2016年4月22日のブックマーク (13件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kenmitsu
    kenmitsu 2016/04/22
  • はてサというはてブ互助会

    はてブ互助会が問題になってるが、 確かに、はてなブログのはてブ腰巾着ブロガーは、はてブ互助会に頼ってるよ。 しかし、それ以前から、 はてなではてブ互助会をしてきたのは、はてサなんだよ。 嘘言うなって?いや、はてブを見てたら、はてサがサ成分の記事だけを 必死にホッテントリにしてきてるだろ。 それで、はてブで拡散されている記事が、ネット世論の代表とか 騙っても、はてサが必死に3userブコメして、 さらに、はてサが必死に仲間内ではてブしてるわけで。 はてサこそが、はてブ互助会の代表。 実際に、はてサにはてブしてくれって要請されたし、 こんなこともね。 https://twitter.com/francesco3/status/42063956000509952 「あのとき、あるはてサの人からDMがきてて なんだとおもったら黒い彗星の記事をひろめて欲しい って内容でまあブックマークはしましたけど

    はてサというはてブ互助会
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/04/22
  • スマートフォンのタイトル画像で、表示領域を画像サイズに合わせることができるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、スマートフォン表示のタイトル画像をカスタマイズする際、アップロードする画像に合わせてヘッダ領域をリサイズできるようにしました。縦横どちらかに長い画像でも、画像全体を表示することができます。 デフォルトのスマートフォン表示では、自分のブログにふさわしいタイトル画像をアップロードし、ブログのヘッダ部分をカスタマイズすることができます。タイトル画像の表示領域はデフォルトで固定サイズのため、ヘッダの領域に合わせてちょうど収まるようにトリミングして表示します(CSSのbackground-size: cover;の動作)。 デフォルトのタイトル画像(スマートフォン表示) 新しく用意した「画像の高さに合わせる」を選択すると、縦に短い画像をアップロードしたときにはヘッダ領域の高さも合わせて短くなり、縦に長い画像ではヘッダ領域も高くなります(アップロードした画像の横幅がヘッダ領域の横幅に

    スマートフォンのタイトル画像で、表示領域を画像サイズに合わせることができるようにしました - はてなブログ開発ブログ
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/04/22
  • 被リンクがすべて。 - アニイズム

    被リンクがすべて。 いつの時代も今の時代も検索上位表示させようと思った被リンクが必要。 そもそもいい記事だから拡散されて被リンクがつくのだから、 グーグルが被リンクをアルゴリズムから外すわけがないし、 どれだけいい記事をかいても、相手がさらにその上を行く記事を書いて 記事にリンクをつけていたら100パーセント相手サイトより上位表示することができない。 僕はブログの記事で何度もコンテンツは大事だと記事に書いてきましたが、 いいコンテンツを作るのは記事を拡散させるためであって、 ただただ駄文を書けと言っているわけではありません。 要するに拡散したいと思うような記事を書くにはそれなりの文字数がないと いい記事を作ることはできません。 正直1000文字でいい記事を書こうと思ってもはしょりすぎると、 詳しく大切なことを読者さんに伝えることができないという結果を招く。 後、テク

    被リンクがすべて。 - アニイズム
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/04/22
  • 軽量イメージ時代を 生きるためのAlpine Linux

    2016/04/21 Alpine Linux Meetup #1

    軽量イメージ時代を 生きるためのAlpine Linux
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/04/22
  • DYM社の申し立てでFC2の該当記事が強制的に下書き状態。それが何か?

    現在ブログ収益の最大化の為、記事下のランキングバナーを全て取り外しました。※収益性向上と直結するPVランキング(アクセス順位)のみ今後は注力します。一応PC画面の左カラム下に今までのバナーも残して置きますので、お手数じゃない方だけポチって下さいな 昨日、一昨日の記事がバズったおかげで、 昨日の夕方からツイッターからのリツイート音が鳴り止まない。 何の事なの?って方はコチラを参照 ◆ホアヒン全裸事件のDYM社に「訴えるぞ!」と喧嘩を売られた件。(笑)(04/20) ◆集団全裸のDYM社が記事の削除要請したサイト(都合の悪い)一覧まとめ(04/21) 昨晩はDYM社のいう削除要請期限22:00をすっかり忘れ 当ブログへの応援コメント返信に追われ忙しい状態だった。 昨夜日時間24時をちょっと回ったくらいようやく一通りのメールやコメント返信の作業が終わり、 ふぅ~っと、一息入れようとしたところ…

    kenmitsu
    kenmitsu 2016/04/22
  • iPhoneを一眼レフのように。ズームに露出補正までできるiPhone用カメラグリップ

    iPhoneを一眼レフのように。ズームに露出補正までできるiPhone用カメラグリップ2016.04.21 20:007,778 塚直樹 レトロカメラチックな見た目もよし! スマートフォンのカメラ撮影で問題となるのが、グリップのしにくさとタッチパネル特有の操作の難しさ。グリップが安定しないので写真はブレやすいですし、画面のピンチ操作でズームをするのもどうもスムースではありません。もっとスマホで快適に写真が撮りたいのにな…。だったら、iPhoneに後付する撮影グリップ「PICTAR」なんていかがでしょう? Miggoが開発したPICTARは、iPhoneをスライドインさせて使うカメラグリップです。グリップには撮影ボタンが搭載されていて、快適にスマートフォンでの撮影を楽しむことができます。 さらに、PICTARはまるで一眼レフカメラのように複数のダイアル式ボタンを搭載。前部のボタンはズーム操

    iPhoneを一眼レフのように。ズームに露出補正までできるiPhone用カメラグリップ
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/04/22
  • #本当にあった怖いプログラム

