タグ

2015年8月3日のブックマーク (16件)

  • 先日、死にかけた話

    端的に言えば、高さ2メートルほどのブロック積の上から落下した。 下はコンクリート張りの地面。 作業服に肩掛け式の草刈り機を装備してのダイブだった。 実家の裏側、山の斜面の法尻にブロックが積んであるが、雑草で覆われていたのでこれを切ろうとしたのだ。 その結果、雑草の下に隠れていた瓦を踏んで落下。 ・ 朝から、夏祭りの準備でテントを立てたり、バタバタと忙しかった。 昼からは有給とって嫁さんの実家の草刈りでもしようと計画していたのだが、急遽仕事が入り、疲れたまま現場へ。 打合せの後、二時間ほど遅れて、草刈り開始。 家に戻ったのは夕方六時頃。 そのままで目についた雑草を片付けようとした。 といって、別に初めてのことではなくて、年に数回、目についたらいつもやってきたことだ。 ただし、この日はタイミングが悪く、朝から何もべていなかった。 気温が高く、早朝からの肉体作業で疲労が深かった。 普段は必ず長

    先日、死にかけた話
    kenjou
    kenjou 2015/08/03
    幸運は何度も続かないものなので、お気をつけ下さい。
  • Twitterの擬人化キャラ「ツイッターさん」がかわいい

    更新履歴 8/4追加分を追加しました 8/6追加分を追加しました 8/7追加分を追加しました 8/10追加分を追加しました

    Twitterの擬人化キャラ「ツイッターさん」がかわいい
    kenjou
    kenjou 2015/08/03
    意外と面白かったです。
  • 社会をナメてるやつらが腹立つ

    なにがライフトータルバランスだかライフワークバランスだか。 世の中の全員必死で競争してるのに俺は残業したくないとかとにかくナメてるのかとしかいいようがない。 棋士とかが1日10時間までしか自分の仕事のこと考えたくない。とか言ってたら応援したくなるか? 後悔しないように一日中考え続けろって思うだろ。 まあ最近のゆとりも腹立つけど女は格別だわ。 社会にろくに出たこともないくせに働く男への羨みの感情だけで社会進出がどうとかほざいてるから現実が全く見えてない。 だいたい男が働く機械って言われて怒るか? それを女は生む機械って言われると怒るんだから意識の甘さがわかるだろ。 そのくせに勝手に生む機械になって途中で脱落しやがる。アホか。 自分の働いてる会社を自分が育てるくらいの意識持てよほんと。運命共同体なのわかれよ。お前らみたいなのがいると頑張ってるやつらが割りをうんだよ。

    社会をナメてるやつらが腹立つ
    kenjou
    kenjou 2015/08/03
    世界よ、これが日本の社畜だ。
  • 古典小説「若草物語」が“世紀末もの”としてドラマ化 : 映画ニュース - 映画.com

    エリザベス・テイラーが主演した「若草物語(1949)」の一場面写真提供:アマナイメージズ [映画.com ニュース] これまでに何度となく映像化されている古典小説「若草物語」が、ディストピアSFとしてドラマ化されることになったとDeadlineが報じた。 ティーンの視聴者層が中心となる米The CWネットワークは、「若草物語」のドラマ化を企画。ルイザ・メイ・オルコットの名著「若草物語」は従軍牧師として戦地に赴いた父の帰りを待つ4人姉妹の成長を描く物語だが、同社は大胆に翻案。荒廃したフィラデルフィアの街を舞台に、4人姉妹が陰謀を暴いていくサバイバルストーリーになるという。 製作総指揮は、新進脚家のアレキシス・ジョリーと、マイケル・ウェザリー(「NCIS~ネイビー犯罪捜査班」で、ウェザリーのソーラードライブ・プロダクションとCBSテレビスタジオが制作を行う予定。

    古典小説「若草物語」が“世紀末もの”としてドラマ化 : 映画ニュース - 映画.com
    kenjou
    kenjou 2015/08/03
    それって若草物語である意味があるんですかね。
  • 私だけ文化資本が貧しすぎる

