2015年9月15日のブックマーク (12件)

  • ビデオチャットもさくっと作れる! WebRTCによるブラウザ間リアルタイム通信はじめの一歩

    WebRTCを使えば、このようなリアルタイムコミュニケーションを行うWebアプリケーションを作ることができるのです。 WebRTCの通信形態 WebRTCの特徴の1つは、通信をP2P方式で行う点です。通常のWebサイトでは、ブラウザとサーバの間で通信を行います。また、WebRTCとよく比較される規格に「WebSocket」がありますが、WebSocketでは必ずWebブラウザとサーバ間で通信を行うことになっています。チャットなど、ユーザ同士でデータをやり取りを行うのに使われることもありますが、その場合も必ずサーバを介して通信します。 一方、WebRTCはサーバを介さず、P2Pによりユーザ間で直接通信を行うため、レスポンス性がより高い通信を実現できます。また、下位層のプロトコルに(TCPでなく)UDPを使っていることから、品質よりもリアルタイム性を重視した通信方式といえるでしょう。 API

    ビデオチャットもさくっと作れる! WebRTCによるブラウザ間リアルタイム通信はじめの一歩
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2015/09/15
    勉強用
  • 【PeerJS】HTMLファイルだけでリアルタイムなビデオチャットを作る

    こんにちは。クレイの浅海です。 皆さんはブラウザを使用するビデオチャットサービスを利用しているでしょうか。 弊社では毎朝ビデオチャットを使用して「朝会」というものをプロジェクト毎に行っています。 そのため、ビデオチャットサービスは無くてはならない存在です。 ビデオチャットサービスに関する情報には敏感なのですが、先日、下の記事が目につきました。 【プラグイン不要】 ブラウザだけでビデオチャットができるサービスまとめ http://www.ideaxidea.com/archives/2014/03/video_chat.html これを見て「こんなにたくさんビデオチャットサービスが出ていたのかー」と思うと同時に、エンジニアとしてある一つの仮説が心の中に生まれました。 「あれ、もしかしてビデオチャットサービス作るのって簡単なんじゃね?」と。 作ってみた 結論を先に書きますと、多:多でのビデオチ

    【PeerJS】HTMLファイルだけでリアルタイムなビデオチャットを作る
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2015/09/15
    作りたい
  • R言語のデータ分析レポートをShinyでインタラクティブにしてみる~「環境構築編」

    Rは統計解析向けのプログラミング言語です。Rを使えばお手軽にデータ分析を行うことができ、その結果をレポートとして配布、公開することができます。さらに、その分析結果はShinyというRのパッケージを使えば、簡単に動的なWebレポートとして公開することができます。 このShinyを2回、前編/後編に分けて紹介します。前編となる今回は「環境構築編」として、Shinyで作ったWebレポートをローカルPCで照会する方法と、専用のShinyサーバーを用意してWeb公開する方法をご紹介します。後半となる次回は「アプリケーション作成編」として、具体的な例を挙げながら、実際のレポートの作り方をご紹介します。 What's Shiny? ShinyとはRのIDEであるRStudioの開発元のRStudio Inc.が開発しているRのパッケージです。Shinyを使うとRでの実行内容を簡単にWebアプリにすること

    R言語のデータ分析レポートをShinyでインタラクティブにしてみる~「環境構築編」
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2015/09/15
    勉強用
  • JavaScriptのフレームワークについて検討してみよう | POSTD

    (注記:4/10、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) ほとんどのプログラミング言語は、評判のよい安定した、ごく少数のアプリケーションフレームワークをサポートしています。Objective-CやSwiftのアプリケーションではAppleの優れたフレームワーク、Cocoaを使用しています。Rubyのアプリケーションは、大抵Railsを使います。Javaには確立されたWebアプリのフレームワークが少数あって、それらは比較的ゆっくりと移り変わっています。 一方でJavaScriptのフレームワークは、およそ16分ごとに、最新で最良のものが誕生しています。 研究によると、(より新しくより優れたフレームワークが発明されない限り)作るのが最も複雑なJavaScriptのアプリはToDoリストだそうです。幸い、ToDoのサンプルプロジェクト経由でJavaScriptのフレームワー

    JavaScriptのフレームワークについて検討してみよう | POSTD
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2015/09/15
    うーむ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2015/09/15
    すげーわかる
  • ムダな会議のコスト計算 - Qiita Blog

    このエントリーは、事例取材で聞いてきたことについて、事例取材にいった二人があーだこーだとはなしをする編集後記的なエントリーです。 今回は日経済新聞社さんへの取材できいてきた、会議を減らすはなしに関連しておはなししています。 See also:素直にいれてみたQiita:Teamの効果 – 日経済新聞社 | Qiita:Team事例 写真は弊社の会議風景(イメージ)です Qiita:Teamを使って会議が減ったらしいso: 日経電子版のチームでは、会議が減ったってはなしあったねー。 htomine: そうですね。めっちゃ減った!とおっしゃってましたが、普通会議を減らそうと思ったらどうしたらいいんですかね? so: やらない! htomine: そっか、やらないw so: 会議ってさー、すごい高コストだよね、実は。 人数にもよるんだけどさ。 htomine: あんまり考えることないですけど

