タグ

railとsightseeingに関するkenjiro_nのブックマーク (195)

  • 南阿蘇鉄道中松~高森間、7/31運転再開! 熊本地震から復旧、トロッコ列車も

    南阿蘇鉄道は21日、熊地震の影響で列車の運転を休止している高森線立野~高森間(17.7km)のうち、被害が比較的軽度だった中松~高森間で運転を再開すると発表した。7月31日から部分運転を開始する。 高森線は今年4月に発生した熊地震で立野~長陽間を中心に甚大な被害を受け、立野~高森間の全線で不通に。代替輸送手段として、南阿蘇村・高森町の合同で緊急通学バス輸送が実施されているという。南阿蘇鉄道の復旧支援のため、全国の第3セクター鉄道4社(由利高原鉄道、ひたちなか海浜鉄道、いすみ鉄道、若桜鉄道)による「南阿蘇鉄道希望の光復興祈念切符」も発売された。 高森線の中松~高森間は地震の被害が比較的軽度であったことから復旧作業が進められ、その他の運転再開に必要な準備も整ったことで、7月31日から運転再開できる見込みとなった。当日は高森駅を9時30分に発車する普通列車から運転を再開し、1日4往復の列車を

    南阿蘇鉄道中松~高森間、7/31運転再開! 熊本地震から復旧、トロッコ列車も
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/07/22
    一日4往復中3往復がトロッコ列車とのこと。
  • JR・東武 直通特急10年 日光・鬼怒川の先に続くそれぞれの次章(大野雅人) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 東武鉄道:新型特急車両500系 会津田島まで直通運転 来春導入、観光振興に期待 /福島 - 毎日新聞

    東武鉄道は2017年春から、新型特急車両「500系」を導入し、東京から会津鉄道会津田島駅(南会津町)までの直通運転を始める。利便性が向上し、会津地方の観光振興に期待がかかる。 500系は東武浅草駅から野岩鉄道と会津鉄道を経由し、会津田島駅まで約190キロを結ぶ。3両ずつの編成を連結して運行できるのが特徴で、複数の出発地・目的地を結ぶことも可能になる。 外観と内装は、フェラーリなどの高級スポーツカーのデザイナーとして知られる奥山清行さんが手がけた。天井は隅田川や鬼怒川をイメージした流線型で、「江戸紫」色の座席を配すなど、車内は落ち着きのある雰囲気を醸し出す。車両の揺れを抑える装置や、外国人観光客ら向けに公衆無線LAN「Wi−Fi(ワイファイ)」も備え、快適な車内環境を提供する。 この記事は有料記事です。 残り309文字(全文652文字)

    東武鉄道:新型特急車両500系 会津田島まで直通運転 来春導入、観光振興に期待 /福島 - 毎日新聞
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/05/02
    まあそういう使用法になるか。
  • 山あいを行く西武レストラン列車 その車窓に海・港・世界遺産の陽炎(大野雅人) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 新しい観光列車は「かわせみ やませみ」 JR九州:朝日新聞デジタル

    列車名は「かわせみ やませみ」――。JR九州は13日、2017年春に鹿児島線と肥薩線の熊―人吉間で導入を予定している新しい観光列車の名前と外観を発表した。 同社によると、肥薩線沿線の球磨川流域に生息する鳥から名付けたもの。2両編成で1両が青色の「かわせみ」、もう1両が緑色の「やませみ」で、車体は自然豊かな渓流を鳥が飛び回る姿をイメージした。定員約70人で、毎日3往復する予定という。 豪華寝台列車「ななつ星」を手がけた水戸岡鋭治氏がデザインした。内装は未定。水戸岡氏は「自然に溶け込む瞬間と映える瞬間があるような、楽しい車両にしたい。内部の仕上げや使い方は地域の人の意見を聞きながら、オンリーワンなものを作る」と話した。 観光客を呼び込むため、同社は地域の歴史文化などを表現した列車を導入している。「ゆふいんの森」や「或(あ)る列車」などがあり、「かわせみ やませみ」は11例目となる。 熊

    新しい観光列車は「かわせみ やませみ」 JR九州:朝日新聞デジタル
  • リゾート列車:えちごトキめき鉄道「雪月花」が試乗会 | 毎日新聞

    妙高の山々をバックにすると、ひときわ映える銀朱色の「雪月花」=新潟県上越市東町の直江津駅で2016年4月12日、浅見茂晴撮影 関係者乗車、地元材のフルコースに舌鼓 えちごトキめき鉄道(社・新潟県上越市)は、23日に運行を開始するリゾート列車「えちごトキめきリゾート雪月花」の試乗会を12日に開いた。泉田裕彦知事や沿線市長ら関係者が乗車し、雪と桜、新緑のうつろいを楽しみながら、地元材のフルコースを味わっていた。 雪月花は、実際の運行時刻と同じ午前10時19分に上越妙高駅を出発。記者は、同駅−糸魚川駅間約2時間半〜3時間の行程のうち、二木−直江津駅間の約30分間に試乗した。 雪の妙高山と火打山から吹き下ろす冷たい風を受け、満開の桜に迎えられながら、ひときわ目立つ銀朱色の車体が二木駅に滑り込んだのは午前11時前。一歩車内に入ると、足元から空まで見渡せる国内最大級のパノラマウインドーから、