    去年の春からスポーツクラブに通っている。 そこで歳の近いメンバー男女4人と仲良くなった。全員、20代半ばだ。最近ちょくちょく遊びに行っているが、私以外、みんな育ちが良くてアタマが良い。 有名な大学を出ている。早慶・関関あたりの、すごい大学。 会社もすごい。有名乗り物メーカー、大手の通信会社、インフラ、製薬……私でも聞いたことのある会社で働いている。 実家は都市部の住宅街に、一戸建てが当たり前。仕事とレジャー用で、最低2台車がある。冷蔵庫にはビールやウイスキーがある。 家族で海外旅行に行ったことがあるし、歌舞伎や文楽、オーケストラ、宝塚に連れて行って貰っている。塾代も大学費もみんな出して貰ったようだ。 絵を見たり音楽を聞くと、自分の言葉で感想が言える。知識もスラスラ出てくる。(この時代はこういう絵が流行った、とか)古い映画もよく知っている。ご飯もお酒も詳しい。特産品とか知らなかったし、磨

    私だけ文化資本が貧しすぎる
    kenjou
    kenjou 2015/08/03
    本当に文化資本が貧しい人は、そもそも文化資本という言葉自体知らないですよね。
  • アメリカでの製造コストが中国と同レベルに減少、その理由とアメリカが持つ「強み」とは?

    By nikzane 安くて豊富な労働力を活かして「世界の工場」として世界中の工業品の生産を一手に請け負ってきた感のある中国ですが、ここ数年は物価の高騰や賃金レベルの上昇からその競争力を失ってきたと言われてきました。これに対するようにアメリカでは製品の製造コストが減少し、中国と同水準に下落するという現象が起こっており、さらに今後はアメリカ中国を下回ることになると考えられています。 U.S. Manufacturing costs are almost as low as China’s - Fortune http://fortune.com/2015/06/26/fracking-manufacturing-costs/ 世界的なコンサルティング企業であるボストン・コンサルティング・グループ(BCG)の調査によると、アメリカ国内で製品製造コストは減少を続けていることが明らかになっていま

    アメリカでの製造コストが中国と同レベルに減少、その理由とアメリカが持つ「強み」とは?
    kenjou
    kenjou 2015/08/03
    短期的にはよさそうですけど、将来的にはアメリカの地盤がぼろぼろになってしまうのでは…。繁栄の果てに巨大地震が頻発し、最後には廃墟が残りましたというのはアメリカにふさわしい終焉だとは思いますけども。
  • 数十年後、世界は整形ブームになる。

    自由恋愛が主流になりつつある現代において、整形する者は徐々に増えてきている。ましてや、化粧をしない女など全くいない。 しかし、化粧には限界がある。顔の骨格や、鼻の高さ、目の大きさ、二重、顔、胸など、コンプレックスは千差万別であり、化粧ごときではコンプレックスを解消できないのがネックとなっている。 数十年後には、ロボットによる安価な整形オペが可能になり、整形する者がぐっと増えるだろう。 これは、なにも女に限った話ではない。容姿に自信のない男も同様だ。 こうしてようやく、美醜差別がフラットになってくるのだ。 そもそも、なぜ美醜が問題になるのか。それは、人間の能、すなわち性欲につながっていると私は考えている。 特に男は、女性に対して興奮「しなくてはならない」。興奮しなければ子作りができないためである。 だから、興奮するためにある程度のルックスが必要になってくるのだ。これが、能的な美醜差別につ

    数十年後、世界は整形ブームになる。
    kenjou
    kenjou 2015/08/03
    顔のつくりでどうこう言ってるうちはまだまだお子ちゃまですね。( ̄ー ̄)
  • 誤った経済政策で自殺者を増やした罪を忘れたか間違い続ける民主党に安保の議論をする資格なし!(髙橋 洋一) @gendai_biz

