『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

こんにちは、デザイナーの王です。 昨今セピア風やらトイカメラ風何やら、昔っぽい写真のような加工が流行ってるみたいですね。自分的には今の最新鋭の一眼で撮ったまんまのようなクリアな写真のほうが好きだったりします。 とはいっても、たまには古き良き昔の写真も味深くていいのかもしれないですね。デザイン的見地から見ても色が統一されてたり、色の寒暖差が出たりで印象的な写真になりやすいものね。 スマホとかでその手のアプリが多数出回っているので、カスタマイズ性は低いものの、割りと手軽にできますが、パソコンなら言わずと知れたことだが、Photoshopで加工する場合がほとんどだと思います。 スマホよりは自分好みにいじれるが、いざやろうと思うとなかなか手間がかかって面倒だったりします。加えて、枚数が多い場合なんかはさおさらそうです。だがしかし!アクションを使えば一気に形勢逆転! 寒色系 Purple wonde
お肌のビフォー・アフター Skin Retouchingのインストール Skin Retouchingの使い方 Skin Retouchingのインストール サイトの下の方「Free Download」から「Skin - 5 Retouching Actions.zip」をダウンロードします。 5 Skin Retouching Photoshop Actions 「Skin - 5 Retouching Actions.zip」を解凍します。 Skin by SparkleStock.atn Photoshop用のアクションファイル Skin by SparkleStock.zxp Photoshop用のエクステンション Photoshopにインストールするには、.atn, .zxpのいずれかを使用します。 アクションファイルのインストール アクションファイルをインストールするには、Ph
2013/5/7に、Adobe Fireworks の事実上の開発終了が発表されました。 ただし、「バグ修正やセキュリティ関連のアップデートは継続する」とのことですが、いつまでも使い続けられることを保証するものではないので、Fireworks ユーザーの方はそう遠くないうちに別のアプリケーションに乗り換える必要があると思います。 Adobe、Web画像ツール「Fireworks」終了へ – ITmedia ニュース 移行先アプリケーションの候補の1つである Photoshop について、Twitterを見ていると「Photoshop でのWebデザインは制作効率が悪い」という方が多いようですが、私はそんなことはないと思っています。 なぜそう言えるのかについて、簡単にまとめてみました。 目次 FireworksとPhotoshop、それぞれのメリットとデメリット なぜ「Photoshopは効
PhotoshopってFireworksと違ってここがダメだよねって思ってたけど使い方知らないだけだった件 WebデザインツールとしてFireworksとPhotoshopがよく挙げられますが、私はFireworksをメインに使用しています。理由はFireworksと比べるいろいろと不便な点があったからなのですが、ちょっと調べたらいろいろと知らないだけだったのでメモしておきたいと思います。 投稿日2013年04月23日 更新日2013年04月24日 Photoshopってキャンバスで直接選択できなくね? Fireworksは選択ツールでキャンバスでオブジェクトを直接選択できるのに、Photoshopはレイヤーから選択しないといけないから直感的じゃないですよね。いえいえ直接選択もできますよ。 左パレットから「移動ツール」を選択ます。そのままだと選択されているレイヤーを移動させるだけのツールで
こんにちは、デザイナー兼フォトグラファーのおまめ (@omame_creator) です。 今回はPhotoshopで写真を切り抜く方法、髪の毛のような細かいものをきれいに切り抜く方法、背景と馴染ませる方法を解説します。 どれも私が試して一番短い時間で簡単にできた方法なので、ぜひ試してみてください! 独学でつまずいていませんか? Photoshopの使い方を効率的に学びたい、プロのデザイナーに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。 ※この記事は2022年3月に編集部が情報を更新しました 「選択とマスク」を使って髪の毛を切り抜く方法 髪の毛を目立たせるため、強めになびかせた
はじめに 先日ちょうどAdobe Creative Cloudを申し込みました。 Photoshopをまっさらな環境にする必要があるため、今回はまさに新品状態のCS6/CCの画面で解説をします! もくじ 定規などの単位はpxで統一 「自動選択」で図形からレイヤーを選択する 「バウンティングボックス」を表示して選択や変形をしやすくする 「ピクセルにスナップ(エッジを整列)」で端がぼやけるのを解消 レイヤーコピー時に「〜のコピー」とつけないようにする スライス書き出し時に「images」フォルダを作成しないようにする 【CS6/CCの場合】カラーテーマをグレーにする 【CS6/CCの場合】切り抜きツールを「クラシックモード」にする 起動画面。か、かっこいい…! CS6/CCはUIが黒いのですね。ちょっと慣れない。 従来のグレーにする方法も後ほどお伝えしますので、どうぞおつきあいください! 1.
