2016年11月14日のブックマーク (11件)

  • [Slack] Formatting your messages 日本語訳 - Qiita

    はじめに 会社の Advent Calendar 向けに、何か記事を書くことになりました。当初は GitHub を使いやすくする Google Chrome 拡張を作る話でも書こうと思ったのですが、時間が確保できなかったので Slack のヘルプ記事を意訳して少しだけお茶を濁します。Slack英語の勉強にもなるからいいかなと。 記事について Slack Help Center にある公式のヘルプ記事 Formatting your messages の日語訳になります。背景としては、エンジニアだけでなくマネージャーやデザイナーさんたちも Slack を使うようになったので、Slack の使い方を覚えてチーム内のコミュニケーションがより円滑になるといいなぁと思ったからです。非エンジニアの人に「英語のページ読めば分かるでしょ」は優しくないですよね。 皆さんのチームにも私みたいに英語が p

    [Slack] Formatting your messages 日本語訳 - Qiita
  • Hubot-Slackの表示をリッチにする - Qiita

    module.exports = (robot) -> robot.respond /hogepiyo/, (msg) -> data = content: color: "00ff00" fallback: "Sumally ....." title: "Title...." title_link: "http://example.com" text: "Body ......." mrkdwn_in: ["text"] channel: msg.envelope.room username: "bot_name" icon_emoji: ":emoji:" robot.emit "slack.attachment", data color メッセージの左に出るバーの色 画像だと灰色の部分 fallback 通知をONにしている時に出るポップアップのメッセージ title メッセージのタ

    Hubot-Slackの表示をリッチにする - Qiita
  • hubot-slackでattachmentsを使う - ぶていのログでぶログ

    この記事は、Pepabo Advent Calendar 2015の3日目の記事です。 昨日は私のプロンプトにランダムに絵文字を表示すると楽しい 😄 でした。 現在、 2015年12月3日の25時です!!! hubot-slackでAttachmentsを使う方法を共有します! Attachmentsとは? Attachmentsとは何か? SlackのIntegrationで見られるリッチな表示になっているメッセージです。 例えば、↓のような表示です。 通常、hubot-slackで msg.send すると簡単なテキストしか送信できませんが、 Attachmentsを使うことで↑のようなリッチなテキストを送信することができます! 対象のバージョン hubot-slackのv2系では使えていたようなのですが、v3系になってこの機能は削除されたようです。。 しかし、沢山の要望があったのか

    hubot-slackでattachmentsを使う - ぶていのログでぶログ
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2016/11/14
    “msg.send の代わりに robot.emitを使います。”
  • [Git]コミットの取り消し、打ち消し、上書き - Qiita

    を叩けばOK。 --softオプション:ワークディレクトリの内容はそのままでコミットだけを取り消したい場合に使用。 --hardオプション:コミット取り消した上でワークディレクトリの内容も書き換えたい場合に使用。 HEAD^:直前のコミットを意味する。 HEAD~{n} :n個前のコミットを意味する。 HEAD^やHEAD~{n}の代わりにコミットのハッシュ値を書いても良い。 gitのv1.8.5からは、「HEAD」のエイリアスとして「@」が用意されている。 HEAD~とHEAD^と@^は同じ意味。 HEAD^^^とHEAD~3とHEAD~~~とHEAD~{3}と@^^^は同じ意味。 ただしWindowsの場合はgit reset --soft "HEAD^"と、HEAD^を"で囲んでください。 git resetの詳細は、下記記事に詳しく書いているので、ぜひ参考にされてください。 ▼[g

    [Git]コミットの取り消し、打ち消し、上書き - Qiita
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2016/11/14
    “git reset --hard HEAD^ を叩けばOK。 --hardオプション:コミット取り消した上でワークディレクトリの内容も書き換えたい場合に使用。 --softオプション:ワークディレクトリの内容はそのままでコミットだけを取り消したい場合
  • HttpURLConnection Invalid HTTP method: PATCH

    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2016/11/14
    “conn.setRequestProperty("X-HTTP-Method-Override", "PATCH"); conn.setRequestMethod("POST");”
  • HTTP Patch request from Android

