タグ

societyとJapaneseに関するkenjiro_nのブックマーク (95)

  • 「俺の遅さにつきあえ」 健常者に合わせなければならないのか | | 天畠大輔 | 毎日新聞「政治プレミア」

    参院予算委員会で質問をするれいわ新選組の天畠大輔氏(手前から2人目)。手前は山太郎代表=国会内で2022年10月20日、竹内幹撮影 発話障がいがある私は「あ、か、さ、た、な話法」(※)を使って国会で質疑している。 準備した質問については、原稿を秘書が読み上げる代読をしているが、当初予定にない質問をする場合は、速記を止め(質疑時間を中断する)、その間に「あ、か、さ、た、な話法」で発言内容をまとめ、まとまったところで質疑時間を再開して秘書が代読している。 「あ、か、さ、た、な話法」では、意思表明に健常者の発話より時間が必要になるための対応だ。 「あ、か、さ、た、な話法」の時間を質疑時間に含めないことによって、形の上では質疑時間は確保されているが、私は「あ、か、さ、た、な話法」の時間もふくめて質疑時間とし、それに応じて質疑時間を延長するよう求めている。 切り捨てられる怖さ なぜ質疑時間の延長に

    「俺の遅さにつきあえ」 健常者に合わせなければならないのか | | 天畠大輔 | 毎日新聞「政治プレミア」
  • ロスジェネ新自由主義からミレニアル共同体主義へと転換する日本 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.666|佐々木俊尚

    特集  ロスジェネ新自由主義からミレニアル共同体主義へと転換する日 〜〜東日大震災と新型コロナ禍という二つの災いは何をもたらしたのか(前編) 新型コロナ禍はワクチン接種が進めば、来年ぐらいにはいったんは終息するでしょう。そしてパンデミックという姿形の見えにくい災害は、忘れ去られやすい。ちょうど100年前にひろまったスペイン風邪は全世界で5千万人から1億人ぐらいは亡くなったと言われているのに、これを題材にした小説映画は見事に少ないのです。小松左京の『復活の日』のようなSFでは「路上で人々がバタバタと倒れていく」というイメージでパンデミックが描かれますが、実際にそんなに死亡率が高ければ大規模になるまえに感染は終息してしまう(というのは今回の新型コロナ禍でわたしたちが学んだことのひとつですね)。 現実の新型コロナ禍では、隔離された病床で何が起きているのかを知ってるのは医療従事者だけで、わた

    ロスジェネ新自由主義からミレニアル共同体主義へと転換する日本 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.666|佐々木俊尚
  • 「自己責任論」をあおると、じつは「経済成長」が難しくなるって知ってましたか?(加谷 珪一) @gendai_biz

    近年、日においてかなりの頻度で耳にするようになった言葉のひとつに「自己責任」がある。投資やビジネスの世界では、結果の責任はすべて自分が負うという意味で「自己責任」という用語がよく使われるが、今、日社会で多用されている自己責任論はこれとはニュアンスが異なる。 来の意味を超えた過度な自己責任論は、社会的にはもちろんのこと、適切な経済成長を阻害するという点において経済的にも問題がある。 声高に叫ばれる自己責任論 自己責任という言葉は、投資の世界における「自己責任原則」を除けば、明確に定義されているわけではなく、自分の行動がもたらした結果は自分が責任を負うというニュアンスで広く使われている。だが、責任が及ぶ範囲がどこまでなのかについては、その言葉を口にする人によってバラバラであり、明確な共通認識はない。 投資における自己責任原則のように投資活動に限定した使い方であれば、この言葉が多用されたと

    「自己責任論」をあおると、じつは「経済成長」が難しくなるって知ってましたか?(加谷 珪一) @gendai_biz
  • 普通でいようとすることで社会に殺されに行ってしまう、自分との付き合い方|47AgDragon(しるどら

    だいぶショッキングな見出しかなーと思います、えげつない_(:3」∠)_ あ、コレマグロ解体ショーの写真です。 割とみんなそういう「社会に解体されながら泳ごうとしてない?」って感じで。 でもこう、自分は普通でいたいだけなのに結構辛いなーって言う感じで、いかにして、自分で己の意思を隅っこに追いやるかを考える人も多いかなと思うので。 これ、もともとどこに問題があるかと言うとですね。 【普通っていう言葉の定義に問題がある】 んです。 だってそう思いませんか? 普通ってどういうことだと思います? 具体的にどういうことだか考えたことありますか? 多くの人は「そんなの普通だし、普通になりたいだけなんだからなにを言ってるんだこの筆者」って思うんじゃないでしょうか_(:3」∠)_ まず、普通って言葉は人によって大きく違います。 そして自分を普通じゃない、と強く定義する人ほど普通に理想を求めがちで。 【普通と

