タグ

workとlocalに関するkenjiro_nのブックマーク (11)

  • さよなら、トーキョー。|じゅりあん

    今から1年ほど前、夏もうだるような暑さのなか僕は東京に引っ越してきた。前職を辞めて1ヶ月、東京で職につくためにバカみたいに高い初期費用を支払って、単なる利便性だけの理由で、欲しくもない「デザイナーズマンション」という冠をつけたこのマンションに住み始めたのだ。 田舎育ちの僕と東京という都会 岡山生まれ岡山育ち。岡山といえど郊外で、生粋の田舎っ子である。幼少期には公営団地に住んではいたが、そこに「最寄りの駅」はなく、車が唯一のライフライン。バスが走ればいいほうで、車がないと日々の買い物にも困るようなところだった。中学は数キロも離れているのに自転車通学が許されておらず、周りが隠れて近くまで自転車で通っている中、真面目な自分は毎日徒歩30分以上かかる道をRTAのように早足で通い続けた。家に帰ればインターネット。2chやチャットに没頭していた。休みの日には家族みんなでショッピングモールに行き、その帰

    さよなら、トーキョー。|じゅりあん
  • 外国人材 都市部に集中? 地方の懸念払拭に課題 | NHKニュース

    外国人材の受け入れを拡大する新たな制度が始まりました。地方では、賃金面などで、外国人が都市部に集中し、人材確保につながらないのではないかという懸念も示されていて、そうしたことを払拭(ふっしょく)できるかも今後の課題になりそうです。 人手不足が深刻な介護や建設など14業種で「特定技能1号」の新たな在留資格を取得した人の受け入れが予定されていて、政府は、今後5年間に最大で34万5000人余りの受け入れを見込んでいます。 各地では、人材の確保に期待を寄せる声が上がる一方、都市部への外国人の流出などに懸念も示されています。 技能実習生2人を受け入れている福島県南相馬市の建設会社の社長は「今後も復興に向けて人手が必要となるので、2人には、もっと長く会社にいてほしい。賃金面など、より労働環境がよい首都圏に流出してしまうのではないかという不安もあるが、うまく制度を活用していければと思う」と話していました

    外国人材 都市部に集中? 地方の懸念払拭に課題 | NHKニュース
  • UターンとかIターン、Jターンってさ

    大都市よりも物価が安い。住みやすいからぜひお越しくださいとかいうけどさ。 給料も安いのよ。 安いのって家賃ぐらいじゃないの?東京には家賃4万って無いの? 家賃が安くても都会とは違って車がないと暮らせないから 自動車税とかガソリン代とか今までにかからなかったお金がかかる。 スーパーの料品とかコンビニとか、ファミレスの値段も安いの? 移住してきた人が 「人柄も良くてみんなに助けてもらえてべるものに困らない」と言ってるけど 助けてもらったことないし、一人暮らしで日々べていくのも困ってるんですが。 ずっと田舎で働いてる人間も助けろよ。

    UターンとかIターン、Jターンってさ
  • 町村議、定数割れ相次ぐ 低い報酬、若者が敬遠:朝日新聞デジタル

    統一地方選後半の町村議選で、候補者不足が深刻になっている。立候補予定者が定数に届かない自治体が相次ぎ、群馬県上野村では駆け込み的に定数削減に踏み切った。背景には議員報酬の低さや若い人が敬遠しがちといった事情があり、議会改革を探る動きも出ている。 再選挙の危機、誘っても「仕事がある」 群馬の高山村・川場村 9日、群馬県高山村役場で村議選(定数10)の立候補予定者の事前審査があった。だが、訪れたのは現職5、新顔1の計6陣営だけで、定数を4下回った。「再選挙になるかもしれない」。村の選挙管理委員会は慌てて準備に取りかかった。 公職選挙法は、定数の6分の1を超える欠員が出たときは再選挙をしなければならないと定める。高山村の場合、2人以上の欠員のまま21日の告示日を迎えれば、50日以内に補充のための再選挙になる。県選管によると、「県内では首長選を含め例がないのではないか」という。 高山村では、前回1

    町村議、定数割れ相次ぐ 低い報酬、若者が敬遠:朝日新聞デジタル
  • 地方の雑誌メディアの終焉が近い件について 追記9

    http://anond.hatelabo.jp/20080219121753 0 http://anond.hatelabo.jp/20080219133702 1 http://anond.hatelabo.jp/20080219150703 2 http://anond.hatelabo.jp/20080219164145 3 http://anond.hatelabo.jp/20080219182449 4 http://anond.hatelabo.jp/20080220103805 5 http://anond.hatelabo.jp/20080225181422 6 http://anond.hatelabo.jp/20080226204431 7 http://anond.hatelabo.jp/20080302010145 8 の続きです。 多くの外的要因により、地方の雑

