ブックマーク / opengl.jp (8)

  • [&] Digital Book 2010 - 安藤日記

    iPad の発表で、ePub に注目し始めたけれど、 日で ePub 展開するのはなんだか難しい気もしてきたので、 デジタル時代のの新しい形を考えてみる。 前にも書いたけど、 「」は印刷技術のおかげで今の「書籍」の形をとっているにすぎない、 未来の「」はもっと違う読み方、使い方があるはず。 iPadの画面サイズが 4:3 なことから、 今時の映像(映画)に使うことはあまり考えてない気がする。 ターゲットは A4 や US Legal/Letter サイズの紙ってことだ。 まずは、書籍の模倣から逃れる。 既存のパソコン上で読むオンラインブックは、 ページめくりなど、どれも書籍を模倣している。 BakMagazine とか、無料でクオリティの高いビジュアルブックも、 結局は雑誌という形態のを模倣している。 ◆の要素と電子書籍の要素を考えてみる〜 ● 最初から順番に読む、ぱらぱらと

    kennak
    kennak 2010/02/01
    「本」は印刷技術のおかげで今の「書籍」の形をとっているにすぎない
  • Tangible Bits / Hiroshi Ishii @ AXIS - 安藤日記

    MIT Media Lab - Tangible Media Group Tangible の概念を主流のものとした MIT Media Lab の石井先生の講演、 Media Lab, 新しい建物が出来上がり、12月に引っ越したそう。 5億円寄付すると、部屋に自分の名前をつけることができるそうです。 石井先生定番の英単語と日語のごちゃまぜ講演。 今回ならではの新しい気づきは "atom hacker" インテリジェントな新しい素材や材料が生まれるのを待たずに、 デザインを初めてしまおうという新しいプロジェクトについての紹介。 僕らの分野でもこれをヒントに何か新しいことができそうな予感がする。 ------------------------------------------------------------------- 栄訣の朝 Tangible Bits / Hiroshi I

    kennak
    kennak 2010/01/18
  • 安藤日記

    Back to the Tradition from the Future --------------------------------------------- CGアーティストの教育方法 Clone Monitoring と Animation Template の手法の紹介 Clone Monitoring を採用した理由。 通常は講師と受講者が対面して、講師の操作する画面を前面に投影していることが多い。 そうではなく、新人の画面が常に講師の方から見えるようにして教育している。 スクリーンは細かいものが見づらいので、 講師の操作画面モニターを、受講者のセカンダリモニタに表示するようにしている。 メニューの位置などの細かい説明がわかりやすい。 理解度が高くなるので、同じ時間あたりに教えられる事柄が多くなる。 新人研修の後、現場で鍛えられるが、だんだんと成長曲線が低下していく。 理想

    kennak
    kennak 2009/12/18
    新人研修の後、現場で鍛えられるが、だんだんと成長曲線が低下していく。 理想的な成長曲線は、常に伸びて行くタイプ。 成長を妨げるものを打破する手法が必要になる。
  • 安藤日記

    SEGAの新人研修について SEGA Corporation’s Training Programs ----------------------------- セガが最近出しているゲーム : ビヨネッタ、End of Eternity, 初音ミク、PHANTASY portable、みんなのプヨ顔 カリキュラムやトレーニングについて(ゲームに関係するところのみ) セガはAMゲーム部署と、CSコンソール部署に別れる。今回は CSの説明 新人とは新卒者のみ。中途採用は研修の対象では無い。 新人研修は二種類。グループトレーニングと Game Design ,Visual Arts, Programming の3分野に分かれ、二ヶ月 ゲーム制作の基礎知識などを職種に関係なく受講する。 社内のスタジオでアフレコの体験なども。 新人などもある程度の知識を身につけている人もいるが、 常にベーシックレベ

    kennak
    kennak 2009/12/18
    SEGAの新人研修
  • 安藤日記

    kennak
    kennak 2009/07/10
  • 安藤日記

    Amazon.co.jp: リファクタリング・ウェットウェア ―達人プログラマーの思考法と学習法: Andy Hunt, 武舎 広幸, 武舎 るみ: 「リファクタリング・ウェットウェア」 前々から噂を聞いていて、買おうと思っていたのに、 うれしいことに献いただいたので、是非とも紹介せねば。 (ちなみに原書は Pragmatic Thinking and Learning: Refactor Your Wetware なので、 Refactoring Wetware で探しても見つからない〜) 以前出ていた Mind Hack や Life Hack 系の内容なんだけど、 特にプログラマ、エンジニア向けの内容に特化している。 Mind Hack にはなんとなく納得できないところもあったけど、 Refactoring Wetware は、すっきりと納得できる事柄満載で、 今まで心がけて

    kennak
    kennak 2009/04/24
  • 安藤日記

    安藤日記 安藤日記:デジタルガジェット好き「安藤幸央」の日々のメモ ( yukio.andoh@gmail.com ) [ http://twitter.com/yukio_andoh ] WOW - client work - others - 46 docomo ui design デザインエンジニアがつくるユーザーンタフェースの現在:takram ユーザ操作のコンテクストをうまくユーザに伝えるため。 ユーザが何をしているのか見失わないためにアニメーションする。 単に派手に動いているのではなく、動きが意味を持っているかどうかが重要。 ユーザにとってタッチパネルかどうかということは重要な要素では無い iウィジェット:携帯電話の小さな画面で複数アプリを同時起動して使える 実用的には一覧。何かを使うときにはズームインして使う。 ズーミングインタフェースの好例。 iコンシェル:140日で 10

    kennak
    kennak 2009/04/16
    ユーザ操作のコンテクストをうまくユーザに伝えるため。 ユーザが何をしているのか見失わないためにアニメーションする。 単に派手に動いているのではなく、動きが意味を持っているかどうかが重要。
  • 安藤日記

    安藤日記 安藤日記:デジタルガジェット好き「安藤幸央」の日々のメモ ( yukio.andoh@gmail.com ) [ http://twitter.com/yukio_andoh ] Andy Budd::Blogography Web Directions East 08 ----------------------------- Andy Budd - Guerilla User Testing http://www.andybudd.com/ 著作 CSS Mastery 鉄道チケット自販機のユーザビリティ コンピュータの処理能力が高まってきたために 簡単に使えるものではなくなってきている。 多くの新しいものがでるにつれ、 ユーザは理解して使うためのフラストレーションがたまる。 機械のせいにしたり、自分が呪ったりする。 ユーザが間違った操作をおこさないような作りにする。 マニュ

    kennak
    kennak 2008/11/07
  • 1