    リゾート列車:えちごトキめき鉄道「雪月花」が試乗会 | 毎日新聞
  • 「えちごトキめきリゾート雪月花」納車、試運転の映像も - 4/23デビューへ

    「えちごトキめきリゾート雪月花(せつげっか)」は、国内最大級のパノラマウィンドウや、足もとから空までの景色を展望できるハイデッキ個室を備えた2両編成の観光列車。車内では地元の旬の材にこだわった事を提供する。 同列車は土休日を中心に、上越妙高~二木~妙高高原~二木~直江津~名立~糸魚川間を1往復運行する予定。新潟トランシスで新造された「雪月花」は、白新線黒川駅から電気機関車の牽引で走行し、3月25日14時35分頃、直江津駅8番線に到着。車両の設計デザインを統括したデザイナーの川西康之氏や、「雪月花」に乗務するアテンダントらも納車の様子を見守ったという。 その後、試運転も開始された。車両や機器類も正常で、加速性能やブレーキ性能にも問題がないことを確認したという。これらの様子を収めた写真と動画は、えちごトキめき鉄道公式サイトにて閲覧できる。

    「えちごトキめきリゾート雪月花」納車、試運転の映像も - 4/23デビューへ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/13
    デザインは川西康之氏によるものとのこと。
  • トキ鉄の新造リゾート列車「雪月花」が直江津駅に納車 4月運行開始 - 上越タウンジャーナル

    2016-03-25 トキ鉄の新造リゾート列車「雪月花」が直江津駅に納車 4月運行開始 ニュース えちごトキめき鉄道が来月から運行する新造リゾート列車「雪月花」が2016年3月25日、直江津駅(新潟県上越市)の運転センターに納車された。2両編成の真新しい車両が牽引され駅に到着する様子を同社社員らが見守った。 雪月花は、国内最大級のパノラマウインドウを備え、車内で春夏秋冬の厳選した新潟のや酒で客をもてなすリゾート列車。 車両はJR貨物により、白新線黒山駅(新潟市)から牽引輸送され、午後2時半過ぎに直江津駅に到着した。ホームには同社社員、車内サービスを行うアテンダントのほか、鉄道ファンも集まった。真新しい車両を目にした嶋津忠裕社長は「期待以上に素晴らしい車両で感動を覚えた。広い窓から妙高や日海など越後の四季やこの地域の良さを楽しんでもらいたい」と話していた。 今後、試験運転を行うほかアテン

    トキ鉄の新造リゾート列車「雪月花」が直江津駅に納車 4月運行開始 - 上越タウンジャーナル
  • えちごトキめき鉄道:大きな窓、「リゾート雪月花」納車 /新潟 - 毎日新聞

    えちごトキめき鉄道(上越市)が来月23日から運行する同社初のリゾート列車「えちごトキめきリゾート雪月花」が、直江津駅に納車された。運行開始までに内装を仕上げ、試運転やアテンダントの事提供などの訓練を重ねる。 雪月花は、聖籠町の工場で製造され、JR貨物の機関車に引かれて到着した。2両編成のディーゼ… この記事は有料記事です。 残り158文字(全文308文字)

    えちごトキめき鉄道:大きな窓、「リゾート雪月花」納車 /新潟 - 毎日新聞
  • 伊豆半島への新たなリゾート列車「伊豆クレイル」をJR東日本が運行 車体のピンクゴールドが贅沢感たっぷり

    JR東日は2016年夏より小田原駅(神奈川県小田原市)~伊豆急下田駅(静岡県下田市)間で、新たなリゾート列車「IZU CRAILE(伊豆クレイル)」を運行します。伊豆の景色や事、同行者との会話を楽しめるようあえて“ゆっくり行く”ことをコンセプトに、特に女性を意識した列車です。 「伊豆クレイル」の外観イメージ 土休日を中心とした1日1往復の快速運行で、全車グリーン車指定席。651系特急型車両の4両編成で、座席車3両とカウンター席を備えたラウンジ車1両となっています。外観は伊豆ゆかりの「桜」「海風」「さざ波」をピンクゴールドのラインで描き、柔らかさや女性らしさ、リゾートらしさを表現しました。 内観。相模湾がゆっくり眺められそう 内観は、和モダンをベースにした伊豆の豊かな自然を感じられるデザインに。1、4号車の座席は伊豆の「海」の青色と「山」の緑色、3号車の座席は夕日のオレンジ色をイメージし

