2005年10月12日のブックマーク (13件)

  • 地下鉄で女の子のサイフを拾った前スレ1の話し

    地下鉄で女の子のサイフを拾った前スレ1の話し 2ちゃんねるのスレ「電車で女の子を助けてしまいますた」で展開されたおはなしです。 登場人物 前スレ1 初スレ「電車で女の子を助けてしまいますた」を立てたことから"1"を名乗る。 次スレ「電車で女の子を助けてしまいますた 2両目」でこのスレの1と区別する為に"前スレ1"と名乗った模様。 住人は単に"1"と呼ぶ場合もある。 37歳だが見た目は若いらしい。広告関係の会社に勤めている。 メガネっ子 19歳だが見た目はさらに若いらしい。 地方の高卒でありながら有名企業の人事課に勤務するOLらしい。 小動物的な愛らしさがあるらしい。 コピーライターの女の子 前スレ1が勤務する会社の取引先プロダクションのコピーライター。 前スレ1が以前に付合っていた彼女。 重要だと思われるレスは色付き。(ここだけ読めば話しは理解できる筈) 赤色=前スレ1(前スレ1の発言はタ

    kennak
    kennak 2005/10/12
    言葉が出ないや・・・
  • minfish.jp/blog: Web 2.0 Design Patternsの訳

    デザインパターンMLに結城浩さんが投稿されてて興味を持ったのですが、昨日は睡眠欲に勝てず読めずじまいだったです。が、さっき読んでみたら、おもしろかったので翻訳してみました。 この「訳」の著作権は破棄しますので、商用非商用自由ですが、勝手翻訳で承諾を受けているわけではないのでその辺は承知おきください。じゃあ何で公開したのかというと、文中に「知的財産の保護は再利用を制限し、実験を妨げる。」とうたってたからです。図々しいですね。はい。あと、訳に間違いがあるかもしれないので、指摘していただけると嬉しいです。 よくまとまっているので、取引先に魔法の呪文で呪術をかけられそうな僕のような会社員の皆様が「なあんだ、そういうことだったのか。」となる助けになればと。デザインパターン自体トレードオフの関係は避けられないと、ちょっとかじって感じたので、Web2.0のデザインパターンだってそれは避けられないはず、で

  • 圏外からのひとこと(2005-10-12) 【小学生でも書ける天声人語 作文マニュアル】

    * 2ちゃんねらによる民主党乗っ取り計画 -- redpurge.org redpurge.orgでは、現在党員数約3万人の民主党に入党して、内部から変え、自民党に対抗できる、経済左派の保守のきちっとした政党を作りたいと願う人々に文書を通じて情報を提供します。 外交面では現在の民主党と反対の方向で、内政、経済政策ではより弱者保護に力点を置いた政党を作りたいということです。ただし、一から政党を立ちあげるのは困難なので、民主党に党員として入党して、民主党の政策を変えていこう、という運動で、嫌韓流の購買者30万人をこの運動の潜在的支持者と見て、そこに訴えていこうという計画のようです。 公開の議論により民主党の外交政策が明確になっていくのはよいことだと思います。 * My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0時代を生きる英語嫌いの若い人たち

    kennak
    kennak 2005/10/12
    うけたw 最後の「~という言葉はあまりに乱暴だ」が上の文全てを包括してるw
  • 著名発明家が予測「人類は最先端技術と『融合』する」(下) | WIRED VISION

    著名発明家が予測「人類は最先端技術と『融合』する」(下) 2005年10月11日 コメント: トラックバック (0) Mark Baard 2005年10月11日 (10/7から続く) 今年の未来技術会議では、世界の貧困層の生活を向上させる計画を論じた講演者もいた。 MITメディアラボの創立者であるニコラス・ネグロポンテ所長は、価格100ドルのノートパソコンを開発する構想を披露した。 発明家のディーン・カーメン氏は、きれいな飲み水が不足している発展途上国で使えるような浄水装置の仕組みを説明した。 1970年代に「パラダイムシフト」という言葉を社会に広めた、未来学者のジョエル・バーカー氏によると、パラダイムシフトは往々にして驚くべき恩恵をもたらすという(バーカー氏は今回の未来技術会議には出席していない)。 「たいてい、新しいパラダイムで最初に解決する問題は、古いパラダイムでは解決できなかった

    kennak
    kennak 2005/10/12
    最先端技術と不平等はまた別な気が・・・
  • StackPath

    kennak
    kennak 2005/10/12
    子供のおもちゃにいいなぁ これ・・・ 自分も楽しめそうだし・・w・
  • ハッキングは全ての闘争を消去するか?

