タグ

2011年1月14日のブックマーク (6件)

  • 若者のクルマ離れの現場には勘違い開発者がいた件 | Abi-Station

    日産自動車「GT-R」の開発責任者の人の話。 最近、自分のTwitterタイムラインやFacebookを見ていると下記の記事が絶賛されていましたけど、「えー」と思うことが多かった記事です。 一つずつ突っ込みを入れてみたいと思います。 仕事なんて楽しいワケがない! プロは客に尽くして喜ぶものでしょ:日経ビジネスオンライン 自分はお茶漬けをっていればいいんです。何も自分が自分の握った寿司をおうなんて思わなくていいんだ。そんな自分のメシに使う時間があるのだったら、お客のためにより良い寿司を握るために研究しようと言うのが一流の板前です。 自分でうまいと思えない寿司をお客様に出すのは難しいと思うんですよね。 最近の若い人に高級車の開発をしろ、高級車のお客様の気持ちが分かるように勉強しろ、と指示すると、「だって俺、金ないですから、高級車に乗ったことがないですから分かりません」と平気な顔で言ったりす

    若者のクルマ離れの現場には勘違い開発者がいた件 | Abi-Station
    kenjou
    kenjou 2011/01/14
    「病気になってるし(笑)」が笑えました。病気になるほど仕事はしくたないですね。バランスを取って仕事をしたいです。仕事の中にも楽しみはたくさんありますしね。
  • 斎藤佑樹 1年間二軍暮らしで鎌ケ谷市への経済効果11億円 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    1月12日、千葉県鎌ケ谷市の日ハム・ファイターズタウン鎌ケ谷には斎藤佑樹投手(22)を一目見ようと、約2500人のファンが集結。斎藤がスタジアムに隣接する二軍寮「勇翔寮」に入寮するとあって、受け入れ側の鎌ケ谷市は市役所も商店街も歓迎ムード一色だが、少々不安も抱えているという。 「一軍で活躍すれば札幌に転居することになるし、鎌ケ谷に居残った場合は活躍のない二軍暮らし。市民は複雑な思いで応援している」(商店主) 年間二軍なら11億円、開幕一軍なら2億円の鎌ケ谷市への経済効果があるという異例ずくめの佑ちゃんフィーバーは、まだまだ続きそうである。 撮影■藤岡雅樹 ※週刊ポスト2011年1月28日号 【関連記事】 野村克也氏 斎藤佑樹は「小さくまとまってる」「特徴がない」 斎藤佑樹「天国の祖母のためにプロで活躍する」と熱い言葉 斎藤佑樹 チアガールとの合コンでもハメはずさなかった

    kenjou
    kenjou 2011/01/14
    こうやっていちいち経済効果がどうのって言い立てるのは、いやらしいからやめてほしいと思います。私だけかな?
  • 私の考えるすごいブロガーとは

    「すごいブロガー」論みたいなものが流行っているみたいです。 私の考える凄いブロガーとは: 304 Not Modified 私が考えるすごいブロガーとは*ホームページを作る人のネタ帳 すごいブロガーは、考えるまでもなくすごいんじゃないかなぁと思います。頭で考えるよりも早く、直感的に「すごい」と感じる。それがすごいブロガーなんじゃないかと。すごいブロガーになる方法論なんてなくて、感性や相性で決まるのではないかと。だから、誰かが「こうすればすごいブロガーになれる」と言っていても、あまり参考にはなりません。毎日ブログを更新するブロガーだろうが、数ヶ月に一回しか更新しないブロガーだろうが、すごいブロガーはすごいです。真似してもすごいブロガーにはなれないだろうし、目指しても難しいと思います。 ただし、すごいブロガーには、すごいブロガーに共通する部分があったりします。これを真似してみたらどうでしょう。

    私の考えるすごいブロガーとは
    kenjou
    kenjou 2011/01/14
    「すごい」の基準にもよるでしょうけれども、定期的に更新できるひとはそれだけですごいと思いますよ。私はブログ始めても三日坊主になってしまうので…。有名であるとかアクセス数が多いのが必ずしも「すごい」とは
  • 日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days

    ちょっと前からFacebookについて感じていたことを脳科学者の茂木さんがいみじくも語ってくれていた。ブクマのコメントでもそれに賛同する意見が多数寄せられているので、合わせてリンクを貼っておく。 茂木健一郎 クオリア日記: Facebookの謎 そのブクマ おそらく話のポイントはココだとおもう。茂木さんのブログを引用する 日でFacebookが伸びない理由を、日のウェブの匿名文化と結びつけて論じる人もいる。しかし、私には、それが質だとは思えない。 Facebookのインターフェイスが、まず私にはよくわからない。一時期のウィンドウズに対して抱いていた違和感と同じように、「ごみごみした」「整理されてない」印象を受ける。 前半はまさに同意見だ。匿名/実名は実はそれほど大した問題ではない。Facebookをしばらくやっていればわかるが、実名主義を徹底して主張しているのは、つまり際限のない匿名

    日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days
    kenjou
    kenjou 2011/01/14
    別にtwitterでよくね? とこれを読んで思いました。パッと見で何か用意されてないと人は食いつきにくいですよね。日本ではyahoo!の人気が高いことを考えれば、facebookが流行らない理由がわかりますね。
  • 新聞購読指令?

    新聞購読指令?

    新聞購読指令?
    kenjou
    kenjou 2011/01/14
    これはひどい。マスコミと官僚の癒着もいいところ。
  • オリバーソース 空白2年半を新生と考え…“熟成”再び (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    長期熟成ソース「クライマックス」を手にする道満社長。震災がなければ生まれなかった商品だ=神戸市中央区(写真:産経新聞) 【震災と企業 逆境を乗り越えて】(3) 「トンカツソース」の生みの親として名高いオリバーソース(神戸市中央区)は、震災で創業の地・兵庫区にあった社や工場7棟のうち3棟を焼失した。残り4棟も使用不能となり、壊滅的な被害を受けた。 【フォト】鉄人28号ライトアップ 震災復興のシンボル 駆けつけた社長の道満(どうまん)雅彦(58)は目の前で燃える建物に、不思議と何の感慨もなかったという。ただ、恐ろしく熱かったことだけが記憶にある。 2カ月半後に事業を再開したが、そこに追い打ちをかける事態が起こる。周辺が区画整理特別地域に指定されたのだ。同社が立ち退かなければ整理事業が進まない状況に陥った。地域の復興を妨げるわけにはいかない。道満は、創業の地を捨てることを決断した。

    kenjou
    kenjou 2011/01/14
    災い転じて福となすとはいいますが、すごい底力ですね。