    伊豆半島への新たなリゾート列車「伊豆クレイル」をJR東日本が運行 車体のピンクゴールドが贅沢感たっぷり
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/02/03
    251系の追加配備は間が空きすぎたからできないんだろうけど、185系は駆逐されないんだろうか。/ウィキペによると185系については徐々に廃車が始まっているとのこと。
  • 三毛猫「たま駅長」天国へ 和歌山電鉄、28日に社葬:朝日新聞デジタル

    和歌山電鉄は24日、三毛駅長「たま」が22日夜に急性心不全で死んだと発表した。5月19日から鼻炎で治療していた。人間にたとえると80歳ぐらいの16歳だった。 たま駅長は1999年4月29日生まれ。旧南海電鉄貴志川線貴志駅(和歌山県紀の川市)にすみついたトラが産んだメスで、貴志駅隣の小屋で飼われていた。 2006年に和歌山電鉄に移管される際、線路や駅舎の用地を南海電鉄から買い取った地元自治体から小屋の撤去を求められ、飼い主が「が駅に住めるようにしてほしい」と和歌山電鉄の小嶋光信社長に直訴。「ふてぶてしいようで、どこか愛敬のある風貌(ふうぼう)」が見初められ07年1月、貴志駅の駅長に就任。一気に全国区となり、たま駅長をモデルにした駅舎や電車ができるなど、ローカル線を元気づけてきた。14年1月に「ウルトラ駅長」となり、全駅の駅長になった。 その功績をたたえ、和歌山電鉄は28日午後0時半から

    三毛猫「たま駅長」天国へ 和歌山電鉄、28日に社葬:朝日新聞デジタル
  • 「トーマス列車」鉄道会社の再建を阻むもの

    なぜ、エクリプス日高は大井川鉄道のスポンサーとして名乗りを上げたのだろうか。 トーマス号という切り札を見つけたというのは大きな要因かもしれない。近年、首都圏近郊では、秩父鉄道や真岡鉄道、JR東日の磐越西線・上越線など蒸気機関車を走らせる路線が増えて、SL運転の元祖である大井川鉄道の存在感が相対的に埋没していたのは否めない。他社と差別化を図る上でも、子どもたちにもお父さん世代にも人気の「きかんしゃトーマス」というキャラクターを使えるメリットは大きい。 情報発信力強化とツアー依存からの脱却がカギ そのトーマス号だが、昨年に3カ月間、走らせてみて課題も出てきた。トーマス号に話題と人が集中しすぎたのだ。 見物客もあわせると20万人の人が沿線に押しかけたと言うが、路上駐車や渋滞があちこちで発生し、住民たちからの苦情が相次いだ。一方で、通常仕様の「SLかわね路号」の空きが目立っていたのは気になる。井

    「トーマス列車」鉄道会社の再建を阻むもの
  • 私鉄輸送人員、訪日客押し上げ 15年度は0.7%増へ - 日本経済新聞

    大手私鉄の輸送人員を訪日外国人などの観光客が押し上げている。首都圏と関西にある主要14社の輸送人員を調べたところ、2015年度は前年度より6300万人(0.7%)多い約94億1500万人になる見通しだ。沿線人口が減り「定期」の利用者が伸び悩む路線もあり、急増する外国人観光客が鉄道各社の重要な顧客に育ってきた。東京急行電鉄など首都圏9社(東京地下鉄と京浜急行電鉄は日経推計)の15年度の輸送人員は

    私鉄輸送人員、訪日客押し上げ 15年度は0.7%増へ - 日本経済新聞
  • 江ノ島電鉄、台湾平渓線との交流ビデオ制作…「乗車券交流」も継続 | レスポンス(Response.jp)

    台湾鉄路管理局の平渓線との「乗車券交流」を実施している江ノ島電鉄(江ノ電)はこのほど、両線を紹介した観光交流ビデオを制作し、動画共有サイト「YouTube」で公開した。 江ノ電は、藤沢(神奈川県藤沢市)~鎌倉(鎌倉市)間10.0kmの鉄道路線を運営する小田急グループの鉄道会社。2013年5月1日から台湾新北市内の平渓線との「乗車券交流」を実施しており、江ノ電の使用済みフリー切符で平渓線、または平渓線の使用済みフリー切符で江ノ電の鉄道路線を、それぞれ利用することができる。 今回制作されたビデオでは、日台の音楽アーティストが江ノ電と平渓線を中心とした観光地を紹介。台湾でも活動している音楽グループ「空気公団」の「旅をしませんか」がテーマソングとして用いられている。 江ノ電によると、「乗車券交流」の期間を2016年3月31日まで延長することが決まったことから、観光交流のさらなる促進を目指してビデオ

