2009年1月2日のブックマーク (11件)

  • 神の子どもたち - 空中キャンプ

    渋谷駅前の交差点、路上に設置されたスピーカーから流れてくるのは、いくぶん抑揚に欠けた男性の声で、その声は「キリストを呼び求める人は救われます」と何度も繰り返していた。たくさんの通行人が行き交う年末の渋谷。強風で、外は寒い。信号待ちをしながら、わたしはふと気がついた。「キリストは罪を赦し、永遠の命を与える」──そう書かれた看板を持って立っていたのは、小学校五年生くらいのちいさな女の子だった。 われわれは親を選択することができない。どのような親のもとに生まれるのかを選び取ることができない。両親は、彼らにとって「善きこと」を子どもに伝えようとするし、そこにはそれぞれの親の価値観が大きく関係してくる。それはときに宗教であったり、ある種の思想であったりもする。親は「善きこと」を子どもに伝える。それはあたりまえのことで、他人があれこれと口をだす問題ではないのだとおもう。 両手でしっかりと看板を支えなが

    kennak
    kennak 2009/01/02
  • 今年の金融危機についてごく些細な印象: 極東ブログ

    今年一年を振り返ってというほど話でもないが、今年はどんな年だったかといえば、グリンスパン元FRB議長が言うように百年に一度の金融危機というあたりかもしれない。まあ、二年くらいして振り返って見ると全然違って、普通に不況でしたとか、またまた日失われた二十年だなこりゃ、とかかもしれない。とはいえ現時点で自分が思う些細な印象でも書いておこうかなと。前もってお断りしておくと、経済音痴の私がちょっと気楽に書きたいので陰謀論臭い話になる。なので、そのあたりは陰謀論だろみたいな無粋なツッコミはなしってことで、じゃ。 最初に結論から言えば、この金融危機は中国の崩壊を米国から率先して泥を被って痛み分けにしたものかなと思っている。当然、米国の属国である日は痛み分けを預からないわけにはいかない。 もうちょっと大きい歴史的な枠で見れば、渦中で書いた「極東ブログ: つまり、第二のプラザ合意みたいなものかな」(参照

    kennak
    kennak 2009/01/02
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

    kennak
    kennak 2009/01/02
  • 日本人は、なぜことのほか自分たちを貧しいと思うのか?: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    なぜ貧しいと思うのかって? 実際、お金がないからに決まっているじゃないか、と思うかもしれないが、 そうとは限らないという調査がアメリカで出ている。 ●日人は悲観しすぎ? 金融危機は海の向こうの話‥‥だったはずなのに、あっという間に日を呑みこみ、暗い年の瀬になってしまった。 アメリカの調査機関ピュー・リサーチ・センターのレポートをあれこれ見ていたら、日人の経済観についておもしろい発表をしていることに気がついた。 その主旨をひと言で言えば、「日の経済はそんなに悪くないのに、日人は悲観しすぎじゃないの?」というものだ。調査そのものは春に行なわれているが、9月の麻生政権誕生直後、日人の経済に対する考え方をクローズアップする形で次のような数字をあげてレポートしている。 国内総生産トップのアメリカが巨額の貿易赤字にあえいでいるのに、日は、中国ドイツに次ぐ貿易黒字国だ。ここ5年間のアメリ

    kennak
    kennak 2009/01/02
  • untitled

    kennak
    kennak 2009/01/02
  • サイレント・テロ - riverrun past...

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    サイレント・テロ - riverrun past...
    kennak
    kennak 2009/01/02
  • 図録▽日本人の好きな余暇の過ごし方ランキング

    NHKの放送文化研究所では2007年に全国300地点、16歳以上の国民3,600人を対象に今の日人が好きだと感じているものの調査を行っている(有効回答率66.5%)。 ここでは、日人の好きな余暇の過ごし方についてのランキングをかかげた。資料はNHK放送文化研究所世論調査部「日人の好きなもの」(2008年)である。 「テレビ」を見て過ごすが75%で最も多く、「ごろ寝」、「おいしいものをべに」が40%台で続いている。「テレビ」は男女・年齢を問わず、第1位であるため、全体でも断然多い結果となっている。「ごろ寝」も各層で上位になっているため、全体でも2位となっている。「おいしいものをべに」は女性の各年齢、特に中年層で多いため、全体でも3位となっている。 前回調査からの変化では、「テレビ」「おいしいものをべに」「映画」「散歩」などが比率ないし順位を上げているのが目立っている。第4位の「D

    kennak
    kennak 2009/01/02
  • 「信頼と活力のある社会」の実現|公益財団法人日本生産性本部

    生産性部が提供する研修・セミナーを、テーマ別・階層別に検索いただけます。 テーマから探す 人材育成 エグゼクティブ 次世代リーダー育成 ビジネススクール・ 長期研修 コンサルタント養成 (中小企業診断士、キャリアコンサルタント) 経営課題 経営戦略 組織開発・組織活性化 リーダーシップ・ マネジメント 生産性向上 業務改善 経営品質・顧客満足 労働組合・労使関係 働き方改革・ ワークライフバランス 企業倫理・ コンプライアンス ダイバーシティ・ 女性活躍 キャリアデザイン ヘルスケア・ メンタルヘルス グローバル人材育成 スキル コミュニケーション 人事・労務 賃金・評価・考課 会計・財務 部下育成・コーチング ロジカルシンキング・ 問題解決・発想力 ファシリテーション・ プレゼンテーション ビジネスディベート・ 交渉力 ビジネスライティング 営業・マーケティング IE・生産管理 事

    「信頼と活力のある社会」の実現|公益財団法人日本生産性本部
    kennak
    kennak 2009/01/02
  • インドア化する若者のレジャー - NTTコム リサーチ 調査結果

    2008年の国内自動二輪車販売台数は、60万台を割り込み、過去最低水準の見通しとなった。「バイクが若者のシンボルであったのは、昔の話」と、自動二輪車メーカーは嘆く。少子化や都市交通の利便性の向上、さらには排ガス規制や駐車規制の厳格化など確かに逆風ばかりだ。しかし、この逆風は、自動二輪車だけに吹いているわけではない。バイクを卒業した若者が次に求めた四輪車も、1998年以降は国内販売が600万台を下回ったままで、2007年には535万台あまりに落ち込んでいる〔図1〕。若者はバイクや自動車などに関心がなくなったのだろうか。仮にそうなら、その関心は何に向かっているのか。 ガリバー自動車研究所が2008年春の新社会人を対象に行った意識調査によると、初任給を自動車購入に使うという回答は7.6%、その一方で貯金するとの回答が70.0%に上った。さらに、今後1年程度の間に自家用車を購入する予定があるかとの

    インドア化する若者のレジャー - NTTコム リサーチ 調査結果
    kennak
    kennak 2009/01/02
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:映画『ティンカーベル』はNerdのための物語

    kennak
    kennak 2009/01/02
  • フライパン調理専用のタラコスパに絶望 - 呉

    昨日の末端idは456177でした。

    フライパン調理専用のタラコスパに絶望 - 呉
    kennak
    kennak 2009/01/02