    ありあ @aria_nico 某頭のとてもいい大学院卒の方がプログラム修正してくれたら、元々200行くらいコードが書いてあったはずの場所に何もなくなっていて、凡人には理解しきれない正規表現が一行だけ書いてあった。 #当にあった怖いプログラム 2016-04-20 08:34:08

    #本当にあった怖いプログラム
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/04/22
  • UI Crunch #8 参加レポート

    コーポレートサイトのWebマスター、ECサイトの店長、ECパッケージベンダーのディレクターなどを経て、現職へ。IAに基づくWebエンジニアリングを追求する毎日を送っています。海外ドラマ鑑賞、NBA観戦、ゲーム好き。 DeNAさんとGoodpatchさんが共催するセミナー「UI Crunch#8」に参加してきました。 毎回応募者が殺到し、倍率が何倍にもなる人気セミナーですが、今回もご多分に漏れず、120人枠に733人もの申し込みがあり、当選確率が6倍にもなっていました。 今回私はUX MILKの突撃レポーターとして参加させてもらうことができましたので、メディア席の最前列よりイベントの様子をレポートさせていただきたいと思います。 プレゼンテーション 株式会社サイバーエージェント|佐藤洋介さん テクニカルクリエイターが担う、サービス開発のUIモックの現場 〜サイバーエージェント流〜 サイバーエー

    UI Crunch #8 参加レポート
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/04/22
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It turns out the space industry has a lot of ideas on how to improve NASA’s $11 billion, 15-year plan to collect and return samples from Mars. Seven of these… When Bowery Capital general partner Loren Straub started talking to a startup from the latest Y Combinator accelerator batch a few months ago, she thought it was strange that the company didn’t have a lead investor for the round it was raisi

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/04/22
  • ブログに個性を!「トップへ戻るボタン」を画像で設置。イラスト描いてるならオススメ

    最近カスタマイズが楽しすぎます。 情弱でも触ってれば何とかなるもんですね。というわけで難しいことはさておき、実はずっと気になっていたんですがはてなには、「トップへ戻る」ボタンがないということ。 いくつかカスタマイズ方法を紹介してくれてるブログ(サイト)がありますが、情弱の僕でもコピペだけで済むというありがたすぎる時代です。今回使わせていただいたのはコチラです。 【5分でできる】はてなブログで「トップに戻る」ボタンを画像で作成する方法 - 復活のM〜快適生活のすすめ〜 設置方法は記事内を見ていただくとして、使わせていただいたお礼と、とりあえず実装したよというお知らせも兼ねます。 遊びでもイラスト書いてる人は是非 PC版 スマホ版 一応元画像紹介 コード 最後に 元記事との変更個所 jQueryのコード cssのコード 遊びでもイラスト書いてる人は是非 普段から当ブログを読んでいただいている読

    ブログに個性を!「トップへ戻るボタン」を画像で設置。イラスト描いてるならオススメ
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/04/22
  • TypeScriptを使った方がいいケースとは? | POSTD

    去年の夏、私たちは大量のコードベース(18,000行以上の コード行数 )をJavaScriptからTypeScriptへと変更しました。この移行作業を通じて、両者の相違点や類似点について大いに学び、TypeScriptの優れたユースケースや、TypeScriptを使うべきではないケースなどについて考えてみました。 型システムとは補助輪のようなものです。転倒防止してくれる代わりに、遅くなり、操作性が制限されます。 TypeScriptのユースケース コードサイズ :ソースコードが膨大である場合、また複数の人がプロジェクトに従事している場合、型システムは明らかなエラーを防ぐのに役立ちます。 特に SPA の場合は当てはまります。誰かが変更したコードが他の人のコードを破損させてしまう可能性があるなら、何らかの安全機構を持つ方がいいでしょう。TypeScriptトランスパイラ は明白な誤りを

    TypeScriptを使った方がいいケースとは? | POSTD
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/04/22
  • メンテナンス性に優れ、拡張性を備えたCSSを書くために -メンテナブルCSS

    メンテナンス性に優れ、拡張性を備えたCSSを書くための「MaintainableCSS」を紹介します。 あるスタイルを修正する際に他に影響を与えてしまわないか、せっかく書いたコードが先祖帰りしないか、似たページをつくる時にコードを再利用するのに問題はないかなど、全部はもちろん個々でも非常に参考になると思います。 MaintainableCSS 以下、各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 メンテナブルCSSにすることのメリット 1. はじめに 2. セマンティック 3. 再利用 4. ID 5. コンベンション 6. モジュール 7. ステイト 8. バージョニング メンテナブルCSSにすることのメリット モジュール化、カプセル化 スタイルはあなたの許可なしで、他のスタイルの影響を受けません。 どんなデザインの要件でも あなたの必要

    メンテナンス性に優れ、拡張性を備えたCSSを書くために -メンテナブルCSS
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/04/22