タグ

sexualityとwotakuに関するkenjiro_nのブックマーク (7)

  • 男オタクはなんで他者への配慮が出来ないの?

    表現規制は反対だし、ロリでもショタでも実在の人間に手を出さない限りは内心の自由ではあると思ってるんだけど、多くの人が見ている場所で性的なコンテンツや、小児性愛という現実ではおぞましい犯罪について嬉々として垂れ流している配慮のなさにイライラする。 せめてセンシティブなコンテンツの設定くらいしようよ、と。 2chやニコニコ動画で少しでも男キャラ同士の絡みを喜ぶ書き込みをしたら腐女子出て行けと散々叩かれた記憶があるいち腐女子としては、あれだけ腐女子のマナーには厳しかった男オタが自分たちの言動は緩々なのが不思議で仕方ない。 実在する人物はもちろんのこと、キャラだって検索避けして一般の人の目に極力触れないように努力するとか、露骨な表現はぷらいべったーに投下して誘導するとか、お仲間にしか理解出来ない荒れそうな用語はふせったーに投げるとか、そういう不快に思う人への気づかいが全くないのなんでなの。 当に

    男オタクはなんで他者への配慮が出来ないの?
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/09/01
    この手の話題はブックマークしたくなかったけど。
  • 「ショタコン」であることが苦しい

    自分は所謂「ショタコン」である。ホビーアニメの少年たちを性的にまなざしたり、それ系の同人イベントに足しげく通ったりしている。 思えば、オタクとしての自我が芽生えた小学校高学年の頃からずっとこうだ。その頃は自分と年格好が似ているキャラクターを好きでいることに特に疑問は無かったが、中学生、高校生、大学生になっても変わらず「ショタ」を性的対象にしている自分はおかしいのではないか、と次第に思うようになった。 はっきり言って、対象が二次とか三次とか関係なく小児性愛者(あえてこの言葉を使うが)は「おかしい」と思う。インターネットでは麻痺しがちだが自分の性的嗜好が歪んでいることをもっと自覚しなければならないとも思う。 「二次オタはセーフ」というような論調がある。自分も数年前まではそう思っていた。 セーフじゃないだろ全然。そんなの免罪符にはならない。「少年キャラ」を「ショタ」と性的にまなざしていること(≒

    「ショタコン」であることが苦しい
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/07/09
    匿名ダイアリーは懺悔室の代わりにはならないよなぁ。そういう場所はネット社会で作れるのだろうか。それともそういうのを専業とする何かができるのだろうか。
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
  • フェミニストvsオタクっていう構図っていつ頃からできたんだろう?

    http://togetter.com/li/798674 なんかフェミニストオタクって常に争ってる気がするのよね。 Togetterフェミニズムとかで検索するとわかるんだけど。 こういう話ってTwitterができてから?それとも実は結構前から合ったんかな。

    フェミニストvsオタクっていう構図っていつ頃からできたんだろう?
  • フィクションにおける処女の話 - エロゲシナリオライターそのだまさきの『まんたん工房』

    最近、Twitterでフィクションに出てくる処女について話す機会があった。 その場のノリでつらつらと喋っていたら、今まで作ってきた作品の根底に流れるテーマのような話になったので、ここにまとめておく。 なお、Twitterのログをまとめるのには、「発言ステータスURL or STOT形式からのTwitterログまとめ」のサイトを使わせていただいた。 アナタカタリ @katari_anata そういえば、いわゆる処女厨と言われる人達の気持ちがちょっとは分かる、とか言ったらやっぱり気持ち悪がられるんだろうか。好きな相手が処女だったら嬉しいって思うのは男だったら当たり前だと思うんだけれど――それを相手や周囲に押し付けるかどうかは別問題で。(2009-07-30 21:56:28) link アナタカタリ @katari_anata むしろ、処女信仰自体が気持ち悪いっていうより、処女信仰しちゃうほど

  • 【レポート】ウィキペディア創始者ジミー・ウェールズ氏が語る"フリー"への思い | 経営 | マイコミジャーナル

    オンライン百科事典の「Wikipedia」は、インターネットを通じて人々の知を結集することが可能であることを実証した野心的なプロジェクトだ。Wikipediaを創始したJimmy Wales氏(Wikimedia Foundationの名誉理事長)はその後、完成することのないWikipediaに甘んじることなくWikiサイトホスティングサービス「Wikia」にも乗り出している。 Wales氏は2009年10月、英ロンドンで開かれたSymbian Foundationのイベント「Symbian Exchange and Exposition 2009」にて、WikipediaとWikiaの2つのプロジェクトから得たもの、コミュニティを信じる自身の信念などを語った。 Wikipedia創始者のJimmy Wales氏 Wales氏はまず、社会トレンドとして「文化がスマートになっている」と述べる

  • asahi.com(朝日新聞社):萌えアイドル「逆輸入」 分からなさ、妄想を刺激 - 文化トピックス - 文化

    萌えアイドル「逆輸入」 分からなさ、妄想を刺激(1/2ページ)2010年1月9日11時40分 東京・秋葉原のイベントで踊るベッキー・クルーエル=2009年10月25日 イベントで歌うHIMEKA=09年12月、川崎市 世界に発信されるアキバ発の萌(も)え文化が「逆輸入」され、日で風を起こしている。外国人が動画サイトで話題になったり、アニメソング(アニソン)を歌ったり。彼女ら新種のアイドルたちが、ご家で異彩を放っている。 アニソンやJポップに合わせて踊る一人の少女の映像が、日のネットユーザーをくぎ付けにしている。「ユーチューブ」などの動画サイトで一連の動画の再生回数は600万回超という。英領マン島在住のベッキー・クルーエル、14歳。小さな顔に大きな目、長くて細い手足は美少女然。だが色気やオーラは少ない。 昨秋、来日直前の彼女を英ヒースロー空港で捕まえた。 「8万人の島に住む私が数百万回

  • 1