2005年3月28日のブックマーク (13件)

  • 純粋なココロ:ゲーム業界化する就活事情

    現代はコンサルタントやシステムエンジニアのようなひと(「高度専門能力活用型」)と、派遣社員・契約社員・サービス業のようなひと(「雇用流動型」)が増えてきているとも書いてきた。 そうした職業に就くひとには「創造性」を発揮できて、常に「自己実現」を目指していて、「人とコミュニケーション出来る力」を持っている事が必要になっているようなんだ。 【ゲーム業界デジャヴ】 これってゲーム業界では、10年以上前から志望者に同じこと言ってるよなぁ。私が就活してた、5年前の空気を思い出してしまいました。 ゲーム業界(をはじめとするクリエイティブ系のお仕事)はたいへんな薄給なので、それをごまかすための自己責任論・クリエイティブ論・自己実現論による「お金 < やりがい という価値観の 捏造と洗脳 創造と教育」(+買い手就職市場を背景にした嫌なら辞めろ論)が支配的なわけですが、不況の波が押し寄せた結果、一般企業で

    kennak
    kennak 2005/03/28
    今のゲーム業界はそのツケで・・流石に学習して変わりつつありますが 今度はITがそうなってるのか^^;
  • いつまでもプログラミングを楽しむために - 設計者の発言

    ◆プログラミング能力は経験に比例して伸びるけれど 3日続けて徹夜ができるかどうかはさておき、プログラミングの腕が年を重ねるほどに落ちてくることはない。年配の技術者のプログラミングの生産性が以前と比べて低下しているとしたら、それはたんにプログラミングの現場から離れているゆえだ。適性に欠けているのでもない限り、経験を重ねるごとに処理要件の理解力も高まるし、必要なロジックをコーディングするための知識も増えて、プログラミングの生産性は向上する。筆者が尊敬するある社長さんは60歳代だが、「Javaなんて簡単な言語だよ」なんて言いながら誰よりも手早くプログラムを書いてしまう。 とはいえ、他人が立ち上げたプロジェクトに配属される形で稼ぐプログラマにとって、現実は想像するほど単純ではない。人がどれほどプログラミングが好きでも、それを続けさせてもらえない(あまり語られない)理由がある。年を重ねるたびに「管

    いつまでもプログラミングを楽しむために - 設計者の発言
    kennak
    kennak 2005/03/28
    年功序列は文化・・・押し返せないか・・
  • 学習性無力感

    学習性無力感 「どうせ何をやっても無駄だ」と何かをあきらめてしまったことはありませんか?または身近な人でそんな言葉を口にした人はいませんでしたか?自分がどういう行動を取ろうが、現実は何も変わらないという無力感を持つようなことが時にはあるかと思います。そのような無力感というのは学習によってもたらされるということを実験によって示した学者がいました。 一匹の犬を部屋に入れて出れないようにします。その部屋は、床一面と壁全面に電流が流れるような仕掛けがされています。電流を流すと当然、犬は走り回ってもがきます。しかし、どこへ逃げても電流からは逃れられないために、犬は抵抗することをやめてうずくまってしまいます。次に、その犬を別の部屋へ移します。今度の部屋は床の一部分だけ電流が流れるようになっています。つまり、電流が流れないところに移動すれば苦痛から逃れられるわけです。しかし、電流を流しても犬は動こうとは

    kennak
    kennak 2005/03/28
    こぇー ヤヴァイ
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - コードがドキュメントだ

    http://www.martinfowler.com/bliki/CodeAsDocumentation.html アジャイル手法はプログラミングをソフトウェア開発の中心的役割に押し上げた、とよく言われる――ソフトウェア エンジニアリング コミュニティがやってるようなことよりもずっと優秀だよなあ。 プログラミングが中心的役割となったのは、コードをソフトウェア システムにおける「(最)重要なドキュメント」と位置付けたことが理由なんだと思う。 おっと、よく誤解されるので先に反論しておこう。 先ほどの「コードは重要なドキュメントだ」という原則だけど、 「コードが"唯一の"ドキュメントだ」とは言ってない。 「XPではコードがドキュメントだ」とよく耳にするけど、 XPのリーダー達がそんなことを言ってるのは聞いたことがないなあ。 コードを補完するには、他にもドキュメントが必要なんだ。 なぜコードが重

