2007年12月30日のブックマーク (14件)

  • 牧野淳一郎 - スーパーコンピューティングの将来

    kenrou
    kenrou 2007/12/30
    super computer
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kenrou
    kenrou 2007/12/30
    mingw
  • プログラミングの一般概念: プログラムの作成およびデバッグ - ワンタイム初期化

    ワンタイム初期化 一部の C ライブラリーは、動的な初期化用に設計されています。この初期化では、ライブラリー内の最初のプロシージャーが呼び出されたときに、ライブラリーのグローバル初期化が行われます。単一スレッドのプログラムでは、これは普通は次のコード・フラグメントのように、各ルーチンへの入り口で変数が調べられる、静的変数を使用してインプリメントされます。 static int isInitialized = 0; extern void Initialize(); int function() { if (isInitialized == 0) { Initialize(); isInitialized = 1; } ... } マルチスレッド・プログラムにおいて動的にライブラリーを初期化するには、1 つの初期化フラグだけでは不十分です。このフラグを、ライブラリー関数を同時に呼び出している

    kenrou
    kenrou 2007/12/30
  • Manpage of GCC

    Section: GNU Tools (1) Updated: 1998/12/16 Index JM Home Page roff page 名称 gcc, g++ - GNU プロジェクト C および C++ コンパイラ (gcc-2.95.3) 書式 gcc [ option | filename ]... 注意 このマニュアルに書かれた情報は GNU C コンパイラの完全な ドキュメンテーションからの抜粋であり、オプションの意味の記述にとどめます。 このマニュアルはボランティアのメンテナンスが行なわれた時にのみ更新され るもので、常に最新の情報を示しているわけではありません。 もしこのマニュアルと実際のソフトウェアの間に矛盾点があれば、 正式なドキュメントである Info ファイルのほうを参照して下さい。 このマニュアル中の古い記述が重大な混乱や不具合をきたすことになれば、 このマ

    kenrou
    kenrou 2007/12/30
    gcc
  • pthreadについて(概要・生成):CodeZine

    はじめに スレッド(thread)は、代表的な非同期処理の仕組みの1つで、例えるならプロセスの中で動くプロセスという感じで、軽量プロセス(lightweight process)と呼ばれたりもします。pthreadはPOSIXが仕様化したスレッドモデルで、POSIX仕様を満たしているOS間では基的には移植が可能ですが、個人的な感想では、主にUNIX系OSで使用されているようです。 大変便利なんですが、しかし複数のスレッドを矛盾無く動かす事はとても難しく、またデバックも困難で、作りを誤ると環境次第で動きが違ったりします。有用な実装方法はネット上でもそれ程見当たらず、も少ないうえに英文を強引に訳してるだけの古いばかりで、なかなか理解が困難だと思います。 当レポートはpthreadに関する調査・試行錯誤した結果、躓きやすい箇所、実装依存と思われる箇所等、独断と偏見と誤解とたくさんのサンプル

    kenrou
    kenrou 2007/12/30
    pthread
  • 共有ライブラリの説明

    3. 共有ライブラリ共有ライブラリは、プログラム起動時にロードされるライブラリです。 共有ライブラリが適切にインストールされると、その後に起動される全てのプログラムは、自動的にその新しい共有ライブラリを使うことになります。 実際には、これよりもはるかに柔軟で洗練されています。なぜなら、Linux における共有ライブラリの実現方法のおかげで、次のことが可能となるからです。 ライブラリを更新しながらも、そのライブラリの古くて後方互換性のないバージョンを使いたいというプログラムを、引き続きサポートすることができる特定のプログラムを実行するとき、特定のライブラリ、もしくはライブラリ内の特定の関数でさえもオーバーライドすることができる既存のライブラリを使用してプログラムが動いている間にも、これら全てをおこなうことができる 3.1. 約束ごとこれらの望ましい特性すべてを共有ライブラリがサポートするため

    kenrou
    kenrou 2007/12/30
    共有ライブラリ
  • ライブラリの基礎知識

    2000.03.11 初版 ライブラリは、再利用を目的として作成されたコンパイル済みの関数の集合です。 linux以外のOS別 Shared Library の構築・使用ガイドは、 http://www.dais.is.tohoku.ac.jp/~kabe/vsd/dynald.htmlへどうぞ。 ライブラリの名前の先頭は、lib から始まります。Linux のライブラリには次の3種類あります。 スタティック 共有 ダイナミック スタティックライブラリは、コンパイル時にコードがプログラムに組込まれます。 モジュールサイズが大きくなりますが、別のマシンにバイナリで配布したときに そのライブラリがなくても動作します。 .a で終わるファイルです。 共有ライブラリは、プログラムの実行時にロードされます。マシンによっては、 その共有ライブラリがなかったり、バージョンが違ったりして、動作しないことが