水彩タッチの背景の作り方をはじめ、写真画像を水彩タッチにしたり、水彩タッチのマスクをしたり、ウェブのレイアウトやエレメントに水彩タッチを取り入れるチュートリアルをnoupeから紹介します。 Beautiful Water [...]
フォトショップでは様々な切抜きの方法があり、パスを使って切り抜くことが多いですが、髪の毛を切り抜く際、先端部分をパスで綺麗に切り抜くことは至難の業です。そんな時「チャンネル」を利用して切り抜きを行えば、髪の毛部分も自然な形で切り抜くことが出来ます。 「チャンネル」を利用して髪の毛を自然な形で切り抜く方法 パスでおおよその輪郭を選択します 「ペンツール」を選択し、パスパレットよりパスを新規作成します。おおよその輪郭のパスをとっていきます。ポイントは、髪の毛の部分は内側にパスをとることです。 髪の毛部分をなげなわツールで選択します 「なげなわツール」より髪の毛の先端部分を囲んでいきます。ある程度適当でかまいません。 なげなわツールで選択範囲が取れれば、Ctrl+Jを押してみます(今選択した部分のみコピーされ新規レイヤーに追加されます。) 「チャンネル」での処理 現状レイヤーには、基画像と、手順
私の場合、人物を扱ったデザインをすることが多いのですが、写真をそのまま使っているとデザインがマンネリ化してきますよね。 そんなとき、人物を切抜いて、デザインにメリハリを付けたりするのですが、髪の毛を切抜くのは、なかなか面倒ですよね。 ついつい、多角形選択ツールなどで切抜いちゃったりします。 これでは、ベタな感じでクオリティが今イチですよね。 アルファチャンネルを使って切抜く方法が一般的?のようですが、アルファチャンネルってよく分からないですよね。。。(私だけ???) そこで、Photoshopの「背景消しゴムツール」を使って簡単でキレイ?に髪の毛を切抜く方法を紹介したと思います。 といっても、背景がある程度単色の写真素材に限定されますが。。。 (え〜 それじゃ意味ないじゃんってツッコまれそうですが。。。(>_ 髪の毛を切抜く手順 【1】ファイルを開く 切抜きたい写真のファイルを開き
お客様に最適なWEB戦略で、 ブランド価値の向上、お問い合わせの増加、迅速な情報の配信、 営業・広告費用の削減、顧客満足の向上、リピート率の増加 の成功事例を実現しております。 切り抜き・マスク作業で、もうイライラしない! 誰でも、切り抜き30秒・調整30秒で完成できる方法。 WEBサイトやLPのキービジュアルでは画像を使うことが多い。 しかし、お客様から素晴らしい画像の支給があるとは限らない。 「これ、マスクしないといけないじゃないか!」 昔からマスク専用のアプリケーションがあるほど、 マスク作業・切り抜き作業というのは 利益にならないのに、手を抜けない根気が必要な作業。 しかし、今なら誰でも簡単に、1分あればできる。 今更だが、やっとAdobeのCS5シリーズをまともに使い始めたので ここで、Photoshop CS5を使った、超簡単マスク術を紹介したい。 お題の写真 こちらが今回のお
フィルターのスクロールという機能を使って、写真からシームレスなパターンを作る方法をご紹介します。 【手順】 1)適当なサイズのpsdを新規作成します。今回は300×300で用意しました。 2)パターンにしたい写真をコピーペーストし、好きな模様の出具合に調整します。 3)コマンド ⌘+Aで全画面選択し、上部メニュー「イメージ/切り抜き」で、表示範囲からはみ出している写真の余分な部分を削除し、画像を画面のサイズ(300×300)にします。 (これを実行しないと、次のステップが上手くいきません。) 4)上部メニュー「フィルター/その他/スクロール」を選択します。 水平方向、垂直方向それぞれに画面の半分の数値(今回は300pxの半分150px)を入力、「ラップアラウンド(巻き戻す)」にチェックが入っているのを確認し、OKを押します。 ラップアラウンドとは、水平・垂直に入力した数値分、写真が移動した
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
ちょっと前に雑誌作りをしていて(全200ページくらいorz) 大量な人物補正をしなくてはいけませんでした。 その時に学んだPhotoshopの人物補正テクを分かりやすくご紹介したいと思います。 by:dancing+bambi 補正とは? 画像劣化について 人物補正3つのテクニック step1.明るさ・コントラスト step2.トーンカーブ step3.部分補正 -応用編-色黒美人を色白美人に 補正とは? 意味としては”足りないところを補って、誤っている部分を正す”みたいな感じです。 せっかくとった写真、もうちょっとこうだったらなぁ〜っていうのを直していきます。 そしてまず初めに画像劣化についてかるく知っておきましょう。 画像劣化について JPEGデータは補正をすればするほど劣化していってしまいます。 つまり今からやろうとしていることは画像を劣化させてしまう行為なんです。 といっても補正し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く