    普通でいようとすることで社会に殺されに行ってしまう、自分との付き合い方|47AgDragon(しるどら
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/05/30
    「むしろこの世は失敗前提にできているので。」そうかなぁ。なんだかんだ言っても義務教育に実質として落第がないというのをはじめ、そういうのを色々見聞きしている俺にはとてもそうは思えない。
  • News Up 感染は誰かのせい? | NHKニュース

    ネット上では、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、不安の声が広がっています。 そして、感染のリスクを感じるような行為に対して、敏感になっている様子もうかがえます。 例えば、実家に帰ろうとした人が、家族から「家に入らないでほしい」と拒否されたといった声や、ぜんそくの症状がある子どもの母親が、子どもがせきをするたびに周囲の人たちからにらまれたり、舌打ちをされたり、「学校に来ないで」と言われたりしたといった声が上がっています。 中には、すべての中国人の来日を拒否するかのようなコメントも。 これらのすべてが差別的な意図に基づいているとはかぎりません。 自分や家族の身を守りたいという思いに基づく行動が、攻撃的に映っているのかもしれません。 こうした書き込みに対しては、「差別するのやめませんか」といったコメントや、「異常な事態」などと危惧するコメントも見られます。

    News Up 感染は誰かのせい? | NHKニュース
  • COVIDと対峙するために日本社会が変わるべきこと

    おはようございます。走ってきました。週5回は朝走るのですが、このときreflectionをします。昨日見たもの、書いたもの、語り合ったこと。Reflectionの時間は非常に大事でただただ実務だけやってるとすぐにアイデアが枯渇します。あと、休養、運動、栄養、そして笑いはとても大事です。 さて、日お伝えしたいことは結論だけ言えば以下のことです。多くの専門家も同じようなことを言っていますから特にオリジナリティはありません。 1.風邪をひいたり体調を崩したら家で休む。社会もそれを許容する。 2.しんどくなったらマスクを付けて速やかに病院を受診する。しんどくなければ必須ではない。しんどさの基準は個人差があるので個々の判断で。 3.自宅に家族がいれば、病気の人はマスクを付けて、神経質に何かに触るたびに手指消毒をする。何度でも。 4.仕事や学業を効率化する。人が集まらねばならない会議は最小化してメー

  • 「日本が滅びる」のイメージが湧かない。

    よく、「このままじゃ、日が滅びるな」といったブコメをみかけるけど、具体的に日が滅びるってどういう状態をイメージしてるのだろう。 ソ連崩壊みたいな感じ? アメリカに吸収されて日州になる? それとも、どんどん貧しくなり極貧国になることを指してるのか。 よくわからないんだけど。

    「日本が滅びる」のイメージが湧かない。
  • 『力をあわせることの危険性。』

    昔、ある地方で、みんなが一生懸命に農業の仕事をしている時に、 1人だけ川を眺めている若者がいたそうです。 その若者は、まわりからはいろんなことを言われたそうです。なまけもの、とか。 でも、やがてその若者は、川の力を利用した機械を発明します。 それによってその地域は、大いに発展したとか・・・。 これ、うろ覚えですが、たしか、どこかの企業の創始者の話だったと思います。 人が1人でできることは、1人分です。 それでは、たいしたことはできません。 だから、みんなで力をあわせるのは、とても大事なことです。 でも、その力の合わせ方とは、必ずしも、全員が同じ事をする、ではないです。 でも、日人は、ともすると、「全員が同じ事をする」を美徳とします。 問題解決は、すごく大事なことですが、 問題解決のための手段を考えるチャンスを与えず、 誰かが考えた問題解決の方法を、全員一致でやってしまったら、 それは、な

    『力をあわせることの危険性。』
  • 「コンパクト+ネットワーク」で大規模地震対策も推進(福和伸夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国土のグランドデザイン2050と国土形成計画 国土交通省は、2014年に「国土のグランドデザイン2050~対流促進型国土の形成~」を公表しました。西暦2050年の日を見据え、1)急激な人口減少と少子化、2)高齢化の進展、3)都市間競争の激化などグローバリゼーションの進展、4)巨大災害の切迫とインフラの老朽化、5)料・水・エネルギーの制約と地球環境問題、6)ICTの劇的な進歩など技術革新の進展、などの動向を踏まえて、国土づくりの理念や考え方をまとめたものです。ここで示された大切なキーワードが、「コンパクト+ネットワーク」です。2015年には、国土づくりの方向性を定めた第2次国土形成計画が策定されました。「対流促進型国土」の形成を図ることを国土の基構想とし、この実現のための国土構造として「コンパクト+ネットワーク」の形成を進めることが謳われました。 2050年の日 2050年には、日