    「非人間的」と言われて 安保関連法案について「ママたちもデモ」という記事があったので、「戦争になる、徴兵制になるとの間違った知識を前提にしてデモするとは、暑い中でご苦労なことだ」とツイートしたら、筆者を非人間的と決めつけるような反応があった。 この論点は、安保関連法案を認めると、A.「戦争になる」、B.「徴兵制になる」、である。 筆者は右でも左でもない。データや事実を合理的に考えて判断を下すだけである。AとBはともに間違いだから、炎天下のデモはやらないほうがいいと思う。 まず、A.「戦争になる」についてはコラムで何度も指摘しているが、集団的自衛権の行使は①戦争のリスクを減少させること(最大40%程度減)、②防衛費が安上がりになること(自前防衛より75%程度減)、③個別的自衛権の行使より抑制的(戦後の西ドイツの例)から、戦争になるリスクは減ると考えている。 安全になって、コストが安いなら、

    誤った経済政策で自殺者を増やした罪を忘れたか間違い続ける民主党に安保の議論をする資格なし!(髙橋 洋一) @gendai_biz
    kenjou
    kenjou 2015/08/03
    経済政策と安保になんの関連性があるんですかね。
  • 【主張】ウナギ資源保護 意識低い中国に対応迫れ(1/3ページ)

    今年は2度目、土用の丑の日が巡ってくる。5日もきっとウナギ好きでにぎわうことだろう。 平成26年度漁期の好調にも支えられ、流通量は増えた。しかし、油断してはならない。 11月から始まる28年度のニホンウナギ稚魚(シラスウナギ)の池入れ可能量は前漁期量の上限と同等になる。不漁時に戻った。 養殖業者間で取り決めた池入れ量が前漁期の8割以下を下回る結果は、深刻さの証明だ。 水産庁は国内外のウナギ資源管理のため種々手を講じてきた。 6月には中国韓国台湾に呼びかけて国際的な非政府養鰻(ようまん)管理団体「持続可能な養鰻同盟(ASEA)」第1回会合を開催、法的枠組み設立の可能性を探った。

    【主張】ウナギ資源保護 意識低い中国に対応迫れ(1/3ページ)
    kenjou
    kenjou 2015/08/03
    意識が低いのは絶滅の危機なのに食いまくった日本人の方では? 最近は値上がりしたのでそれほど食いまくれなくなっているようですが。
  • https://search.yahoo.co.jp/mvredirect?page=review_detail&cinemaId=348867&reviewId=848

    kenjou
    kenjou 2015/08/03
    元々原作からして突っ込みどころ満載の設定なので、実写でやると寒いことになるだろうなと思っていましたが、案の定でしたか。
  • 渋谷で高校生デモ「安保法制反対」 SNS通じ集まる:朝日新聞デジタル

    参院特別委員会で審議中の安全保障関連法案に反対する高校生らのグループが2日、東京・渋谷でデモを行った。制服姿の参加者もおり、約5千人(主催者発表)が軽快なリズムにあわせて「民主主義ってなんだ」と声を上げた。 主催したのは、高校生らが立ち上げた「ティーンズ ソウル」。大学生の団体「SEALDs(シールズ)」の活動で顔見知りになり、「選挙権が18歳に下げられる中で、高校生も自分らしい言葉で意思表示したい」とSNSを通じて集まった。 友達を誘って参加したという都立高1年の古川はすさん(15)は「人の命を左右することなのに、国民の意見を聞かずに決められてしまいそうで納得いかない」と話した。渋谷では2日、保育士らの団体が主催するデモもあった。

    渋谷で高校生デモ「安保法制反対」 SNS通じ集まる:朝日新聞デジタル
    kenjou
    kenjou 2015/08/03
    安保法制に関しては幅広く反対活動が行われているようですね。特に一元化されていない動きが多発しているのが興味深い点だと思います。
  • まあ36歳という若さで地盤・看板・鞄を持っていないで自民党公募で衆議院に上がってくるなんて、その支持基盤のいうことは100%丸呑みしないと上がれませんからねぇ

    ●武藤 貴也(@takaya_mutou)(むとう たかや、1979年5月25日 - )は、日政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。 経歴[編集] 北海道白糠郡音別町生まれ(現・釧路市。2005年10月に合併)[1]。北海道釧路江南高等学校を卒業、東京外国語大学を卒業(国際法)、京都大学大学院を修了(国際政治)[1][2]。2007年、大学院在学中に滋賀県議会の少数会派の政策スタッフになった[1][3]。 続きを読む