    江ノ島電鉄、台湾平渓線との交流ビデオ制作…「乗車券交流」も継続 | レスポンス(Response.jp)
  • たま駅長、国際的人気者に 外国人客急増、ガイド本にも:朝日新聞デジタル

    和歌山電鉄貴志駅の三毛駅長「たま」が、和歌山市の外国人宿泊客増に一役買っている。観光バスツアーの訪問先にも組み入れられる人気ぶりだ。 昨年の同市の外国人宿泊客は前年の倍以上の6万人。特にアジアからは台湾が約7倍など急増中だ。アジア各地のガイドでたまが紹介されているという。 電車に乗って来る個人客も多く、口コミでも広がっているらしい。「好きのエネルギーは万国共通」と和歌山電鉄の担当者。「招き」効果は抜群だ。

    たま駅長、国際的人気者に 外国人客急増、ガイド本にも:朝日新聞デジタル
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/04/09
    結構な歳のはずなのでニタマに任せてそろそろ引退してほしくもあるのですが。
  • YouTube - (HD) 江ノ島電鉄 (江ノ島→稲村ヶ崎)

    . URL末尾に &fmt=22 を付けるとハイビジョンになります。画面最大化ok! 色々大変でしたが中々いい画が撮れてよかった。一応鎌倉まで撮影しましたが、これ以降の区間をうpするかどうかはまだ決めていません。生音版は会話が入っている為うpの予定は無いです。 MUSIC --- PRESTO / 矢野顕子、ひとつだけ / 矢野顕子  CAM ------- SONY HC1 BLOG ----- http://d.hatena.ne.jp/cat2525jp High-resolution(1280x720): http://jp.youtube.com/watch?v=FoA9M8Wobfg&fmt=22 _

    YouTube - (HD) 江ノ島電鉄 (江ノ島→稲村ヶ崎)
  • 西日本鉄道の天神大牟田線で通勤している - 西日本新聞

    西日鉄道の天神大牟田線で通勤している 2015年03月26日(最終更新 2015年03月26日 02時00分) 西日鉄道の天神大牟田線で通勤している。仕事帰りに時々、福岡(天神)駅で400円の切符を買う。自宅の最寄り駅よりも遠い区間だが、途中駅で切符を駅員に見せて下車。駅前をぶらぶらし、店に寄る。降りるたびに切符を買い替えるよりも安い。 天神大牟田線では17キロを超える区間(400円以上)の切符で途中下車できる(ICカード乗車券は不可)。JR九州では100キロを超える区間(2130円以上)の切符でないと途中下車できないが、西鉄は比較的短い距離で利用できるのでありがたい。 西鉄広報室によると、途中下車制度は、1924年の開業時から存在していた可能性が高いという。しかし、あまり知られてはいなかった。私に教えてくれたのは、西鉄二日市駅周辺の商店街関係者。「太宰府観光の人々に二日市で降りてほし

    西日本鉄道の天神大牟田線で通勤している - 西日本新聞
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/03/26
    知る人ぞ知る西鉄の途中下車制度の話。
  • あおなみ線SL構想、大井川鉄道「貸与は白紙」 名古屋市、16年度運行困難に:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    名古屋市の第三セクター鉄道「あおなみ線」(名古屋-金城ふ頭、15キロ)での蒸気機関車(SL)運行構想で、大井川鉄道(静岡県島田市)は21日、名古屋市へのSL貸与が困難になったことを明らかにした。取材に「協力を検討したが、白紙に戻す」と話した。名古屋市は大井川鉄道から車両を借り、2016年度に2日間程度、あおなみ線で臨時運行をする計画だったが、難しくなった。15年度当初予算案に盛り込んだ関連経費の是非も問われそうだ。 大井川鉄道の広報担当者は「名古屋市から協力依頼があり、社内で検討したが、役員や取引銀行から反対の声が出た」と説明した。事実上の貸与検討の打ち切りで、方針を名古屋市側にも伝えた。名古屋市の担当課長は「大井川鉄道の意向をもう1度、確認したい」と話した。 大井川鉄道はSL運行で知られるが、11年度から3期連続で赤字。有利子負債も35億円に上る。経営が苦しいなか、あおなみ線に車両を貸す

  • 若桜鉄道が「SL走行社会実験」。|編集長敬白|鉄道ホビダス

  • 西鉄が沿線グルメ列車 16年度以降に運行検討 : 最新ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)