タグ

2013年12月11日のブックマーク (4件)

  • 設計、運用、日々改善~Open Compute Projectに見るFacebook流アプローチ~ | gihyo.jp

    Facebookを中心として始まった「Open Compute Project⁠」⁠。これは高効率なデータセンターを構築するために設立したプロジェクトです。今回、Open Compute Projectに関して、Facebook社Group Program Manager、John Kenevey氏と、Hardware EngineeringのシニアマネージャMatt Corddry氏にインタビューしたのでその模様をお届けします。 Open Compute Project(以後OCP)は、2011年4月にFacebookが提唱して始まった、高効率なデータセンターを構築するために必要な建物や機器の設計を公開し、共有するプロジェクトです。その目的はオープンソース・ソフトウェアの手法にのっとって公開された設計をより優れたものに磨いていくことにあります。 OCPはもともとFacebookの中で始ま

    設計、運用、日々改善~Open Compute Projectに見るFacebook流アプローチ~ | gihyo.jp
  • 2013/11読んだ本 · さよならインターネット

  • 「利休にたずねよ」を見てきた · さよならインターネット

    December 10, 2013 http://www.rikyu-movie.jp/ 物の黒茶碗が使われるのと、利休の異常さが見れそうだったので見てきました。 オープニングの10分ぐらいで利休の異常さに気付くと思います。 先週末、京都に行ったついでに利休追悼ツアーで大徳寺と北野天満宮に行ったので よりリアルに感じることができました。 利休の異常さ、朝顔の話が有名だけど人間そぎ落としていくと最高の美が見つかるっていうのは よくある話だし、それに関してはつきつめていくのが正しいと思います。 昔の人も色々とせわしなくて、市中の山居という概念が必要とされていたし それはいつの時代も変わらないのかなとも思います。 弟子の織部も異常で、その異常さを面白く読めるへうげものはおすすめです。

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 日本のプログラマは、世界一優秀である

    じゃ、なぜ優秀なプログラマがいる日のソフトウェアビジネスがパッとしないの? 答:それは品質重視の工場型モデルを(相も変わらず)採用しているからにほかならない。「良いものを作れば売れる」主義を信奉するあまり、ビジネスの質から離れてしまっているから。 例えば、欧州企業にとってソフトウェアは「科学」として扱われる。コンピュータサイエンスとしての「ソフトウェア・ビジネス」であるがゆえに、形式的手法やオブジェクト指向分析・設計手法が重視される。また、米国企業にとってソフトウェアは「ビジネス」そのものとして扱われる。会社をつくって「まぁまぁ良質」の製品を作り、業界標準を打ち立て、その過程で大儲けしようとたくらむ。 しかし、日企業にとってソフトウェアとは「工場出荷製品」そのもの。文字通り「ソフトウェア・ファクトリー」を目指している。標準化された設計開発工程に則り、仕様からほとんどブレない製品を粛々

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 日本のプログラマは、世界一優秀である