    まあ36歳という若さで地盤・看板・鞄を持っていないで自民党公募で衆議院に上がってくるなんて、その支持基盤のいうことは100%丸呑みしないと上がれませんからねぇ
    kenjou
    kenjou 2015/08/03
    そんなのを支持基盤に選んだのは本人の責任ですし、特に同情する気にはなれませんね。貧しいとは言っても立派な学歴をもっているわけですし、他に道を切り開ける可能性はあったはず。
  • https://search.yahoo.co.jp/mvredirect?page=review_detail&cinemaId=348867&reviewId=276

    kenjou
    kenjou 2015/08/03
    映画なんてたかだか1800円くらいですし、それを無償にしてもらうだけで絶賛するなんて嫌ですよねえ。絶賛レビュー書いている人たちはもっともらっているのかな?
  • 押井守監督インタビュー「銃を撃っても誰も死なない世界にストレスが溜まった」

    アニメ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』や『機動警察パトレイバー』はじめ、数々のアニメ・実写作品を手がけ世界的に支持を集める押井守監督。 2015年には、押井監督による実写映画『東京無国籍少女』が上映された。 とある女子高を舞台に、これまで押井監督が避けてきた実写による直接的な暴力や性描写が描かれている。 今や押しも押されもせぬ人気女優になっている清野菜名さんが、初主演作品にしてハードなアクションに挑戦していることでも話題を集めた。 2015年といえば、押井監督が陣頭指揮をとった『機動警察パトレイバー』実写版プロジェクトが終了したばかり。 歯に衣着せぬ発言で知られる押井監督が語った、作で新しい手法に挑戦した真意や現代を取り巻く空気感をどう切り取ったか。そして、今なおカルト的な人気を誇る『機動警察パトレイバー2 the Movie』と作との共通点とは? インタビュ

    押井守監督インタビュー「銃を撃っても誰も死なない世界にストレスが溜まった」
    kenjou
    kenjou 2015/08/03
    実写は才能ないんだからアニメ作ったほうがいいのでは。
  • 【Unity】期間限定で無料になったビジュアルスクリプティングのアセット「Arbor」で遊んでみた - テラシュールブログ

    www.youtube.com 現在、有償で配信されていたArborが期間限定で無償配信されているみたいです。 https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/17883 ArborはPlayMakerのようなビジュアル的に状態の管理を行えるアセットです。 ・Unityで有限ステートマシンを使ってゲーム作りたい! ・だけど、ゲームロジックに依存する挙動は自分でコーディングしたい! ・そんな時に使えそうな有限ステートマシンの編集ウィンドウと、 作りたい挙動にあわせてステートのスクリプトを書けるシンプルなステートマシンアセットです。 FSMはゲームでよくある「○○をしたら△△を実行する。そのあと××は□□にして、それが終わったら▲▲する。でも▽▽の場合は●●を実行する。その数秒後に最初に戻る」といった、複雑な状態を管理するのに使います。 またビ

    【Unity】期間限定で無料になったビジュアルスクリプティングのアセット「Arbor」で遊んでみた - テラシュールブログ
    kenjou
    kenjou 2015/08/03
    無料ならとりあえずもらっておきましょうか…。
  • IBM、最大20万台のMacを毎年購入し、最終的にIBM従業員の半数以上のPCをThinkPadからMacBookへ変更する見込み。

    While IBM announced in an internal memo several months ago that it was planning to purchase up to 50,000 MacBooks for employees by the end of 2015, chief information officer Jeff Smith has revealed in a new internal video released to employees yesterday that he believes IBM could actually end up purchasing 150,000-200,000 Macs annually. [IBM to Purchase Up to 200,000 Macs Annually, With 50-75% of

    IBM、最大20万台のMacを毎年購入し、最終的にIBM従業員の半数以上のPCをThinkPadからMacBookへ変更する見込み。
    kenjou
    kenjou 2015/08/03
    IBMがLenovoのPC使っていたというのが意外ですね。