    * ハッキングは全ての闘争を消去するか? [鏡] 辺境から戯れ言:続『ハッカー宣言』 「ハッカー」は既に寿命を終えた「死んだ言葉」だと思う。ってなことを書くとハッカーな方々に怒られるかもしれないが,はっきりいってハッカー以外に「ハッカー」を正確に説明し理解できる人はいないと思う。「ハッカー」という言葉の定義はハッカーの内部で閉じている。故に「我こそはハッカー」と叫ぶ人を誰も止められない。かくて世界には様々に定義された「ハッカー」が乱立することになる。「ハッカー」という言葉は既に発散してしまったのだ。 「ハッカー」という言葉が、一方でこのように発散して、一方で「悪いハッカー=ハッカー」という用法が定着しているのは、この言葉が間違って使われたからではない、というのが、『ハッカー宣言』のワークが主張していることだと私は理解しています。つまり、「ハッカー」という用語の発散と誤用は、ハッキングという

    kennak
    kennak 2005/10/12
    有能な将軍は戦闘開始時には全て仕事が終わっているようなヤツですな プライベートライアンだっけ?
  • 仕事の仕方とかメモ:BusinessTips - TachTrac - Trac

    仕事の仕方とかメモ (無駄な)残業をしないように メモの取り方 メモの効果 記憶の代行(忘れちゃいけない、の重圧からの解放) 思い出す(やるべきこと、自分の夢などを思い起こすためのメモ) 証拠(相手や自分の発言など、トラブル回避に) 考える(書きながら考えることで分析が高まる) 伝言(内容や期限を正確に伝える) そのためには? いつでもどこでもメモ メモしたことをすぐに見られる 書きっぱなしで終わらせない 目的別メモ Todo、短期の予定 中長期の予定 セミナー・会議の記録 他人への伝言 企画・発想 PostIt を手帳に貼り付けておく 普通の手帳を切り貼り可能な手帳に変身させる 裏表紙はアクセス性が高いのでここを利用 どこでもメモ トイレの中にメモ用紙 仕事机は両脇に メモつき予定表 (質問などを)聞き終わる前に自分の意見をメモ(言い忘れを防ぐとか、まとまるとかメリット大) 何にでも書く

    kennak
    kennak 2005/10/12
    お これは便利だ・・・
  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    kennak
    kennak 2005/10/12
    綺麗に整ってると問題すら解決した気になってしまう・・・確かに・・・orz
  • bpspecial ITマネジメント

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 IT業界では「I」より「T」がモテる?! 深い専門知識と幅広い分野に関する浅い知識を兼ね備えた人間のことを「T型人間」と言う。アルファベットのTの文字の縦棒が専門知識、横棒が広い分野に関する知見に見立てたわけだ。これに対して、自分の専門分野については詳しいが、他の分野には全く関心のないような人物はアルファベットの「I型人間」ということになる。 T型人間はI型人間よりも創造力に富む仕事ができるということで、ある時期からかもてはやされるようになった。なぜそうなっ

  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    kennak
    kennak 2005/10/12
    次買い換えるときはFomaではなくSmartPhoneがいいな
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 他人の文章を読むということ - 304 Not Modified

    前回、ブログは文章力を上げるとは限らないというエントリで、特定の人にのみ向けた文章を書き続けているとその形式が身に染みてしまい、他の人に書く文章を書くのに内部での変換が必要となるという記事を書いた(つもりでした)。前回、書くことについて書いたので今回は読むことについて思っていることを書こうと思う。 私はかつてから、自分が受けてきた国語教育に疑問に思っていた。教科書に載っている文章を読み、「この作者は何について考えているか述べよ」のような問いに答えるだけ。これの繰り返しが何を意図していたのか、無能な私にはサッパリわからなかった。読むだけではなく、書くことでもそうだった。「思ったままを書きなさい」とテーマ作文を渡されても、何をどのように書いたらいいか分からなかった。最初からテクニックを教えたら個性がなくなると思っているのだろうが、最初は型を教えないと個性も産まれないどころか、何も書けない子ども

    他人の文章を読むということ - 304 Not Modified
    kennak
    kennak 2005/10/12
    ディベートとBlogこの辺りも・・・
  • 映画からネットへ、ゲームへ:米若年男性の嗜好変化 - H-Yamaguchi.net

    映画を見る習慣のある25歳未満の男性2,000人を調査した結果、今年の夏は昨年調査に比べて24%少ない数の映画しか見ていないことがわかった。女性やより上の年齢層の男性にはこの減少は見られない。調査はLAのオンライン調査会社OTXにより全米を対象に8月に行われた。誤差は2%。今年、ボックスオフィス収入は7-10%落ち込んでおり、ハリウッドではインターネットやゲームとの競争によると語られていたが、実際に確かめられたというわけだ。 じゃあ何をしているかというと、13-25歳の男性はインターネット、友だちとのIM、ビデオゲームなどにより多くの時間を費やしている。「ゲーム」というのはPS2やXboxなどのコンソールゲームらしい。オンラインゲームじゃないんだな。映画に行かなくなった理由として最も多かったのは、「コスト」だそうな。これまで最も映画好きであり、よって最も映画会社が力を入れてきた対象顧客層に

    映画からネットへ、ゲームへ:米若年男性の嗜好変化 - H-Yamaguchi.net
    kennak
    kennak 2005/10/12
    確かに映画に行く時間が減ってきている 映画の楽しみも誰かと見に行って共有するって事だしね・・・