2015年4月21日のブックマーク (10件)

  • 平成生まれは見たことない? ちょっと古めなお風呂「バランス釜」が話題に

    1970年代前後に普及した風呂釜「バランス釜」をご存じでしょうか? 1990年代以降に建てられた住宅ではあまり使われなくなったお風呂ですが、これを初めて見たという平成生まれの投稿者がニコニコ動画に紹介動画を投稿して話題になっています。 平成8年生まれで現在大学1年生の投稿者は、下宿先の部屋で初めてこのバランス釜に出会ったそう。浴槽の横にドンっと給湯器が置かれているのが特徴で、運転ダイヤルを押し回しながら着火レバーをガチャガチャと回して点火させると、お湯を出したり追い焚きができるようになります。ボタンを押せば自動でお湯が溜まるのが当たり前だった投稿者にとって、この方式は驚きの体験だったとのこと。 最近では珍しくなってきた「バランス釜」 ダイヤルとレバーを回して火をつけます。レバーを回す音が特徴的 着火を確認する小窓。湯垢で汚れるとすごく見づらくなります 給湯器が場所を取るため、浴槽は狭くて深

    平成生まれは見たことない? ちょっと古めなお風呂「バランス釜」が話題に
    kentaro_o
    kentaro_o 2015/04/21
  • 感情コントロールの3つのステップ『仕事に使える感情コントロールの技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『仕事に使える感情コントロールの技術』を読みました。 仕事に使える 感情コントロールの技術 作者: 吉澤ゆか 出版社/メーカー: CCCメディアハウス 発売日: 2013/01/25 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 5回 この商品を含むブログを見る タイムマネジメントと感情について書かれています。 タイムマネジメントだけの、感情についてだけのはあると思いますが、両方について書かれているは、珍しいのではないでしょうか。 感情コントロールの3つのステップ 感情コントロールには、3つのステップがあるということです。 ステップ1 マイ・ベスト・ポジションを見つける ステップ2 信念を変える ステップ3 言葉の使い方を変える こういった3つのステップがあるとのことです。 ただ並べただけだとわからないのではないかと思うので、簡単にどんなことかを書いて

    感情コントロールの3つのステップ『仕事に使える感情コントロールの技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kentaro_o
    kentaro_o 2015/04/21
  • チームメンバーのやる気を引き出す「正しいほめ方」 | ライフハッカー・ジャパン

    一生懸命やったことをほめてもらえると嬉しいものです。調子の乗らない日やストレスに押しつぶされそうなとき、自分の仕事を認めてもらえると、気持ちを取り戻せることもあります。だから、チーム内の立場を問わず、お互いにほめ合うことが大事です。 ほめることとポジティブフィードバックは、どちらも誰かの仕事に対するタイムリーで具体的なコメントを意味します。ただ、ほめることはフィードバックとは異なり、建設的でなくてもかまいません。もっとシンプルなモチベーション向上ツールとして使うことで、業績を高めることができるのです。また、フィードバックは事実に即したものでなければなりませんが、ほめることは個人的な判断基準でいいので、気軽に行えます。 では、具体的にどうほめればいいのか、ヒントをいくつかお伝えしましょう。 達成時ではなく、過程でほめる ほめることはモチベーション向上術として自明のようですが、やみくもにほめて

    チームメンバーのやる気を引き出す「正しいほめ方」 | ライフハッカー・ジャパン
    kentaro_o
    kentaro_o 2015/04/21
  • 自分をマネジメントする7つの心得。ドラッカー『経営の真髄』から - ビジョンミッション成長ブログ

    自分をマネジメントする7つの心得。ドラッカー『経営の真髄』から 自分をマネジメントする どうにかこうにか、自分を動かす。 自分を動かして、成果を上げるようにする。 この自分をマネジメントするということについて、ドラッカー氏が、『経営の真髄』で7つの心得を書かれています。 経営の真髄[下] (知識社会のマネジメント) 作者: P.F.ドラッカー,ジョゼフ・A・マチャレロ,上田惇生 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2012/09/22 メディア: 単行 経営の真髄については、こちらの記事もどうぞ マネジメントと企業の目的『経営の真髄』ドラッカーから【書評・感想】 経営の真髄[上] (知識社会のマネジメント) 作者: P.F.ドラッカー,ジョゼフ・A・マチャレロ,上田惇生 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2012/09/22 メディア: 単行 セルフマネジメント