    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2016/11/14
    “If the Patch method is absolutely necessary you will have to import the Apache HttpClient as a jar dependency. This will increase the size of your app somewhat but it should not be a huge problem. As a workaround you could try to just include this java code in your app:”
  • 割と本気で家庭用Slack Botを作ってみた - 八発白中

    僕はと二人暮らしをしています。かつてはLINEを使って普段のやり取りをしていたのですが、一年ほど前からSlackを使い始めました。 Slackの良いところはハッカビリティが高いところです。Google Calendarなど他のサービスと連携することができるし、IFTTTを使って多少凝ったこともできます。 IFTTT時代 IFTTTを使えば天気予報をSlackチャンネルに流せます。 英語というのは不意ですが、一応今日の天気はわかります。英語が読めなくてもアイコンを見れば、雨が降りそうな気がするってくらいはわかります。 しかし、しばらく運用しているうちに疑念が。 天気予報が当たらない。 IFTTTが連携している天気予報は「The Weather Channel」の情報なのですが、これが日の気象庁の予想と違っていて全然当たらない。 ちなみにiOS8から標準の天気アプリが提供している予報もこ

    割と本気で家庭用Slack Botを作ってみた - 八発白中
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2016/11/14
    hubotで全部やろっと。
  • Hubotに電車の運行情報をしゃべらせる - Qiita

    Yahooの運行情報を取得してきてHubotにしゃべらせるScript作ってSlackの社内チャンネルに入れてます。 こんな感じ。 cheerio = require 'cheerio-httpcli' module.exports = (robot) -> robot.respond /電車/i, (msg) -> # send HTTP request baseUrl = 'http://transit.loco.yahoo.co.jp/traininfo/gc/13/' cheerio.fetch baseUrl, (err, $, res) -> if $('.elmTblLstLine.trouble').find('a').length == 0 msg.send "事故や遅延情報はありません" return $('.elmTblLstLine.trouble a').each

    Hubotに電車の運行情報をしゃべらせる - Qiita
  • MS謹製のbot作成フレームワーク「botbuilder」で遊んでみた! - Qiita

    MSさん(人工知能で話題の)が、Bot開発用のフレームワークをBuild 2016にて発表しました。 [速報]マイクロソフト、Bot開発用フレームワーク「Microsoft Bot Framework」を公開。Slack、Skype、メール、SMSなど対応。Build 2016 - Publickey Bot Frameworkというのは「Connector」「Builder SDK」「Directory」の3要素から構成される、とのことです。エコシステムを作るぞ、というMSの気概を感じますね。。 さてbot用SDK・フレームワークというと、hubotがスタンダードかなぁという風に感じていた中で昨年にはSlackのbotkitもお手軽かわいい感じで話題になったり、その渦中でこのBot Builder。もう当に大bot時代という感じで。 bot、手軽に組めると色々と仕事趣味も捗る・・!の

    MS謹製のbot作成フレームワーク「botbuilder」で遊んでみた! - Qiita
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2016/11/14
    “Bot Frameworkというのは「Connector」「Builder SDK」「Directory」の3要素から構成される、とのことです。エコシステムを作るぞ、というMSの気概を感じますね。。”
  • HubotをES6(ES2015)で書いた時のメモ - Qiita

    $npm i --save-dev babel babel-cli babel-preset-es2015 $./node_modules/.bin/babel version 6.3.17 (babel-core 6.3.26) #hubotのディレクトリ $mkdir -p src/es6 $ls -l total 48 -rw-r--r-- 1 t-arata staff 24 1 4 22:12 Procfile -rw-r--r-- 1 t-arata staff 7784 1 4 22:12 README.md drwxr-xr-x 4 t-arata staff 136 1 4 22:12 bin -rw-r--r-- 1 t-arata staff 232 1 4 22:12 external-scripts.json -rw-r--r-- 1 t-arata staff

    HubotをES6(ES2015)で書いた時のメモ - Qiita
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2016/11/14
    “--requireというオプションをつけると特定のディレクトリのファイルを読み込むことが出来るみたいです。 その他のオプションは--helpで見れるみたいです。 便利ですね。これでHubotからCoffeeScriptを排除できるぜ。”
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2016/11/14
    “トランプ大統領の下で、国というものが国民からの貢献を要求する「会社」と化し、いかに国民が翻弄されて墜ちていくのか、じっくりと観察したい。決して日本も他人事ではないのだけれど。”