タグ

youthとPCに関するkenjiro_nのブックマーク (9)

  • 千葉県からの参加者も 「縁結びのまち」で小中学生と共に富士通LIFEBOOKを組み立てる(前編)

    島根富士通は8月20日、富士通クライアントコンピューティング(FCCL)との共催で「第15回 富士通FMVパソコン組み立て教室」を開催した。今回の組み立て教室は約3年ぶりの開催で、小学5年生から中学3年生までの親子20組が軽量ノートPC「LIFEBOOK WU2/F3」の組み立てに挑んだ。 →島根富士通、第15回「富士通FMVパソコン組み立て教室」を開催 8月20日 今回の組み立て教室に当たり、共催者であるFCCLからPC USER編集部宛に「小中学生と一緒に、LIFEBOOKを組み立ててみませんか?」というお誘いを受けた。検討の結果、普段から「LIFEBOOK UH90/E3」を使っている筆者が“編集部代表”としてチャレンジすることになった。数回に分けて、その模様(悪戦苦闘ぶり)をお伝えする。 今回は、島根富士通のあらましと、パソコン組み立て教室の概要を紹介する。

    千葉県からの参加者も 「縁結びのまち」で小中学生と共に富士通LIFEBOOKを組み立てる(前編)
  • 高校生の約3割は自宅でPC/タブレットを利用せず。LINE調べ

    高校生の約3割は自宅でPC/タブレットを利用せず。LINE調べ
  • 「スマホで十分」と語る、パソコンを持たない高校生たち

    オンライン授業もスマホで受講する若者たち 高校生・大学生を対象としたLINEリサーチのオンライン授業に関する調査(2020年4月)によると、オンライン授業・学習で利用するデバイスは、高校生では「スマートフォン」が72%、「タブレット」が23%、「パソコン」が22%に。大学生では「ノートパソコン」が75%と最多になるものの、「スマートフォン」も57%などと言う結果になった。パソコンを持たず、オンライン授業もスマホで受講する若者が多いのが実態だ。 なお、家で利用しているインターネット環境について高校生に聞いたところ、「光回線」は42%、「何かはわからないがインターネット回線」は26%、「モバイルWi-Fi」が14%などとなっており、「家でインターネット回線は使っていない(ネット使用時はスマホの回線を使う)」も2%いた。スマホの回線のみの場合、オンライン授業受講がかなり厳しかったと考えられる。若

    「スマホで十分」と語る、パソコンを持たない高校生たち
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/07/23
    こういう話に「安倍政権」とか「日本会議」とかタグ付けしてる人がいて怖い。
  • 少年院:PC教育 出院後へ支援、要望多く 茨城・NPOと連携 | 毎日新聞

    少年院でパソコン(PC)の使い方を初歩から教える矯正教育の取り組みが始まっている。出院後の就労などに向けて導入されたが、ほとんど触れたことがないという少年も多く、仕事に役立つ段階まで習熟できるかという課題もある。茨城県内の少年院では、昨年10月にニートの就労支援に携わってきたNPO法人と連携し、実践的なパソコン講座のカリキュラムを取り入れている。【岡礼子】 「WO(を)」「RE(れ)」--。茨城県牛久市の茨城農芸学院の教室で、出院が近づいた16~20歳の少年10人がパソコンに向かう。ローマ字とひらがなの対応表を横に置き、NPO法人「育て上げネット」(東京都立川市)の講師に隣で読み上げてもらって、キーボードを打つ。

    少年院:PC教育 出院後へ支援、要望多く 茨城・NPOと連携 | 毎日新聞
  • 7割の大学生「PCスキルに自信がない」

    大学1~3年生の75.7%、大学4年生の70.7%が「自身のPCスキルに自信がない」――。PCの重要度を理解しながらも、求められるスキルレベルには達していないと感じる学生が多いことが、NECの調査で分かった。

    7割の大学生「PCスキルに自信がない」
  • OECD、PISAの結果をみると日本はもはや“オタク”ですらない

    「世界最先端 IT 国家」の現実がこれなのか? 1つのデータだけですべてを語るのは無理がある。まだ学ぶことも多い15歳のコンピューターやインターネットの利用状況を見て、その生徒のその後の人生やその国の将来が分かるというつもりもない。しかし、12月はじめに公開されたOECDの「生徒の学習到達度調査」(PISA=Programme for International Student Assessment)の結果は、いささかショッキングな内容だった。数学・読解力・科学の成績がよいのは結構だが、600設問以上におよぶアンケート調査結果には、真摯に受け止めるべきデータが多く含まれている。 前回は、日の生徒たちのデジタル環境が、残念なことに世界最低レベルといわざるをえないことを紹介した。今回は、そうした環境の中で子供たちが何をしているかを見る。 15歳というピンポイントとはいえ、学習関連以外の設問項

    OECD、PISAの結果をみると日本はもはや“オタク”ですらない
  • 小中高校生のパソコン利用の実態を探る(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    小中高校生におけるパソコン利用は学校の授業などで機会がある一方、個人、家庭などのプライベートではスマートフォンやタブレット型端末がインターネット利用の機器として多用されるこから、昨今では距離が離れつつあるとの指摘もなされている。その実態を、内閣府が2015年3月に確定報を発表した「平成26年度青少年のインターネット利用環境実態調査結果」から探る。 次に示すのは中高校生別の、パソコンの利用率。単純に「利用しているか否か」のみを尋ねており、パソコンの種類(デスクトップ・ノート)や利用頻度、所有の是非は問われていない。さらに「利用」の明確な定義も行われていないため、回答者の判断で「利用」とした場合のみ回答したことになる。往々にして「日常茶飯事的に、普段から使っている」と解釈できるため、冒頭の「授業でのみ使っている」ようなパターンの場合、「利用している」とは回答しない場合も多分に考えられる。 ↑

    小中高校生のパソコン利用の実態を探る(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/05/23
    まあ知り合いの子供はiPhoneでテザリングしてネトゲ三昧だしなぁ。
  • 松永英明「オークションに見るPC族とケータイ族」 - ビジスタニュース

    松永英明「オークションに見るPC族とケータイ族」 2010年08月30日13:00 担当者より:2007年に文士の松永英明さんがオークションサイトを通して、PCユーザーとケータイユーザーの違いについて論じた原稿です。 配信日:2007/11/07 PCを主に使い、インターネットを活用しているユーザーと、主にケータイを使い、PCをあまり使わないユーザーとでは、同じようなサイトを利用していても、その使い方に大きな違いがある。今回は、オークションサイトにおける「PC族」と「ケータイ族」のその違いを筆者の体験を軸に探ってみたい。 PC系ユーザーが多いオークションサイトとしては、Yahoo!オークション(以下「ヤフオク」)が筆頭に挙げられるだろう。実際にはケータイからも利用できるのだが、ヤフオクの使われ方を見ていると、PCユーザーの傾向が顕著に表われているように思われる。 一方、ケータイオー

  • 1