    自分をマネジメントする7つの心得。ドラッカー『経営の真髄』から - ビジョンミッション成長ブログ
    kentaro_o
    kentaro_o 2015/04/21
  • 集中力が落ちてきたと感じた時にすべき3つのこと。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    集中力がないという方は、『集中するためのスイッチ』を探してみよう。私の場合はイヤフォンやお酒がそれに当たります。 - SONOTA http://etc.hateblo.jp/entry/shigoto-switch-sagasu/ ハッカ油を使ってみたよ - ohanasiの simple life http://ohanasi.hatenadiary.jp/entry/Kitami_Peppermint_oil をみて思い出したこと。 集中力を高めるには ハッカ油をスプレーボトルに一滴ほど入れた ハッカ水がオススメです。 ハッカ油には神経の鎮静効果があり ハッカ水をマスクの外側に吹付けることで 呼吸する度に吸い込み集中力が増すというものです。 ハッカ油はコストパフォーマンスが非常に高いのでオススメできます。 500円弱で買えます。 ハッカ油P 20ml 出版社/メーカー: 健栄製薬 発

    集中力が落ちてきたと感じた時にすべき3つのこと。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    kentaro_o
    kentaro_o 2015/04/21
  • Yahoo!ニュース

    「お父さんもお母さんも目を覚まさない! 」大量廃棄の“かんきつ類”に近づき3人死亡 現場周辺に「有毒ガス」か 中国・重慶市

    Yahoo!ニュース
    kentaro_o
    kentaro_o 2015/04/21
    毎朝の子供たちとのコミュニケーションを犠牲にはしたくないな。
  • 女子高校生Twitterユーザーはアカウントを平均3.4個所有、電通の「若者まるわかり調査2015」 -INTERNET Watch

    女子高校生Twitterユーザーはアカウントを平均3.4個所有、電通の「若者まるわかり調査2015」 -INTERNET Watch
    kentaro_o
    kentaro_o 2015/04/21
    マジか。オジさんはめんどくさすぎると思うのだが。若い人ってヒマなんだな。
  • “将棋の攻守判断は直感” 理研などが発表 NHKニュース

    将棋の棋士が次の一手で攻めるか守るかを決める二者択一の判断と、どのような手を指すかという具体的な思考では、脳の全く違った部分が使われているという研究結果を、理化学研究所と日将棋連盟が共同でまとめました。 攻守を決める大きな判断は具体的な手を比較することなく行われていることになり、研究グループはこうした判断が過去の経験に基づいて直観的に行われているとしています。 その結果、次の一手で攻めるか守るかという二者択一の判断には、帯状皮質と呼ばれる大脳の一部などが使われていましたが、どのような手を指すかという具体的な思考にはそれ以外の部分が使われていることが分かったということです。 攻守を決める大きな判断は、具体的な手を比較することなく行われていることになり、研究グループは、こうした判断が過去の経験による学習に基づいて直観的に行われていることが分かったとしています。 理化学研究所脳科学総合研究セン

    “将棋の攻守判断は直感” 理研などが発表 NHKニュース
    kentaro_o
    kentaro_o 2015/04/21
    で、その直感って何なの、どういう仕組みなのプロセスなのっていう次の研究に期待。直感はありまーすっていうのは分かっ(てい)た。
  • 国税庁、馬券や車券の払戻金をごく限られた条件下でのみ雑所得とするよう法令解釈を変更へ | スラド

    先日、「外れ馬券購入費は経費か」を争っていた裁判で、最高裁が経費と認める判断を行ったが、これを受けて国税庁が所得税法の法令解釈改正を計画している模様。現在これに対するパブリックコメントの受付が行われている(e-Gov)。 所得税法第34条第1項では、「次に掲げるようなものに係る所得は、一時所得に該当する。」と定められており、それに続く(2)で「競馬の馬券の払戻金、競輪の車券の払戻金等」が挙げられていた。改正案では、これに対し「営利を目的とする継続的行為から 生じたものを除く。」との文言が追加され、さらに注釈として以下のような文言が追加されている。 (注)1 馬券を自動的に購入するソフトウェアを使用して独自の条件設定と計算式に基づいてインターネットを介して長期間にわたり多数回かつ頻繁に個々の馬券の的中に着目しない網羅的な購入をして当たり馬券の払戻金を得ることにより多額の利益を恒常的に上げ、一

    kentaro_o
    kentaro_o 2015/04/21
    こういうピンポイントで課税する/しないっていうルールの策定や運用にかかる官僚の稼働・コストに対してメリット(税収)ってどれくらいなんかな?金額の問題ではなく公平感を損なわないルールを作る使命もあるのか。
  • 携帯、違約金なしで解約も 総務省、5月から議論へ - 47NEWS(よんななニュース)

    「性別確認に相手のパンツの中を見ますか」法整備の一方、増えたデマや中傷 トランスジェンダー区議が抱く危機感

    携帯、違約金なしで解約も 総務省、5月から議論へ - 47NEWS(よんななニュース)
    kentaro_o
    kentaro_o 2015/04/21
    これで月額が高くなったらMVNO検討しなきゃな。