    kennak
    kennak 2005/03/28
    コードもドキュメント 綺麗に描こうね 公共物なんだからさw(重要)
  • http://argv.ameblo.jp/entry-05a84258e805ff7125a21ada82ec5d9d.html

    kennak
    kennak 2005/03/28
    バグ探す暇あるならとりあえず使わせてみろってw
  • 「仕事での自己実現」と「消費での自己実現」しかないという思い込みをやめよ - MIYADAI.com Blog

    米国流グローバル化に戦略的に対処しつつ、 感情的安全を保証する生活世界を護持せよ ■どの社会にも「自己実現に結びつく仕事=創意工夫の必要な仕事」と「自己実現に結びつかない仕事=創意工夫のいらない仕事」があります。「自己実現に結びつく仕事」はどの社会でも稀で、今日ではかつてよりも稀少になりました。成熟社会化(汎サービス産業化)で熟練仕事が減って「役割とマニュアル」に基づく仕事が増え、転職頻度が上がって職場での人間関係が希薄になったからです。 ■とはいえ「創意工夫の必要な仕事」をこなすエリートの質が、企業が生き残れるか否かを決めます。要は「役割とマニュアル」を創出する側の人材ですね。優秀なエリートを選抜するには、「仕事での自己実現」が可能だと思い込んで競争する若者が多いほど都合がいいので、若者をそちら方向に煽ります。 ■でも「仕事での自己実現」が可能な人間は一握りです。煽り言葉を真に受ければ、

    kennak
    kennak 2005/03/28
    上の「ゲーム業界化する就活事情 」と被るけど自己実現という言葉にとらわれないようにw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kennak
    kennak 2005/03/28
    さて何をやりたかったんだっけ? 書いてみよう・・・
  • さまざまな体験:ジェームス・スキナー特別講演会

    kennak
    kennak 2005/03/28
    マネー 人生 名言
  • 【埋】音楽と書籍にみるデジタル化スキームの違いと、ビジネス離陸との関係

    ここで言う 「自力記録」 とは、ユーザが、自分の所持するコンテンツ(ライブラリ) を、自分の手でデジタルデータ化する術があるか、ということを示しています。 表からも判るとおり、ユーザ自身の手によってコンテンツをデジタルデータに 変換できるコンテンツは、今のところ音楽くらいしか存在しません。 キャプチャカードによってTV番組を録画することはできますが、これはある程度の 投資が必要となり、誰でもできるものではありません。音楽は2001年頃からすでに ほぼ100%のPCでリッピングが可能になっていた背景と比べると雲泥の差です。 小説、コミックなどはどれも、再生能力としては現在のPCで十分すぎるほどです。 しかしこれらの「紙」を基点とした 「超アナログメディア」 は、自力記録の可能性に 関しては今のところ絶望的です。スキャナやOCRの進化は目覚しいものがありますが、 書籍をバラさずに1ページずつス

    【埋】音楽と書籍にみるデジタル化スキームの違いと、ビジネス離陸との関係
    kennak
    kennak 2005/03/28
    マーケティングは顧客の巻き込み方が命! 排除してはダメだ・・ 巻き込んだ上でビジネスへ発展させる
  • 幸福のメール

    kennak
    kennak 2005/03/28
    これを読んで笑え 心が休まる
  • http://plaza.bunka.go.jp/museum/animeister/200410tomino/interview/index.html

    kennak
    kennak 2005/03/28
    ゲームしかやっていないハードゲーマに面白いゲームは作れないw
  • 休日in東京 - m_pixyの読書日記

    kennak
    kennak 2005/03/28
    「僕らの責任 は想像力の中から始まる」 名言ですな・・・
  • 発熱地帯

    kennak
    kennak 2005/03/28
    ソニーはここのところいい所無しですな・・・