    ムダな会議のコスト計算 - Qiita Blog
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2015/09/15
    後で読む
  • SIは本当に終わったのか? - ひがやすを技術ブログ

    SmartNewsやBacklogの華やかな成功をみていると、SIになんて明るい未来はないんだから、これからはスタートアップをやるべきだと思う方も少なくはないでしょう。 だけど、世の中そんなに甘くない。 私は、2011年から5年間、スタートアップのようなことをずっとやっていますが、未だに何一つ成功していません。 問題は、技術にあった訳ではありません。やりたいことで実現できなかったことなんてなかった。 問題が、アイディアにあった訳でもありません。もちろん、アイディアが今一で、失敗したプロジェクトもありますが。電通の人たちと一緒に仕事をやっているので、アイディアは面白そうなものがほとんどです。でも、実際に実装してみると、それほど面白いものにならない。 これ、実はしょうがないんです。アイディアは実装するまで、その当の面白さを確認できないから。 だから、スタートアップでは、アイディアの面白さが確

    SIは本当に終わったのか? - ひがやすを技術ブログ
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2015/09/15
    後で読む
  • どんな気持ちで文章を書いたのか解析してくれるサービス「筆者の気持ち考えるマン」登場

    文章を入力すると、それがどんな気持ちで書かれたのか教えてくれるサービス「筆者の気持ち考えるマン」が登場しました。 筆者の気持ち考えるマン 「筆者の気持ち考えるマン」は、自然言語処理を使った文章解析サービス。「センチメント分析」という技術を使い、入力された文章が「ポジティブ」なものか「ネガティブ」なものかを判定できるというものです。ものすごく国語の授業で活躍しそうな名前ですが、それ以外にもネット上のレビューや口コミなどを入力して、商品やサービスについて分析するといった使い方ができます。 ネット上の口コミなどを入力すると、筆者の気持ちを考えて「ポジティブ」「ネガティブ」に分類してくれます 自然言語処理や人工知能を得意とするウサギィが、気軽に最先端技術に触れられるサービスとしてリリースしたもの。自然言語処理は、音声認識と組み合わせてオレオレ詐欺のような電話に警告を出すなど、さまざまな分野に応用で

    どんな気持ちで文章を書いたのか解析してくれるサービス「筆者の気持ち考えるマン」登場
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2015/09/15
    遊んでみる
  • Rails4 複数のチェックボックスの入力結果を配列で取得すると、不要な"0"が含まれる - ayaketanのプログラミング勉強日記

    ユーザーをグループ分けするときに、そのグループに所属するユーザーをチェックボックスで選択したい。 複数のチェックボックスの入力結果を処理するときに、不要な"0"が取得できてしまったので、メモ。 まずは、ビューでチェックボックスを実装 <% @users.each do |user| %> <%= f.check_box :user_id, {:name => "grouping[user_id][]"}, user.id %> <%= f.label :user_id, user.name, :value => user.id %> <br> <% end %> すると、HTMLは次のようになった <input name="grouping[user_id][]" type="hidden" value="0" /> <input id="grouping_user_id" name="g

    Rails4 複数のチェックボックスの入力結果を配列で取得すると、不要な"0"が含まれる - ayaketanのプログラミング勉強日記
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2015/09/15
    参考になった
  • http://suzuki-factory.com/test/

  • カラーチャート/12色の色相環と補色 - TAG index

    12色の色相環と補色の表示サンプル。HTMLカラーコードの一覧。

    カラーチャート/12色の色相環と補色 - TAG index
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2015/09/15
    メモメモ
  • 独り言v6 » プログラマーの三大美徳の中に見る「二十一世紀にふさわしい頑張り方」

    前回 二十一世紀にふさわしい「頑張る」を考えよう…「若い人たちに時間を気にしないで働いてもらう」騒動の当の意味 がずいぶん盛況で当ブログの1日アクセス記録を更新したわけだが(とはいえそもそも当ブログのアクセス自体たいした数字ではない)まあ良く書けたなと思う一方で、「あー、これ書いておけば良かった」という部分が一つあった。 それは「二十一世紀の頑張る」の例で、L.starのいるソフトウェア業界に古くから伝わるプログラマの三大美徳、怠惰(Wikipediaでは無精)・短期・傲慢というやつだ。 単語だけ見るとプログラマとはなんとろくでもない職業だ、けしからん!と思うだろうが変な言葉を使うのはいわゆるハッカー的偽悪趣味の表れであって筋ではない。 筋の部分は@dankogai氏が昔解説した文章がよかったのでそちらを参照していただくとよろしいかと。 404 Title Not Found: #1

    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2015/09/15
    まさにまさに