    「コンパクト+ネットワーク」で大規模地震対策も推進(福和伸夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「日本には抵抗の文化がない」? 日本の抵抗の歴史と、コミュニティ・オーガナイジングに学ぶ社会の変え方|ちゃぶ台返し女子アクション|note

    皆さんは、「社会運動」や「ソーシャル・ムーブメント」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。「アラブの春」、格差に対して声を上げた「ウォール街を占拠せよ」、反原発運動、環境破壊・温暖化に関して子どもたちが声を上げている「FridayForFuture」デモ・ストライキ、#NiUnaMenos、#MeToo運動、#KuTooなど、様々なものが思い浮かんでくるかと思います。 日における社会運動に関しては、「日人は声を上げない」、「日には声を上げる文化がない」というコメントを見聞きしたり、さらには「日社会に抵抗という文化がない」というコメントが掲載されている記事を目にしたりしました。こういう主張を見聞きするたびに、私は疑問に思っていました。当に、そうなのかな?と。 そこで今回は、アメリカでコミュニティ・オーガナイジング(CO)や社会運動を研究し、日でCOを広めるためにNPO法人コミュニテ

    「日本には抵抗の文化がない」? 日本の抵抗の歴史と、コミュニティ・オーガナイジングに学ぶ社会の変え方|ちゃぶ台返し女子アクション|note
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/08/07
    江戸時代以前の話まで始めてげんなりしてしまった。
  • 「ロスジェネにつながりはいらない」赤木智弘さんが語る唯一の救済策

    中高年になったロスジェネ お金を渡せばいい つながり失うことを恐れない 「ロスジェネに、つながりはいらない」。ロスジェネの代弁者として発信を続けてきた赤木智弘さんは、雇用対策や街コンなど、つながりのきっかけを作ろうとする政策の限界を指摘。そして、ロスジェネを救う手段は「お金を直接、分配すること」だけしかないと訴えます。「『丸山眞男』をひっぱたきたい 31歳フリーター。希望は、戦争。」で注目を浴びた赤木さんに、今、ロスジェネのためにできることをつづってもらいました。 中高年になったロスジェネ ロスジェネが注目された時代から、すでに10年以上が経った。 10年が経ったということはどういうことか。 それは「ロスジェネ世代が10歳、歳を取った」ということを意味する。 冗談やちゃかしで言っているわけではない。 10年前、すでに30歳前後となり、若者とは言ってもギリギリだった人たちは、その10年後には

    「ロスジェネにつながりはいらない」赤木智弘さんが語る唯一の救済策
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/08/07
    つながれないと言ってしまうのは赤木氏ならではなんだろうけど、それこそロスジェネの救済を前面に出した政党がこないだの参議院議員選挙で見えてなかったのはどう考えるといいのだろうか。
  • 社会での宗教の役割拡大、賛成は米51% 日本は15%で最低 27か国調査

    米首都ワシントンで、メラニア・トランプ夫人が持つ聖書に手を置いて大統領就任の宣誓をするドナルド・トランプ大統領(2017年1月20日撮影、資料写真)。(c)Mark RALSTON / AFP 【4月23日 AFP】米調査機関ピュー・リサーチ・センター(Pew Research Center)は22日、宗教が社会でより大きな役割を果たすのが望ましいと考える米国人は51%に上ったとする調査結果を発表した。一方で、望ましくないと考える米国人は18%だった。 この調査は2018年に27か国で、それぞれの宗教を区別せず、各国で少なくとも1000人を対象に実施した。 米国では教会と政治が分離されているにもかかわらず、大統領は就任宣誓の際に聖書を用いるのが慣例となっており、紙幣には「われらは神を信じる」と印刷されているなど、宗教は米国人の生活で重要な部分を占めている。 米国とは対照的に、スウェーデン、

    社会での宗教の役割拡大、賛成は米51% 日本は15%で最低 27か国調査
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/03/26
    リベラルの退潮というよりは対立軸が有権者にとってピンとこないものになった、と言うべきか。橘氏の文章だから注意すべきところはあるかもしれないけど。
  • 「2浪は無能?」 道草を許さない社会の絶望感