    地方の雑誌メディアの終焉が近い件について 追記9
  • 浜松がヤバイ - シートン俗物記

    先日、浜松に行ってきた。で、浜松のブラジル人労働者がどうなっているか知りたかったのだが、予想以上にやばいようだ。まず、浜松の中心地にブラジル人の姿が見えない。普段は特に意識しなくてもポルトガル語の会話が聞こえてきたものだが、ほとんど姿を見掛けない。 駅の近く、ガード脇にあるブラジル人向け料品店の「セルヴィツー」にも行ってみた。 セルヴィツー (SERVITU) http://r.tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22000167/dtlrvwlst/496785/ ここはテレビでも取り上げられた様々な料品や雑貨、そしてカフェテリア式の堂が併設されていて、ブラジル人で賑わっていた。ところが、行ってみると人影がない。店の前のシュラスコ売りも、さまざまなチラシも、何もない。明かりも落ちている。かろうじて店はやっているようだったが、人気はない。 マスコミで

    浜松がヤバイ - シートン俗物記
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/08/03
    単純労働力の導入としての移民は難しいという実例。
  • 地方経済の疲弊に関するでっかい釣り針が投下されるの巻 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ネタ振りとして、またでっかい釣り針が来たのだなあ。 2010-10-06 地方で働くということ http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20101006 経済格差という観点から見ると、日国内の都市部、地方の不均衡は確かにあって、とはいえ主権国家として地方は放置できないのでどうにかしようと思うんだけど、公的部門で地方を支えようにも観光ぐらいしか成長セクターが思い当たらないのでどうしてもこういう議論になりがちなのではあるが。 たぶん、Chikirin女史は医療や建設といったセクターに興味は元からないんだろうなあと思うのと、最近は地方都市に3DCGデザインやプログラミングなどのソフトウェア関連の発注が増えてきているトレンドはあまり知らないのだろうと思う。丸ごと抜け落ちているから。 で、よりグローバルに言うならば日が地方問題を抱えるのと相似形にEUでは東欧問題を患っていて

    地方経済の疲弊に関するでっかい釣り針が投下されるの巻 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 実は上から下まで大変革(相転移)の途中であること - HPO機密日誌

    なんか今日は思ったより忙しいらしい。論の途中だけど、はしょっちゃおうっと! 実はいま日は天地ひっくり返し、明治維新以来の大変革の真っ最中なのだ。 明治とは、実は中央政府がはじめて日の国全体を治める体制を作ることに成功した革命であった。そして、国が中央で治められなければ、当時の人たちが予感していたように、日は欧米列強によって分割され、植民地化していただろう。 現代における革命とは、なにか? 平成になる前後は大前健一が喝破したように経済大国として成熟社会を迎えつつあった。だから、まだ地方分権をすることにより「軽い」政府、「自由」な経済、そして、「国」という抽象的な存在ではなく、改めて自分のふるさとという「気持ち」の融和をはかることができたかもしれない時代であった。 今は、すでにネットがこの島を覆い、かといってすべてが電脳、電網に載ってしまうほど高度化していない時代である。ネットはこの国を

  • 「地方のスキルを生かす企業作る」--電子ブック共有サービスを手掛ける新潟発ベンチャー

    独立行政法人情報通信研究機構(NICT)が開催した「平成21年度情報通信ベンチャービジネスプラン発表会」で特別賞を受賞したサービス「mixPaper」。 mixPaperは、ウェブサイト上に画像ファイルをアップロードをするだけで電子ブックを作成し、共有できるサービスだ。作成した電子ブックはFlash形式で公開されるので、サイト上で閲覧したり、Javascriptのタグを使ってブログやウェブサイトに貼り付けたりできる。 電子ブックの閲覧および50Mバイトまでのアップロードは無料。有料プランを利用すれば、容量は最大1Gバイトまで利用可能で、PDFやSWFファイルのアップロードにも対応する。また、電子ブック閲覧時のオープニングアニメやバナー広告を自由に変更する機能やDRMによるコンテンツ保護機能なども利用できる。 サービスの開始は2009年4月。個人による電子ブックのアップロードに加えて、漫画

    「地方のスキルを生かす企業作る」--電子ブック共有サービスを手掛ける新潟発ベンチャー
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/18
    「スキルの高い生徒はいるが、地方ではそのスキルを生かせる職場が少ない。」
  • ITの開く飯塚の行政 - 飯塚市議会議員「えぐち徹」のつれづれ日記

    Mac派の私の愛機はiBookG4。その愛機のハードディスクがいっぱいいっぱいになって、2月下旬にクリーンインストールをしようとスタートしたのですが、さあ大変。バックアップのミスもあり、いろんなデータがどこにいったんだ!!ってなかんじで最近夜中にMacと格闘しています。そんなこんなでブログも携帯からの八木山の雪模様しかアップできていませんでした。スミマセン。。。(^_^;) さて、現在、飯塚市議会では予算特別委員会が開会中です。今日は午前10時から午後10時直前まで委員会がありました。風邪と花粉症のダブル攻撃を受け親知らずまで元気になってしまい、ふうっ!って感じです。 さて今日の委員会で飯塚市の電算システムの未来について方向性がかいまみえましたので、紹介します。 今では、どこの会社でもコンピュータ=ITなくしては業務ができない時代となりました。コンビニエンスストアもITがあってこそ成立しま

    ITの開く飯塚の行政 - 飯塚市議会議員「えぐち徹」のつれづれ日記
  • 1