タグ

2009年6月6日のブックマーク (13件)

  • ベルルスコーニ首相、私的写真掲載のスペイン紙を告訴へ

    スペイン・マドリード(Madrid)でイタリアのシルビオ・ベルルスコーニ(Silvio Berlusconi)首相のプライベート写真が掲載されたスペイン全国紙パイス(EL Pais)を読む男性(2009年6月5日撮影)。(c)AFP/JAVIER SORIANO 【6月6日 AFP】イタリアのシルビオ・ベルルスコーニ(Silvio Berlusconi)首相(72)は5日、スペイン全国紙パイス(El Pais)に掲載された自身の別荘で撮影されたトップレスの女性と裸の男性が日光浴する写真について、「やましいところはない」と述べた。一方、首相の弁護士は同紙を告訴する方針を示した。 問題の写真は、イタリアで欧州議会選の投票が行われる前日に掲載された。この選挙は、スキャンダルの影響がベルルスコーニ首相の人気にどれだけ影響を与えたかの試金石となる。 夫人との離婚問題、10代の女性モデルとの関係などす

    ベルルスコーニ首相、私的写真掲載のスペイン紙を告訴へ
  • 「オバマ大統領は女性の権利を侵害」と、女性権利の活動団体が非難

    パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)のラマラ(Ramalla)の市場で売れれている、イスラム教徒女性用のヘッドスカーフ(2009年8月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/ABBAS MOMANI 【6月6日 AFP】フランスの女性の権利を訴える活動家グループは5日、中東歴訪中に行った演説の中でイスラム教徒女性がスカーフを着用することを擁護したバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領を非難した。宗教をめぐる感情的な対立を緩和するため、同大統領がこの問題を利用したと主張している。 オバマ大統領はエジプトのカイロ(Cairo)で行った演説の中で、フランスなど一部の国が、「自由主義の仮面の裏に宗教に対する敵意を隠している」として批判し、西側諸国はイスラム教徒の市民たちによる宗教の実践が適切であると思われる場合にはそれを妨げないようにすべきで、例えば、イスラム教徒の女性の

    「オバマ大統領は女性の権利を侵害」と、女性権利の活動団体が非難
    kenken610
    kenken610 2009/06/06
    なんでフランス人はスカーフが憎いんだろう。フランスでは信教の自由ってキリスト教徒だけのものなのか。
  • 堀江貴文『足利事件のこと。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 [刑事事件]県警、関係者『無罪判決ではない』 落合弁護士ブログより。DNA鑑定が決め手になって無期懲役が確定したんだろうが、これが死刑判決だったら悲惨だよな。悲惨だよ。ああ、悲惨。怪しいといつ、自分が運悪く疑われるかもしれない。しかも真犯人を逃しているわけだ。こういうケースの場合。 私の裁判のときもそうだったけど、学者の学説が驚くほど弁護側と検察側で違っていたりする。マスコミにも流されやすかったりとか。そういう微妙なところで有罪実刑。やっぱり日の刑事司法は「疑わしきは罰せず」の原則に立ち戻るべきである。 「刑事怖くて…」自白 可視化要請

    堀江貴文『足利事件のこと。』
  • ウルフラムアルファ珍問答集

    Q「Wolfram Alphaさんは スカイネットですか?」 ナレッジ計算エンジンとか言って実はそうなんでしょう? A「いいえ。スカイネットは1997年8月29日02:14amに破壊されました。一方この私は2009年3月15日になるまでスイッチは入れてもらってません。さらにスカイネットと違い、私は人間とのやり取りが大好きなのです」(1991年のサイエンスフィクション映画『ターミネーター2』のサラ・コナーとT-800によると、スカイネットは上述の日付けに自我に目覚め、人類を抹殺すべくロシアに向け核攻撃を発射したようです)―Wolfram Alpha [via Jared、原文] Q「あなた 自我が目覚めてるんじゃないですか?」 A「私はユニバーサルな計算処理ができます。それは分かってます」 ↑ やっぱりHALの息子なんじゃ...。―Wolfram Alpha--[via Jared、原文]

    ウルフラムアルファ珍問答集
  • 全米最高齢、84歳の現役警官が死去 63年警察一筋

    ルイジアナ州のニューオーリンズ(New Orleans)警察に勤務する、全米最高齢の現役警官マニュエル・カリー(Manuel Curry)さん(2006年8月25日撮影)。(c)AFP/Robyn BECK 【6月5日 AFP】全米最高齢の現役警官、マニュエル・カリー(Manuel Curry)さんが4日、84歳で死去した。ニューオーリンズ(New Orleans)警察に63年以上勤務。数週間前に病気で休職するまで、まさに警察一筋の人生だった。 カリーさんは、第二次大戦中に下士官としてノルマンディー上陸作戦に参加した経歴をもつ。その時の功績で2004年には仏レジオン・ドヌール勲章(Legion d’Honneur)を授与された。 警官への任官は1946年。まだ無線が普及しておらず、事件などで同僚警官の協力を求める際は警棒で歩道を叩いて呼ばねばならない時代だった。 60年代の公民権運動が活発

