タグ

ブックマーク / data.gunosy.io (4)

  • A/Bテストよりすごい?はじめてのインターリービング - Gunosyデータ分析ブログ

    はじめに こんにちは。メディアデータ分析部の飯塚(@zr_4)です。 弊社では現在、複数のニュース形式のアプリケーションを運用しており、各プロダクトでユーザーの趣向にあうような記事リストのパーソナライズを行っています。 左から:LUCRA、ニュースパス、グノシー そのため、記事のランキングに関するA/Bテストをする機会が多々あり「少数のユーザーで高速に有力なパラメータを探したい」というニーズがありました。 今回は上記ニーズを満たすべく、グノシーの番環境に導入したインターリービングを紹介します。 インターリービングとは 概要 インターリービングは高感度なランキング評価手法です。 実験的に、10倍から100倍従来のA/Bテストよりも効率的であることが知られています。*1 従来のA/Bテストにおいて、2つのランキングリストを評価する際は、ユーザを2つの群に分け各々に別々のランキングリストを提示

    A/Bテストよりすごい?はじめてのインターリービング - Gunosyデータ分析ブログ
    kenmatsu4
    kenmatsu4 2018/10/16
  • Gunosyを支えるKPI管理 - Gunosyデータ分析ブログ

    この記事は Gunosy Advent Calendar 2017 8日目の記事です。 qiita.com 今日話すこと こんにちは、データ分析部の @ij_spitz です。 つい昨日誕生日を迎えて25歳になりました(もうお◯さんですね)。 Gunosyではプロダクト開発の様々な場面でデータを活用しています。 Gunosyにおけるデータ活用は KPI管理 プロダクト開発 仮説出し、優先度付け、効果測定、意思決定 記事配信アルゴリズム どのユーザーにどの記事を配信するか の3つに大きく分類できます。 今回はこの中でもKPI管理に焦点を当てて、書いていきます。 KPI管理とは GunosyではメインのKPIをいくつかの指標に分解してモニタリングしています。 コンサルの間でよく使われるロジックツリーと考え方は同じで、よくある例だと1日の売上は客数と客単価の掛け算に分解できるというものです(アプ

    Gunosyを支えるKPI管理 - Gunosyデータ分析ブログ
    kenmatsu4
    kenmatsu4 2018/02/20
  • Gunosy における AWS 上での自然言語処理・機械学習の活用事例: AWS Summit dev day 2017 - Gunosyデータ分析ブログ

    はじめに こんにちは。Gunosyデータ分析部の大曽根(@dr_paradi) です。最近はJOHN TROPEA BAND featuring STEVE GADD etcのライブを観に行きました。 業務では主にニュースパスのユーザ行動分析、記事配信アルゴリズム開発全般を担当しています。 先日開催されました、AWS Dev Day Tokyo 2017において、「Gunosy における AWS 上での自然言語処理・機械学習の活用事例」というタイトルで発表してきましたので、その内容について簡単ですが書きたいと思います。 はじめに 発表内容 記事分類 属性推定 + スコアリング 属性推定 スコアリング 効果測定 (ABテスト) おわりに 発表内容 私が発表した内容は下記のスライドにまとまっています。弊社が提供するサービスのニュースドメインのもの(グノシー、ニュースパス)における処理の流れを大

    Gunosy における AWS 上での自然言語処理・機械学習の活用事例: AWS Summit dev day 2017 - Gunosyデータ分析ブログ
  • アプリログの自動異常検知を試してみた~密度比による異常検知入門~ - Gunosyデータ分析ブログ

    Gunosyデータ分析部アルバイトの鈴木です。今回は密度比を利用したバージョンリリースにおける異常検知について学んだことをまとめたいと思います。 やりたいこと 超長期的にやりたいこと 密度比を用いた異常検知のイメージ ダミーデータでの実装例1 今回試したやり方 今後試していくやり方 ダミーデータでの実装例2 密度比の平均二乗誤差を用いる場合 直接密度比推定する場合 参考資料 やりたいこと ニュースパス(Gunosyの提供するプロダクトの一つ)をバージョンアップした時に、もし異常があればユーザーアクションログからその兆候を見つけてslackなどに通知できるようにすることが目標です。 (QA項目以外でのログ欠損やアップデートによる予期せぬユーザ行動の検知をするためです。) 現在Gunosyでは、バージョンアップ時に異常がないかどうか調査するために人手を割いています。しかし、もし自動で異常を確実

    アプリログの自動異常検知を試してみた~密度比による異常検知入門~ - Gunosyデータ分析ブログ
    kenmatsu4
    kenmatsu4 2018/01/11
  • 1