2016年8月12日のブックマーク (10件)

  • Kindle Unlimitedの読める本が大幅に入れ替わった様だ(-_-;良書がことごとく外されている(;_;) - マネー報道 MoneyReport

    Kindle Unlimited 【目次】 Kindle Unlimited 個別にチェック 他の方の紹介書籍も確認してみる 巷では? 追記(2016/08/25) 2週間毎に入れ替わるみたい! 追記(2016/09/02) 一部出版社との年内契約が原因! Kindle Unlimitedへの対策 まとめ 2016年8月3日から開始されたAmazon電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」(キンドル アンリミテッド)。 月額980円で日の書籍12万冊が読み放題、という事で私もKindle Unlimitedを始めてみる事に(^^)v ただまぁ、いきなり大ポカをやってしまって、間違って読み放題書籍を購入してしまうというお粗末なことをやってしまいました(>_<) 詳しくは下記記事に。 幸いKindle電子書籍)は購入後7日以内なら返品可能との事で、1ページも読んでい

    Kindle Unlimitedの読める本が大幅に入れ替わった様だ(-_-;良書がことごとく外されている(;_;) - マネー報道 MoneyReport
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/08/12
  • New – AWS Application Load Balancer | Amazon Web Services

    AWS News Blog New – AWS Application Load Balancer We launched Elastic Load Balancing (ELB) for AWS in the spring of 2009 (see New Features for Amazon EC2: Elastic Load Balancing, Auto Scaling, and Amazon CloudWatch to see just how far AWS has come since then). Elastic Load Balancing has become a key architectural component for many AWS-powered applications. In conjunction with Auto Scaling, Elasti

    New – AWS Application Load Balancer | Amazon Web Services
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/08/12
  • 2016年度版 僕が考えたChrome拡張機能を作るときのデザインパターン - Qiita

    4年近く前の2012年に僕が考えたChrome拡張機能を作るときのデザインパターンというエントリを書きました。最近参加したイベントで「よういちろうさんの拡張機能の記事見て作ってみました〜」と声をかけてくれた人がいて嬉しかったのですが、2012年のそのエントリは、すでに内容が古くなってしまっています。最近の状況を踏まえて、内容を新しくした「2016年度版」を書いてみようと思います。 変更しようと思った点は、以下です。 prototype.jsは使わず、ECMAScript 2015で書く。 Background Page(常駐型)ではなく、Event Page(非常駐型)にする。 そもそも最初のコードセットは自分で書かない。 文やコード的には、2012年度版をコピペしています。 (この投稿の内容は、自分のブログエントリと同じです。) 前にいくつかのChrome拡張機能を作っていて、すでに数

    2016年度版 僕が考えたChrome拡張機能を作るときのデザインパターン - Qiita
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/08/12
  • Linuxで使う正規表現についてまとめました

    正規表現とは、複数のケースにおいて、その言葉が指定した文字のパターンに一致しているかをチェックするものだ。 Linuxでも正規表現は使え、ファイルの検索や一括の処理など様々な場面で活躍する。 書籍やWebに掲載されている例をそのまま使って動作させることもできるが、基をしっかりと抑えれば応用も聞いて、幅広く使えるだろう。 このページでは、Linuxで使える正規表現を一通り解説した。ぜひ参考にしてほしい。 正規表現の基 正規表現とは? 正規表現は、正規という言葉がついているので誤解しやすいが、きちんとした文字を指定するものではない。 むしろ、あやふやな文字を指定することで、複数の文字列にマッチするのか調べる方法だ。 例を3つ挙げてみよう。 「print」「script」の2つの文字列で同じパターンを見つけてみると、文字は、pとrとiとtが含まれるという共通点がある。 「echo」と「blu

    Linuxで使う正規表現についてまとめました
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/08/12
  • iOS 10とMac OSにおけるニューラルネットワーク | POSTD

    Appleは、長年、自社製品に機械学習を使っています。例えば、Siriは、あなたの質問に答え、楽しませてくれます。iPhotoは、写真の中の顔を認識します。メールアプリは、スパムメッセージを検知します。アプリ開発者なら、 顔認証 のようにAppleAPIで公開されている機能の幾つかを利用できます。iOS 10から始めて、音声認識やSiriKit用のハイレベルAPIを入手しましょう。 時々、プラットフォームに内蔵されているAPIの狭い領域を超えて、独自のものを作りたいと思うこともあるでしょう。多くの場合は機械学習を始動させますが、その際、たくさんの既成のライブラリのうちの1つを使ったり、高速計算能力を持つAccelerateやMetalの上に直接組み上げたりして実現します。 例えば、私の同僚が構築したオフィス入室システムは、iPadを使って顔認証を行い、SlackにGIF画像を投稿して、ユ

    iOS 10とMac OSにおけるニューラルネットワーク | POSTD
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/08/12
  • ブログで1000記事を達成した「ポジ熊の人生記」ポジ熊氏にインタビューさせて頂きました - SHIJIN BLOG

