タグ

2018年11月10日のブックマーク (4件)

  • TechCrunch

    Apple has warned at least six Indian politicians and other members of political parties and one journalist of their iPhones being targets of state-sponsored attacks, these people said Tuesday. Shashi

    TechCrunch
    kenjou
    kenjou 2018/11/10
    キャスターは人間でいいんじゃないですかね。AIを使う意味がよくわからない。
  • 徴用工問題で安倍政権批判に菅氏反論 韓国が恩をアダで返し続ける理由 | 東スポWEB

    菅義偉官房長官は8日の記者会見で、韓国の李洛淵首相が元徴用工訴訟を巡る日政府の対応を批判したことに「判決は日韓請求権協定に明らかに反し、極めて遺憾だ」と反論した。李氏は7日「日の指導者たちが過激な発言を続けていることに深い憂慮を表明する」とコメントしていた。 1965年、日韓基条約が調印された際に締結した日韓請求権協定で、徴用工の補償問題は「完全かつ最終的に解決済み」となった。国交を結ぶということは、今までのことは水に流してこれからは仲良くやりましょうという約束だ。 韓国事情に詳しい文筆人の但馬オサム氏は「そのために日は有償無償と民間借款で計8億ドルの援助をし、かつ技術支援を韓国にしてきました。支援企業の筆頭が八幡製鉄所(現新日鉄住金)、日鋼管をはじめとした日の製鉄各社です。八幡製鉄所は自社とレイアウトまで同じ製鉄所を韓国に造り、技術指導にあたりました。これが現在の韓国最大手の

    徴用工問題で安倍政権批判に菅氏反論 韓国が恩をアダで返し続ける理由 | 東スポWEB
    kenjou
    kenjou 2018/11/10
    お詫びを恩と言い換える醜悪さ。
  • 勝間和代が考える「日本が滅びないためにやるべきこと」 「不倫しようが何しようが子供は国の宝、すべて税金で賄う」 | キャリコネニュース

    経済評論家の勝間和代さんが11月5日の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)に出演。人口経済学に基づき「日が滅びないためにやるべきこと」の持論を展開した。 勝間さんはまず、バブル期の株価の高さと生産年齢人口のピークが重なることを指摘した。バブルは「日人が1970年代から90年にかけて優秀だったわけではない。単純に若い人が多くて高齢者が少なかったから」起きた現象だと総括した。(文:okei) 「児童手当も10万円20万円にして教育費も全部タダにする」 画像は番組公式サイトのキャプチャ 人口経済学とは、人口の変動などから経済の変化、景気を予測する応用経済学だ。日は1970年代から1990年にかけて、高齢者が少なく、生産年齢人口が多い「人口ボーナス期」だったという。 ところが90年代を境に逆転が始まり、生産人口が減って「人口オーナス期」に。高齢者が悪いわけではないが、年金や医療費が膨らみ

    勝間和代が考える「日本が滅びないためにやるべきこと」 「不倫しようが何しようが子供は国の宝、すべて税金で賄う」 | キャリコネニュース
    kenjou
    kenjou 2018/11/10
    税金ですべてを賄おうとすると、国家の社会に対する影響力が強くなりすぎて危険。それよりも格差の是正に取り組み、収入の均衡化を図るべき。収入がある程度の水準で安定すれば、子供を作る人は自然と増える。
  • 桜田五輪相、また言い間違い連発 与党からも厳しい声:朝日新聞デジタル

    国会での答弁に何度も詰まるなどした桜田義孝五輪相に対し、閣僚としての資質を問う声が野党から強まっている。9日は記者会見を途中で打ち切ったほか、再び国会で言い間違いを連発。与党からも厳しい声が漏れ始めた。 桜田氏は同日の会見で、答弁に窮したのは野党からの質問通告がなかったからだとするこれまでの主張を、「事実と若干違う」と撤回した。ところが「具体的な(質問)内容は出ていない」などと再び持論を展開し、謝罪せずにそのまま会見を打ち切った。以前、立憲民主党の蓮舫(れんほう)氏の名前を「レンポウ」と間違えて指摘も受けたが、この会見でもまた同じ間違いを繰り返した。 その後出席した衆院文部科学委員会の所信聴取でも迷走。東京五輪・パラリンピックの警備指針「セキュリティ戦略」を「(サイバー)セキュリティ法」と混同し、委員から「そこは間違えたらダメだ」とヤジが飛んだ。今年のアジアパラ大会の開催年を「20

    桜田五輪相、また言い間違い連発 与党からも厳しい声:朝日新聞デジタル
    kenjou
    kenjou 2018/11/10
    業務に対する意識があまりにも低すぎるようで、とても大臣が務まる人ではなさそうですね。政治家というより、社会人として通用しないレベルでは。