    「2浪は無能?」 道草を許さない社会の絶望感
  • 「おじさん叩き」は、むしろ日本のアップデートを阻む呪いである(田中 俊之)

    「敵」を求め続ける日社会 エアポート投稿おじさんにインスタおじさん。今日もまた、「間違った」SNSの使い方をするおじさんが嘲笑われている。Facebookで空港にいると報告すればうざったいと叩かれ、Instagramに自撮りをあげれば恥を知れとまた叩かれる。 これからもおじさんと若者がSNSで思いかけず出会ってしまう度に、同じバッシングが繰り返されるだろう。 かつてiモードが最先端だった頃、自分たちもケータイを使いこなせないおじさん世代を見下していたのだから因果応報ではないか。それは確かにその通りなのだが、いま流行りのおじさん叩きは、いつの時代にもあったで済ますことのできない問題を孕んでいる。 バブル崩壊以降の日では、社会を覆う閉塞感の正体が常に探し求められてきた。 1990年代後半からしばらくの間、悪者にされていたのは若者である。フリーターやニートの増加は、若者の勤労意欲の低下に原因

    「おじさん叩き」は、むしろ日本のアップデートを阻む呪いである(田中 俊之)
  • 東京は高給女と低収入男の「未婚アリ地獄」だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東京は高給女と低収入男の「未婚アリ地獄」だ
  • オバさん「救急隊員がコンビニに入ることはどうかな、購入は控えたほうがいい」飲み物を買うことすら快く思わない不寛容な人が話題に

    何事 @nanigoto12 @gokkunsan この最初の画像のおばさんは何でこんなにも偉そうなのか・・・ 逆に近所づきあい大丈夫かと心配になるレベル。 2018-08-01 09:27:50 ミヤマガラス(cv.うみねこ) @btg_fake @gokkunsan この暑さの中、きちんとした事や休憩する時間も取れないほど忙しいということに思いが至らず、全国ネットのワイドショーに堂々と顔出しして異を唱えている人たちの絶望的なまでの他人に対する想像力のなさに慄然とします。 2018-08-01 09:38:01

    オバさん「救急隊員がコンビニに入ることはどうかな、購入は控えたほうがいい」飲み物を買うことすら快く思わない不寛容な人が話題に
  • 正しく生きようとしすぎ。または、正しく生きさせようとしすぎ。

    はてブをしばらく眺めていると、少しでも正しくないっぽいことに、厳格な正しさを強制するコメントが多かったりまたは人気 何はなくとも、迷惑をかけないようにそれなりに正しく生きる事は大事なことだけど はてブが求めているように思える、誰もが素晴らしく正しい生き方の実現を想像すると、窮屈で苦しくなるか、または、至らなくて死にたくなるんじゃないかと思う ひとりひとりが、独善的に何かを決めていることはそう多くなくて、周囲の影響の結果としてその行動や結果ができたはず 間違っていることを自分の持っている正しさで矯正しようとするのではなく、なぜ間違うのか、またはなぜ間違うような環境や社会ができるのかを問うべきだと思う

    正しく生きようとしすぎ。または、正しく生きさせようとしすぎ。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/06/22
    豊洲新市場のグダグダで最初に責任者のつるし上げになっていたように「なぜ間違うのか、またはなぜ間違うような環境や社会ができるのかを問うべきだと思う」とならないのは日本の風潮の一部だと考えている。
  • 内部告発者の「誇り」と「悔い」 「事件後」の日々を追って - Yahoo!ニュース

    不正と思われる行為を知ったら、組織人のあなたはどうするだろうか。処分や不利益を覚悟の上で、それを表に出すことができるだろうか。迷いに迷った末で、内部告発者になる人たちがいる。それによって企業経営が揺らぎ、政治や社会が動くこともある。「東芝の粉飾決算」「免震ゴム偽装」といった最近の出来事でも、背後には内部告発があった。内部告発には正義感や義憤だけでなく、私怨や私憤も絡む。人はなぜ、内部告発を行うのか。その後の人生には何が降りかかるのか。内部告発者3人のその後を追うと、「誇り」も「後悔」もあった。 (間誠也/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    内部告発者の「誇り」と「悔い」 「事件後」の日々を追って - Yahoo!ニュース
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/05/17
    「痴漢の実際の被害は知ったこっちゃないけど冤罪は問題だ」という態度の人は共謀罪を特に問題視していないように見える。その辺が問題だと感じているのであればもう少し彼らに刺さる表現の方が良かった。