タグ

wordとChinaに関するkenjiro_nのブックマーク (4)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 魅惑の<アルヨことば>――『コレモ日本語アルカ?――異人のことばが生まれるとき』(他)/今週のオススメ本 / シノドス編集部 - SYNODOS

    魅惑の<アルヨことば>――『コレモ日語アルカ?――異人のことばが生まれるとき』(他) 今週のオススメ / シノドス編集部 情報 #コレモ日語アルカ?#金水敏#昆虫はすごい#丸山宗利 「あなた、この薬のむよろしい。とっても効くアルヨ。」 このセリフから、多くの人は中国人を思い浮かべるのではないだろうか。ちょっぴり、怪しく胡散臭いタイプのような感じがする。この薬、飲んだらちょっとやばいんじゃないの!? とはいえ、実際に、そんな喋り方をしている中国人を、現実で目にすることはない。では、この<アルヨことば>の源流はどこにあるのだろうか。誰しも一度は疑問に思ったことがあるはずだ。今回紹介する『コレモ日語アルカ?』は、その謎に迫った一冊だ。 書では、まず、幕末から明治期にかけて、開港していた横浜で生まれたピジンについて着目する。ピジンとは共通語を持たない人の間で、作り上げられる言語のことだ。

    魅惑の<アルヨことば>――『コレモ日本語アルカ?――異人のことばが生まれるとき』(他)/今週のオススメ本 / シノドス編集部 - SYNODOS
  • 税金の無駄遣い! 漢字改革案に反対意見が殺到 中国 - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】中国教育省がこのほど、漢字改革の一環として、8300もある常用漢字のうち、44字の書き方を一部変更する案をメディアで発表し、意見を募ったところ、メディアや市民から多くの反対意見が寄せられた。 変更案は、現行漢字の「茶」の下のカタカナの「ホ」に似た部分を「木」に変えることや、「琴」「琵」などの左上の 「王」の字の最後の一筆をはね上げるといった微調整がほとんどだ。教育省の説明によると、改革の目的は、宋体(明朝体)の字体を守り、規格を統一することと、漢字をより美しく見せるためだとされ、変更案は専門家チームが8年間をかけて議論した結果だという。 しかし、長年慣れ親しんだ漢字の書き方の変更に抵抗を覚える中国人が多く、大手ポータルサイトの新浪網が行ったアンケートでは89%が「変更する必要なし」と思っているという。アンケートに寄せられたコメントには「今までの書き方は十分美しく、整形手術

  • 日本語の実力その2】日本語なしには成り立たない現代中国語 - Suzacu Late Show

    もっと評価されるべき日語の実力シリーズの第2回。今回は現代中国語が日起源の和製漢語なしには成り立たないというお話。やや硬い内容なので興味のある方はどうぞ。 漢字の特徴の一つとして高い造語能力があげられる。ところが歴史を見てみると漢字の造語能力を存分に活用した事例は意外に少ない。伝統的中国語(漢文)においては漢字一文字で一つの概念や事柄を表すのが普通で、二文字以上の熟語は実はそれほど多くない。そのため中国では思想活動の活発だった春秋戦国時代(紀元前770-前221年)と仏教用語を翻訳するときに二文字以上の新語を多く造りだした程度である。漢字の高い造語能力は近代に至るまでかなり低レベルでしか活用されてこなかった。 ベトナムや韓国はもっぱら中国式の漢文を忠実に受け入れてその枠の外に出ることはほとんどなかった。韓国独自の造語もあることはあるのだがその数は少ない。 日はまったくの例外である。漢

  • 1