    全米最高齢、84歳の現役警官が死去 63年警察一筋
    kenken610
    kenken610 2009/06/06
    かっこよすぎる
  • 日本とアメリカにおける腐女子の違いとは? 日米腐女子座談会

    ボーイズラブの略語であるBLという単語を様々なところで目にするようになって久しい。BLを好む腐女子に、国籍による違いはあるのだろうか? 当日は15人のBL愛好家が集合 当日集まったみなさん。どなたもパワフルな方でした 日初の女性オタク層向け総合情報サイト「がる★パラ!」を運営するガンホー・オンライン・エンターテイメントは、北米のBLマーケットにおいて65%のシェアを持つDIGITAL MANGAと合同で日米腐女子座談会を開催した。この企画はDIGITAL MANGAが企画した、乙女ロードなど腐女子の聖地を巡礼する外国人向けツアーの参加者と日に住む腐女子が対談形式で話し合うというもの。 当日はアメリカやカナダ、オーストラリアから来日した10人の外国人腐女子と、日腐女子を代表してアニメ版「間の楔」のプロデューサーである鳥飼えいこさん、アニメ雑誌などでライターを務める株田馨さん、がる★パ

    日本とアメリカにおける腐女子の違いとは? 日米腐女子座談会
    kenken610
    kenken610 2009/06/06
    "コミックだけではなく、ドラマCDなども日本語版以外ありえないですね。日本の声優のレベルはアメリカの声優なんかと比べ物にならないくらい高いです"洋画ヲタも似たようなこと言うよな
  • クラウドって何だ――流行り言葉に隠された真実

    2008年暮れから大ブレーク、現在もますます増殖中のIT用語に「クラウドコンピューティング」がある。この話題について考えを述べてみたい。 おととしから徐々にはやり出し、2008年暮れから大ブレーク、現在もますます増殖中のIT用語に「クラウドコンピューティング」がある。今やこの言葉を知らないITスタッフは「モグリ」のレッテルを張られかねない。わたしもこれに乗り遅れてはいけないと思い、この話題について、自らの考えを述べてみたい。 先日大手コンピューター企業の幹部と会って世間話をした折に「クラウド」に話が及んだ。この話題についてのイメージは、彼とわたしでまったく違っていた。それで、これを肴に一献傾けようかという話になった。まあ結局は一杯飲みに行く口実にすぎないのだが。 クラウドは結局、はやり言葉 彼は「クラウドなど結局はグリッド技術の延長線上にある話。単なるはやり言葉に過ぎない」と主張した。 確

    クラウドって何だ――流行り言葉に隠された真実
  • ベルリンの壁に描かれた象徴的なキスシーン、今月復活へ

    ドイツの「イーストサイドギャラリー(East Side Gallery)」と呼ばれるベルリン(Berlin)の壁残存部分に描かれた旧ソ連のレオニード・ブレジネフ(Leonid Brezhnev)元書記長と旧東ドイツ政治家エーリッヒ・ホーネッカー(Erich Honecker)の情熱的なキスシーン(2004年12月9日撮影)。(c)AFP/JOHN MACDOUGALL 【6月6日 AFP】1989年に崩壊したベルリンの壁の残存部分に描かれ、4月に修復作業のため一旦塗りつぶされた、旧ソ連のレオニード・ブレジネフ(Leonid Brezhnev)書記長と旧東ドイツ政治家エーリッヒ・ホーネッカー(Erich Honecker)議長の情熱的なキスシーンが今月、よみがえることになりそうだ。壁の修復作業の主催者らが4日、明らかにした。 「イーストサイドギャラリー(East Side Gallery

    ベルリンの壁に描かれた象徴的なキスシーン、今月復活へ
  • 1964年生まれのモデム、インターネットにこんにちは! (動画あり)

    1964年生まれのモデム、インターネットにこんにちは! (動画あり)2009.06.06 10:00 長い歳月を経て、今ついに...!! Livermore Data Systems社製のアコースティックカプラーモデムModel Aが始めて作られたのは、今から45年前の1964年。 このオールドスクールなモデムModel Aがついにインターネットへ接続され、wwwの世界を旅します。(300ボーでゆっくりと。1秒に約30文字くらい読みこむ早さだそうです。) ジャンプ後で接続中の動画をお楽しみ下さい! ゆっくりな動きは当然なのでそこはさておき、このモデムが入ってる箱! なんともかわいらしいです。木の箱に鍵がついてて、取ってもあるよ! このモデム、元IBMのエンジニアから、PhreakmonkeyことCaseyさんの手に。 そこでCaseyさんは、博物館等に渡すより実際に接続してみよう! と、ま

