2015年11月27日のブックマーク (8件)

  • Loading...

    kentaroupeace
    kentaroupeace 2015/11/27
    いいこと言うねぇ~
  • Loading...

    kentaroupeace
    kentaroupeace 2015/11/27
    言及感謝(←はてなブログ風笑)、一日7000PV凄いねぇ
  • 彼女に「クリスマスプレゼントは何がいい?」と聞かれ、思わず「財布」と答えてしまったボクは… - 数学は中二で卒業しました

    2015-11-27 全国5000万人の財布が危ない!? なんでクリスマスにプレゼントを贈らなきゃいけないんだよぉ!! 物申す! 雨は夜更け過ぎに♪ 曇りに変わるだろう♪静岡、雪降らないからね。ども、ニートブロガーのぬら ひかる(@hikaru_nura)です。いきなり題から外れます。ボク、『ブロガー』って言葉を嫌悪していたんですよ。だって意味分からないでしょ『ブロガー』って。「は? ブロガー? なにそれゴミなの?」一般的にはこんなリアクションされますよ。でも、薄々気づいている人もいると思いますが、最近『ニートブロガー』と名乗っています。最低ですよ。ニートの時点でクズなのにブロガーというゴミを名乗っているわけですから。クズ×ゴミです。最強じゃないですか。でもね、分かりやすいんですよ『ブロガー』って言っちゃったほうが。分かるじゃないですか、ブログ書いてる人なんだなって。一般的にではなく同じ

    彼女に「クリスマスプレゼントは何がいい?」と聞かれ、思わず「財布」と答えてしまったボクは… - 数学は中二で卒業しました
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2015/11/27
    なんだかんだで仲良そうで良かったっすね!彼女いるっていいなぁ~(笑)、羨ましくないっすよ♪(笑)、本当ですよぉ~
  • 昼ごはんは、集中力を保つ為にオニギリ2個。美味しいオニギリを目指し奮闘中。 - 仲良し夫婦の家計簿

    仕事のある日は、昼ごはんにオニギリ2個を持っていってます。 以前は、お弁当を持っていってたのですが、お腹一杯べると眠くなるし、忙しい時はべる時間がないので、簡単にべれる、そして腹6分目くらいにして、眠気を防ぐ為オニギリ2個にしました。 握り方も適当で、味付けも適当にやっていました。 先日、同じ店の男の子が、体調不良で持ってきたオニギリが、べ切れないからと1つくれました。 オニギリなんて、大差ないだろうとべてビックリ、その男の子のお母さんが作ったオニギリが信じられないくらい美味しい! ミスター味っ子の世界だったら、こんな感じ。 私が、小学生の頃やっていた料理対決のアニメです。この一コマは、美味しすぎて口から光線が出ている所。 そのオニギリは、少しご飯の塩味が濃い目でツナマヨの入った、具の量と味付けが神のバランスでした! 私が「このオニギリ凄く美味しいよ!店開けるんじゃない⁈」 「こ

    昼ごはんは、集中力を保つ為にオニギリ2個。美味しいオニギリを目指し奮闘中。 - 仲良し夫婦の家計簿
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2015/11/27
    ミスター味っ子懐かしいぃ~、おにぎりは哲学だぁ!
  • http://journey.hatenadiary.com/entry/2015/11/27/210000

    kentaroupeace
    kentaroupeace 2015/11/27
    なるほど、今度やってみよう!
  • 【ミニマリストの定義とは?】「最小限主義。」から感じた旅とミニマリズムの共通点。 - 全力にゃんす!

    今までずっと「ミニマリズム」は、「断捨離」や「シンプルライフ」とは、似ているようでいて、何かが決定的に違う気がしていました。 最小限主義。 「大きい」から「小さい」へ モノを捨て、はじまる“ミニマリズム"の暮らし 作者: 沼畑直樹 出版社/メーカー: ベストセラーズ 発売日: 2015/11/21 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る どちらも「モノを増やしたくない」という思いはあるものの、単純に所持品の数の問題ではなく、もっと根的な所が違ってて、そこに私は惹かれているのだと。 私が『最小限主義。』を読んでまず思った事は、『NO TRAVEL, NO LIFE』というと空気感がすごく似てるな、ということ。 NO TRAVEL,NO LIFE 作者: 須田誠 出版社/メーカー: A-Works 発売日: 2007/04/19 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入

    【ミニマリストの定義とは?】「最小限主義。」から感じた旅とミニマリズムの共通点。 - 全力にゃんす!
  • [CSSも紹介] ブログ文章部分の「密集度」を下げて読みやすくする方法 | ヨッセンス

    せっかく魂を込めて書いた文章です。ぜひとも最後まで読んでほしい!! 今回は記事の「文章」部分だけにスポットを当てて、わたしが文章の密集度を下げるためにやっているデザイン例を紹介します。 ここで紹介しているCSSは、WordPressテーマ STORK19 を想定しています。 「改行(BRタグ)」は使わない わたしは、ブログではほとんど改行をしません。 あ、改行と書いていますが具体的には<br />(<br>)タグのことです。 なぜ<br />を使わないかというと、見る人のPCや端末の環境によってこちらで指定した改行場所どおりには見えないから。 こちらの画像はスマホで見た文章ですね。 スマホで見ると改行がへんなところに! パソコンで見たときにイイ感じに見える場所に改行を入れている(<br />が入っている)のですが、スマホで見るとどうでしょうか? スマホのほうが横幅が狭いため、実際に改行され

    [CSSも紹介] ブログ文章部分の「密集度」を下げて読みやすくする方法 | ヨッセンス
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2015/11/27
    これは勉強になります!参考にしましょう!
  • ブログのPV数を伸ばし続ける唯一の方法 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    アクセス数を増やすために不可欠なこととは どうも千日です。2014年12月に産声を上げたこの千日のブログは現在までほぼ毎日更新してます。私自身のPV数については半年位、記事数では200記事位で一日平均500PVになりました。 ウサギと亀 もっと早くにもっと多くのPV数を上げる方もおられるでしょう。また、私よりもっと多くの記事を公開しているのに、なかなかPV数が伸びない方もおられるでしょう。 これから書く内容は短期間に多くのPV数を集める方法ではありません。長期的にPV数を伸ばし続ける方法です。ウサギと亀です。 一日500PVは上位1.7%です 一日500PVというアクセス数がどんなレベルかについて確認しておきたいと思います。 2010年9月リサーチバンク調べ有効回答数1,200人 今から5年前の数字ですが、その当時から既にブログは普及しておりPCやスマホの普及率も今とほぼ変わらないので、今

    ブログのPV数を伸ばし続ける唯一の方法 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2015/11/27
    興味深い!勉強になります!