タグ

2009に関するkenken610のブックマーク (9)

  • 2009 in photos (part 2 of 3)

    The year 2009 is now coming to a close, and it's time to take a look back over the past 12 months through photographs. Historic elections were held in Iran, India and the United States, some wars wound down while others escalated, China turned 60, and the Berlin Wall was remembered 20 years after it came down. Each photo tells its own tale, weaving together into the larger story of 2009. This is a

    2009 in photos (part 2 of 3)
  • 2009 in photos (part 1 of 3)

    The year 2009 is now coming to a close, and it's time to take a look back over the past 12 months through photographs. Historic elections were held in Iran, India and the United States, some wars wound down while others escalated, China turned 60, and the Berlin Wall was remembered 20 years after it came down. Each photo tells its own tale, weaving together into the larger story of 2009. This is a

    2009 in photos (part 1 of 3)
  • 「官に政策あれば民に対策あり」だった2009年の中国IT

    「家電下郷」「以旧換新」で勝手にワクワクの巻 2008年から引きずる世界的経済危機に対抗すべく、2009年から中国政府が実施した消費刺激政策「家電下郷」に、世界の電化製品メーカーは勝手に“ワクワク”していた。家電下郷とは、所得が少ない農村部の住民向けに、指定された家電製品を購入すると価格の13%に相当する政府補助金が支給されるというものだ。一方の「以旧換新」とは、都市部の住民向けの政策で、こちらは家電製品を買い換えるために古い製品を指定店で引き取ってもらうと、新しい製品が10%割引になるチケットが支給される。 農村では、白物家電をひと通りそろえている世帯がまだまだ少ない。そのため、ぜいたくなPCより液晶テレビや白物家電に消費者の購買意欲が集中した。おかげで、家電下郷はPCの売り上げにほとんど貢献しなかったとみられている。 それに対して、PCもすでに所有している都市部住民が対象だった以旧換新

    「官に政策あれば民に対策あり」だった2009年の中国IT
  • https://jp.techcrunch.com/2009/12/30/20091229tenyears-biggest-losers-in-tech/

    https://jp.techcrunch.com/2009/12/30/20091229tenyears-biggest-losers-in-tech/
    kenken610
    kenken610 2009/12/30
    "電話機なんて所詮がらくただ、単純な日用品だ、長期的な製品〜マーケティング企画なんか要るか!という、大手老舗企業のど根性"
  • 不況下とは言いますが、元気なITベンチャーは生まれています--2009年を振り返る:岩本編

    2008年9月のリーマンショック以降、大規模な増資の話題も少なくなり、ITベンチャーのIPOも激減した。厳しいニュースばかり聞こえてきた2009年ではあるが、世の中を変えうるサービスや製品は常に芽を出している。ここでは、2009年に設立されたばかりの企業について振り返ってみたい。 物理シミュレーション技術をエンターテインメントに活用するフィジオス あらゆる物質を、さまざまな性質を持つ“粒子”に見立てて計算を行う物理シミュレーション手法「粒子法」。この技術をもとにゲームを開発するフィジオスは1月に設立された。 フィジオスでは、同社の母体であるプロメテック・ソフトウェアが提供していた2次元物理シミュレーションソフト「OE-CAKE!(オエカケ)」をベースにしたウェブアプリケーション「PYZIOS Studio」を提供するほか、「AQUA FOREST」および「AQUA FOREST2」(発売は

    不況下とは言いますが、元気なITベンチャーは生まれています--2009年を振り返る:岩本編
  • 2009年のフリーソフト番付(Linux編)+Linux人気記事 | ライフハッカー・ジャパン

    新ブラウザ、2つの新Ubuntuリリース、ネットブック用OSなど、2009年はオープンソースソフトウェアの年だったと言っても過言ではない一年でした。 Linux関連の記事で読者からよい反響があった記事&フリーソフトをまとめてみましたので、Linuxユーザの方は必見の内容となっていますよ! 去年は2008年フリーソフト番付(Linux編)と最も人気のあったLinux記事(英語記事)と米lifehackerでは2Linuxまとめ記事を書いたのですが、最もダウンロードされているものは大抵の場合、WindowsMac用にもリリースされていることがしばしば。と、いうことで、ダウンロードに限定してしまうと、似たような内容となってしまうため、今回はLinuxに焦点を絞った記事というスタンスで編集してあります。 参考までに記事の末尾に最も人気のあるクロスプラットフォームダウンロードのリストも掲載して

    2009年のフリーソフト番付(Linux編)+Linux人気記事 | ライフハッカー・ジャパン
  • asahi.com(朝日新聞社):今年最注目の研究は「iPS細胞作製法」 米科学誌 - サイエンス

    米科学誌ネイチャー・メソッズは、今年最も注目される生命科学分野の研究法に贈られる「メソッド・オブ・ザ・イヤー2009」に、山中伸弥・京都大教授らが開発した人工多能性幹細胞(iPS細胞)の作製法を選んだ。患者の細胞を使った病因解明や細胞のがん化、老化のしくみを解明する基礎研究など、発展をみせる新たな研究手法として役割が認められた。20日付の同誌電子版で発表する。  山中教授らは2006年にマウスの皮膚細胞から、07年にはヒト皮膚細胞からiPS細胞の作製に成功した。  同誌は、体細胞にわずか3〜4遺伝子を入れるだけで、体内の様々な組織や臓器になる能力を持つ細胞ができるため、熱狂的な勢いで世界に広がったiPS細胞が、研究手法としても着実に進歩し、新たな発見が近づく段階に入ったと解説。  09年以降、脊髄(せきずい)性筋萎縮(いしゅく)症やパーキンソン病など、患者から作ったiPS細胞で、発症原因の

  • Wave、ChromeOSなどなど...2009年Googleを総まくり | ライフハッカー・ジャパン

    OS分野への進出発表や次世代型コミュニケーションプラットフォーム「Google Wave」の試用開始など、2009年も話題に事欠かなかったGoogle。2009年を締めくくるにあたり、主なニュースを振り返ってみましょう。 Google新規リリースに関する三大ニュース Chrome OS: 2009年6月、GoogleはOS開発への着手を発表。ソースコードが11月にリリースされた。 Google Wave: 2009年5月、リアルタイムベースのコラボレーションウェブアプリ「Google Wave」を初お披露目。9月末には世界10万人のユーザを対象にベータ版の試用を開始し、12月現在、100万人以上のユーザが試用できる状態になっている。ちなみに、米Lifehackerでは非公式解説書『The Complete Guide to GOOGLE WAVE』(日語版はこちら)を発刊。 Androi

    Wave、ChromeOSなどなど...2009年Googleを総まくり | ライフハッカー・ジャパン
  • 2009 in photos (part 3 of 3)

    The year 2009 is now coming to a close, and it's time to take a look back over the past 12 months through photographs. Historic elections were held in Iran, India and the United States, some wars wound down while others escalated, China turned 60, and the Berlin Wall was remembered 20 years after it came down. Each photo tells its own tale, weaving together into the larger story of 2009. This is a

    2009 in photos (part 3 of 3)
  • 1