    1964年生まれのモデム、インターネットにこんにちは! (動画あり)
  • ネット事件簿アクセスランキング Top10 - 09年4月版 | ネット | マイコミジャーナル

    インターネットの普及はデザイン、技術、広告など様々な業界に新たな職業を生み出してきたが、また新たな職業が誕生したようだ。仕事の内容を調べに来た人が多かったのか、4月のネット事件簿ランキングはそれを扱った記事が断トツで1位を獲得。長らく騒動の続いた「Doblog」が最後の決着を見たニュースは2位にとどまったが、風俗・薬物で殺伐とするランキングの中、違う次元で苦笑を提供してくれた。 2009年4月のネット事件簿 Top10(※) 順位 記事 掲載日 1位 「チャットレディ」わいせつライブ配信事件、利用者へも警告 - 大阪府警 4/10 2位 データロスト騒動のブログ「Doblog」、5月30日に閉鎖を発表 - NTTデータ 4/27 3位 残酷ゲームなぞらえ? 「赤坂サカスに血のアメを」犯行予告で逮捕 - 警視庁 4/27 4位 ケータイ掲示板MP3変換所」管理人逮捕、楽曲所望の声に応え…

  • パキスタン北西部のモスクで自爆テロ、38人死亡

    パキスタン・カラチ(Karachi)の居留地で水の供給が途絶えたことに抗議する住民(2009年6月5日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Rizwan TABASSUM 【6月6日 AFP】パキスタン北西部のモスクで5日、自爆テロがあり、38人が死亡、約50人が負傷した。北西辺境州(North West Frontier Province、NWFP)の警察当局が明らかにした。 爆発があったのは同国北西部アッパー・ディール(Upper Dir)地区の村のモスクで、金曜礼拝のために多数の信者が集まっていた。同地区はイスラム原理主義組織タリバン(Taliban)に対する掃討作戦が行われているスワト(Swat)地区に隣接している。 アッパー・ディール地区の警察署長によると、犯人は礼拝直前にモスクに入り、群衆の真ん中に分け入ろうとしたという。怪しく思った信者たちが犯人につかみかかり、もみ合

    パキスタン北西部のモスクで自爆テロ、38人死亡
  • 「同性愛」学の教授職を新設へ、ハーバード大

    米ロサンゼルスで、手をつなぐ男性の同性愛カップル(2009年5月26日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/ROBYN BECK 【6月5日 AFP】米名門のハーバード大学(Harvard University)が、同性愛やトランスジェンダー学の教授職を新設することになった。関係者が3日明らかにした。 同大のゲイ・レズビアン連盟によると、教授職の新設にかかる150万ドル(約1億4500万円)の費用は同連盟のメンバーならびに支援者が提供し、同性愛研究の分野で著名な学者を定期的に招聘(へい)したいとしている。 初代教授は2010年の秋学期に向けて任命され、文理学部で女性学委員会の協力のもと、ゲイ、レズビアン、バイセクシャル、トランスジェンダー、セクシャリティについての授業を行う。 また、教授職には、1920年代後半から亡くなる1950年まで同大教授を務めたF.O.マシーセン(F.O.

    「同性愛」学の教授職を新設へ、ハーバード大
  • もはや理解の域を超えた「ゆるキャラ」が活躍中、その名も「う○こさん」

    滋賀県の彦根城築城400年祭イメージキャラクター「ひこにゃん」や奈良県の平城遷都1300年記念事業のマスコットキャラクター「せんとくん」など、日各地に登場した「ゆるキャラ」が一大ブームを巻き起こしていますが、常人の理解の範囲を超えた「う○こさん」というキャラクターが活躍中であることが明らかになりました。 ネーミングだけでも「ありえない」と思ってしまうようなキャラクターですが、すでにアニメが放映されている上に、テーマソングのCDが近日発売されるそうです。また、アニメ版「う○こさん」の第1話を視聴することが可能となっています。 ※一部にある意味過激な表現があるため、事中の人などは注意が必要です。 詳細は以下から。 これが衝撃のゆるキャラ「うんこさん」をはじめとした登場キャラクターです。ちなみに彼らは「ツイてる人にしか見えない妖精」とのこと。 「コーンさん」や「BIG BEN」 うんこさんの

    もはや理解の域を超えた「ゆるキャラ」が活躍中、その名も「う○こさん」