    ブログで1000記事を達成したブロガー ブログを始めたばかりの方、はじめて1年以上の方色々な記事を書かれている方がいて、またこのブログを読みに来る方にも色々な方がいるのではと思います 以前にもtwitterで気になるブロガーにインタビューをする旨のエントリーをさせて頂いたのですが今回はブログ開始半年で「1000記事」を達成したブロガーのポジ熊氏に気になる事をインタビューさせて頂きました なかなか1000記事を書くというのは難しい事で今現在ブログを書かれている方でも数えられるくらいしかいないのではと思います 1日1記事でも3年近く掛かりますからね もし今後ブログを書き進めていくかたがいるのであれば、その方々の参考になれば良いなと思います 「ポジ熊の人生記」ポジ熊氏インタビュー 今回は「ポジ熊の人生記」のポジ熊氏にインタビューをさせて頂く事になりました、宜しく御願い致します^^ 1時間1 時間

    ブログで1000記事を達成した「ポジ熊の人生記」ポジ熊氏にインタビューさせて頂きました - SHIJIN BLOG
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/08/12
  • Apple、4年ぶりに「MacBook Pro」を刷新へ ー 小型・薄型化やタッチバーの搭載が特徴か | 気になる、記になる…

    Apple、4年ぶりに「MacBook Pro」を刷新へ ー 小型・薄型化やタッチバーの搭載が特徴か 2016 8/11 Bloombergが、問題に精通した複数の関係者の話として、Appleの次期「MacBook Pro」に関する情報を伝えています。 それによると、Appleは約4年ぶりに「MacBook Pro」シリーズを刷新する予定で、次期「MacBook Pro」はより薄型及び小型化され、ファンクションキーの部分にタッチスクリーン式のセカンドディスプレイを搭載し、ゲーマー向けにより強力で効率的なグラフィックプロセッサがオプションで用意されるとのこと。 次期「MacBook Pro」で最も重要な特徴であるタッチ式のセカンドディスプレイはファンクションキーに代わるもので、細長いディスプレイは使用中のタスクやアプリに合わせて様々な機能が表示されるようになっているそうです。 デザインについ

    Apple、4年ぶりに「MacBook Pro」を刷新へ ー 小型・薄型化やタッチバーの搭載が特徴か | 気になる、記になる…
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/08/12
  • はてな村の洗礼を受けていろいろと勉強になった話 - フィーライン・アイズ

    2016 - 08 - 12 はてな村の洗礼を受けていろいろと勉強になった話 はてな・インターネット Twitter Google Pocket 17ブックマークと661PV 昨日、この記事を書きました。 feline3594.hatenadiary.jp タイトルに インパク トがあって良かったのか、 話題になっていた「底辺」について取り上げたからなのか、 思いもかけない反響をいただきました。 前のブログ「アンノン・ゲーム」では、 一度もこのようなことはなかったので、ビックリしましたよ。 どうやらブクマ数は少ないものの、 ホットエントリーにも入ることができたようでした。 前々から目標にしてたことなので、 こんなに早く達成できるとは感激です。 でも、文章力は当にまだまだですし、 できれば何万PVもたたき出せるブログに成長したいので、 ここで満足せず精進しようと思います。 バズることは諸刃

    はてな村の洗礼を受けていろいろと勉強になった話 - フィーライン・アイズ
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/08/12
  • サークル探しにスピードを subcatalog

    こんなサービスを運営していますので、せっかくですから同人誌の寄付を募るのが面白いのではないかと考えております。 条件:作者様による寄付等、著作権をクリアしたもの 送付方法1:[email protected]宛にデータ添付での送付(50MBまで) その他、Amazonギフト券も受け付けております。上記メールアドレス宛にお送りください→(Amazonへのリンク)

    サークル探しにスピードを subcatalog
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/08/12
  • 801ちゃんの人は「ブロガー山月記」をの公開を取り下げろ - ひとりぼっちぞうさん

    2016 - 08 - 11 801ちゃんの人は「ブロガー山月記」をの公開を取り下げろ 雑記 感想 ……やめろ。やめてくれ。 orangestar.hatenadiary.jp これは脅迫ではない。懇願だ。 お願いだから、止めてくれ。キャンピングカーの人のブログカレッジに入っている、無垢で矮小な僕の、この僕の、心をえぐるのは止めてくれ!! ……わざわざこんな釣りタイトルの記事を見に来てくださった読者諸賢に告げる。このブログ全体を見てほしい。 プロフィール記事の他に、何も記事がない。 プロフィール記事も現在工事中だ。まっさら。まっさらさら。このブログは立ち上げたばかりだ。 話は変わるが、僕自身はキャンピングカーの人、 「八木仁平のブログカレッジ」の生徒であり、 月謝として月4320円を納めている。 *1 synapse.am 僕は金が欲しい。 そう、金だ。今欲しいものを順に5つ挙げてみようか

    801ちゃんの人は「ブロガー山月記」をの公開を取り下げろ - ひとりぼっちぞうさん
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/08/12