    kenrou
    kenrou 2007/12/30
    gcc
  • はじめてのひき - 静的ライブラリと共有ライブラリ

    kenrou
    kenrou 2007/12/30
    mingw
  • ライブラリ名に関する注意事項 | 株式会社きじねこ

    Boost C++ Librariesに含まれるライブラリ要素の多くは、単にヘッダファイルをインクルードするだけで使用することができます。しかし、いくつかのライブラリ要素はライブラリをリンクしなければなりません。比較的よく利用する正規表現やファイルシステム関連もライブラリのリンクが必要です。 使用している処理系がVisual C++であれば、#pragma comment指令を用いて自動的にリンクしてくれるのでよいのですが、GCCなどでは、Makefileの中で明示的にライブラリを指定する必要があります。そこで問題になってくるのがライブラリ名です。 Boost C++ Librariesのライブラリ名は、おおむね次のような形式になっています。 ここで、[ ] で囲まれた部分は、ライブラリの種類によって有無が異なるものです。< > で囲まれた部分には適切な文字列が適用されます。 先頭の li

    kenrou
    kenrou 2007/12/30
  • GNU コンパイラ集(GCC) の使い方と移植について

    Node:Top, Next:G++ and GCC, Previous:(dir), Up:(dir) Introduction このマニュアルでは、GNU コンパイラの使い方、インストール方法、移植方法や、新しい機能や互換性の無い部分、それにバグレポートの方法などについて説明している。GNU CC のバージョン 2.95 に対応している。(日語版ドラフト-17 July 2001) G++ and GCC: C や C++ のプログラムがコンパイル可能Invoking GCC: gcc のコマンド行オプションInstallation: GCC のインストール方法C Extensions: C 言語の GNU の拡張C++ Extensions: C++ 言語の GNU の拡張Gcov: gcov: GCC のテストカバレージプログラムTrouble: GCC のインストールで問題が起

    kenrou
    kenrou 2007/12/30
    gcc
  • マルチスレッド(3)

    並列分散ソフトウェア 電子・情報工学系 新城 靖 <yas@is.tsukuba.ac.jp> このページは、次の URL にあります。 http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/sie/pdsoft-2000/2001-02-01 あるいは、次のページから手繰っていくこともできます。 http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/sie/ http://www.is.tsukuba.ac.jp/~yas/index-j.html http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/index-j.html ■スレッド固有データ ◆大域変数、静的変数 シングルスレッド・プログラムをマルチスレッド・プログラムに変更しようと した時に extern変数や static 変数をどうするか。 全スレッドで共有す

    kenrou
    kenrou 2007/12/30
    pthread
  • Programming/MultiThreading

    Pthread † IEEEのPOSIX(Portable Operating System Interface)標準 P1003.1c のスレッド. Pthreadの他に, UNIXスレッド標準もある. ↑ プロセス † UNIXプロセスと, メモリ及びその他のリソースを単独に所有するスレッドを1つ持っている. プロセス間の通信には, IPC(パイプやソケット)を使う. しかし, その準備とデータのコピーのオーバーヘッドが大きい. ↑ スレッド † 複数のスレッドが, プロセスの内部においてアクティブになることができる. スレッドは, UNIXプロセスのようにスケジューリングされる. スレッドは, プロセス中の全てのメモリを共有する. スレッド間のデータ通信では, データポインタを渡すだけで良い. ↑

    kenrou
    kenrou 2007/12/30
    pthread
  • だいありー

    ジャンプ(スコープをまたぐジャンプ)関係を全部片づける。思いつく限りの対応をしたけど、まだ残ってるんだろうなあ。 というわけで、YARV でこんなプログラム動くかオラオラ、という例募集。 [ruby-dev:26657] は、YARV ではきちんと動いた。よかった。 i = 0 ary = (1..100).to_a class Array def map i = 0 ret = [] while i<self.size ret << yield(self[i]) i+=1 end ret end end while i<30000 i+=1 ary.map{|x| x * 1} end #=> ruby 7.500000 0.032000 7.532000 ( 7.568000) # rubymap yarv 1.329000 0.016000 1.345000 ( 1.34300

    kenrou
    kenrou 2007/12/30
    pthread
  • なんちゃって個人情報

    なんちゃって個人情報は「Generator of the Year」にて【便利賞】を受賞いたしました!! 投票して下さったみなさま、当にありがとうございました。 今後もどんどん使ってやって下さい。 プログラム等に使えるかもしれない個人情報のテスト用データを作成できます。特に説明が必要なものでもないので、とりあえずやってみていただければわかると思います。 念の為書いておきますが、生成した偽個人情報により発生したいかなる損害も当方は一切関知しません。たまたま名前が実在の人物と同姓同名になってしまうかもしれませんし、特に電話番号や携帯については実際に使われている番号と重なることがありますから、扱いには十分注意して下さい。 何かご要望とかありましたらお気軽にブログまでコメント下さい。 HTML シンプルなHTMLのテーブルで出力します。 XML ルートを<records>、各レコードを<reco

    kenrou
    kenrou 2007/12/30