社が2007年度には6万3000社余りにまで膨らんだ。 しかし、拡大ペースは2007年度から陰りが見え始めていた。新規参入の数が減り、廃業や倒産などの退出が増えた。そして2008年度はついに退出が新規参入を上

    さよなら、トラック物流:日経ビジネスオンライン
  • asahi.com:「大環状線」からの転換-マイタウン富山

    神通川をはさんで、富山市の市街地をすっぽりと囲む都市計画道路である草島東線・西線は、市の大動脈である国道8号、41号のバイパス機能を果たす「大きな環状線」だ。総延長計約26キロ。沿線には、大きな駐車場を備えたスーパーやファミリーレストランが並ぶ。 地図上のバイパス道路に目を落としながら、市都市政策課の幹部が言う。「この環状線の中に住んでもらおうという計画だったが、結果として、人が外へ行ってしまった」 道路の整備が決まったのは1966年。ちょうどトヨタ自動車が大衆車・カローラの販売を始めた年だ。マイカーが普及し、渋滞緩和を目的としたこの道路整備と比例するように、市中心部に住む人は郊外へと移り住んだ。いま、人口密度が高い「人口集中地区」の面積は1970年の倍にまで広がった。その結果、中心市街地の人口密度は全国の県庁所在地で最低水準になった。 ◇ 高齢化に伴い、医療費などの義務的経費が市

  • 『クルマが鉄道を滅ぼした』は衝撃の書である: アーバン・ダイアリー

    ブラッドフォード・スネルが著した『クルマが鉄道を滅ぼした』を読んだ。このの衝撃度は凄い。アメリカの自動車社会は人々が望んだ結果であるという説を真っ向から否定する。それはGMを中心とする自動車会社が創出したのである、ということを書は多くのデータ、資料を駆使して論証する。凄すぎるなGM。こんな凄まじいことができた企業が、現在、その存亡も危うい状況にあることは驚くべきことであるが、これはむしろ、それまでの成功によってもたらされた危機とも解釈できる。積極的なロビー活動、アメリカ国内での企業買収による競合相手の吸収、市場独占による市場のコントロール・・・まあ、ここまで自分の技術を磨かずに、手練手簡を弄することで金儲けをして、それによって首尾良くこれまでこれたら、競争力がなくなるのも致し方ないことかもしれない。 GMなどの自動車メーカーの陰謀によって、路面電車がアメリカの都市から駆逐されたことは、

    『クルマが鉄道を滅ぼした』は衝撃の書である: アーバン・ダイアリー
  • 高速無料化 北海道、九州で先行実施へ 民主方針 - MSN産経ニュース

    民主党は衆院選のマニフェスト(政権公約)で明記した「高速道路の無料化」を、北海道と九州で来年度から先行実施する方針を固めた。複数の関係筋が14日、明らかにした。利用状況や経済効果をにらみながら無料化路線を段階的に拡大していく考えだ。 ただ、これまでの道路建設に伴う約30兆円の有利子負債や道路の維持管理コストをどう捻出(ねんしゅつ)するかはいまだに示されていない。民主党の鳩山由紀夫代表が掲げる「温室効果ガス25%削減」方針にも矛盾するとの指摘もある。 無料化を先行実施するのは、供用されている高速道路約7678キロのうち、北海道エリアの581キロ、九州エリアの794キロ。東名高速など大都市圏をつなぐ主要路線と比べると、交通量が少ない路線だ。 高速道路を無料化すれば、交通渋滞、排ガスによる環境悪化、料金所廃止による雇用問題、他の交通機関への影響−など数々の問題が起きるといわれる。 このため、民主

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/09/15
    西鉄とJR九州、JR北海道は終了ってことになりかねないなあ。
  • 和歌山電鉄:招き過ぎた猫駅長 「たま」目当ての車が殺到--貴志駅 - 毎日jp(毎日新聞)

    の駅長「たま」が勤務する和歌山電鉄貴志川線の貴志駅(和歌山県紀の川市)周辺で、車を使った観光客が増え、無断・違法駐車が問題化している。一時は廃線の危機にあった同線は、たまが客を招いて利用客が約1割増えたが、「車招き」という思わぬ余波も招いた格好だ。駐車場を整備すれば、電車ではなく車での来訪を促すことにもなりかねず、同社は対応に苦慮している。 たまが駅で「勤務」する月~土曜のうち、土曜や祝日、長期休暇には観光客が殺到、駅前の空きスペースを車が埋める。大型観光バスが訪れたこともあった。近畿だけでなく、東京や九州地方のナンバーも。民家の前や狭い道をふさいで駐車する不心得者もいて、同社は今春から交通整理員2人を配置した。 貴志駅は沿線住民が通勤や通学に使っており、駐車場はない。同社は5駅離れた伊太祈曽(いだきそ)駅前駐車場(1日200円)に車を止めて貴志駅まで電車で乗り継ぐパーク・アンド・ライド

  • RKB LOCAL NEWS

  • 松本・JR東海社長:民主マニフェストの高速無料化を批判 - 毎日jp(毎日新聞)

    JR東海の松正之社長は28日の会見で、民主党がマニフェストに掲げた高速道路無料化に対し、「利用者が負担する前提でできているものを、利用しない人も含めて負担する格好に変えるのは問題だ」と批判した。無料化による渋滞の悪化や二酸化炭素(CO2)排出増の懸念も指摘した。さらに「民間会社になった道路会社が、来の収入でなく(政府の補てんという)バーター的な収入を得るのは、(企業経営にとって)長期的には問題があるのではないか」と述べた。【位川一郎】

  • 車高低い改造車の踏切事故相次ぐ、道路改善点協議へ : 福岡のニュース : 地域版 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    久留米市津福町にある西鉄の踏切で、車高を低くした改造車と電車が衝突する事故が相次いだ。取り付け道路よりも踏切部分が高いため、車体の底をこすり、立ち往生している間に電車と衝突した。 久留米署と西鉄、久留米市は「改造車の問題」としているが、道路にも改善すべき点がないか、協議を始める。 現場は天神大牟田線試験場前〜津福駅間の「試験場前1号」踏切。事故を起こしたのはいずれも「シャコタン」(車高短)と呼ばれる改造車だった。 「格好良く見せるためにシャコタンにした」。昨年12月24日、この踏切で車底をこすり、電車を止めた佐賀市の会社員男性(27)は同署の調べに対しこう話したという。「格好良さ」を求めた代償は大きく、車は大破。ダイヤが乱れ、乗客約5万人に影響した。西鉄は車体の復旧費などを男性に請求している。 同署によると、男性の車は来、最低地上高が16センチだが、改造でかなり低くなっていた。同署は今

  • 1