タグ

2006年7月5日のブックマーク (19件)

  • 「百度知道」1周年でCEOが明かす--百度の目指す次世代検索サイトの姿

    百度(Baidu)のサービスのひとつ「百度知道」が開始されてから丸1年が経過した。百度知道とは、ユーザーからの質問に対し別の複数のユーザーが直接回答してポイントのやり取りをする、日のサービスでいえば「はてな人力検索」に似たコンセプトのサービスだ。はてな人力検索が、過去の質疑応答を検索できるのと同様のことが百度知道もできる。ちなみに中国語で知道とは「知る」という意味。 はてな人力検索と同様に、百度知道上では質問したらポイントが減り、回答したらポイントが増えるが、はてながポイントをリアルマネーで購入できたりポイントを楽天のポイントに換金するのとは異なり、百度知道では基的にはポイントを多く獲得した上位数十名のみ雑誌などのプレゼントをもらえるという、換金性のないシステムとなっている。 つまりポイントを得るには、まず百度にユーザー登録し、誰かの質問に回答する必要がある。その上で質問をしたいときポ

    「百度知道」1周年でCEOが明かす--百度の目指す次世代検索サイトの姿
  • 「iza!」は「新聞2.0」--産経デジタルが語るネット事業への取組み - CNET Japan

    産経デジタルは7月4日、ニュースサイト「iza!」を中心としたインターネット事業への取り組みを説明した。これはiza!のベータ版サービス開始から半月が経過したことを受けたもの。 iza!では、産経新聞グループが発行する新聞紙面などから、ニュースや写真を掲載するニュースサイトだ。閲覧やユーザー登録は無料で、ユーザーはブログを執筆したり、記事にトラックバックをつけることができる。また、現役記者約60人のブログも開設しており、会員は記者のブログにもコメント可能だ。 産経デジタルは、2005年11月1日に産経新聞社のデジタル事業を引き継ぐ形で分社化、設立された。この背景には、新聞業界全体の傾向として新聞の発行部数が減少傾向にあることや、新聞社系サイトの利用者が伸び悩んでいることなどがあったという。今後、新聞業界に大きな変化が訪れるという認識があり、またインターネットの普及によって新たな情報パッケー

    「iza!」は「新聞2.0」--産経デジタルが語るネット事業への取組み - CNET Japan
  • ITmedia エンタープライズ:Web2.0的なビジネスをめざせ

    世界70以上の企業や教育機関が参加してLinuxの普及促進に努める非営利団体OSDL(オープン・ソース・ディベロップメント・ラボ)。そのアジア統括ディレクタである平野正信氏は、Linuxおよびオープンソースの専門化としての視点から語るWeb2.0分析が注目され、最近ではWeb2.0をテーマにした講演依頼も増えているという。ここではその平野氏に、Web2.0の定義とその可能性について聞いた。 Web2.0的なるもの Web2.0とは何か。下手に説明すると混乱しやすいのだが、簡単に言ってしまえば人とコンピュータを含むネット世界を象徴する言葉だ。どちらかといえばネットの世界の発展段階をイメージしている。新しいネットの世界を意識しているから「2.0」なのであり、バージョン1.0があるわけではない。Web2.0をすっきり定義できないのは、象徴であるからだ。 「Web2.0は“誕生”したのではありませ

    ITmedia エンタープライズ:Web2.0的なビジネスをめざせ
  • オトフレーム otoframe | Sony Music

    いつもオトフレームをご利用いただき誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、2012年11月30日をもちまして、オトフレームのサービスを終了いたします。 サービス終了後、オトフレームはお客様のブログ上で表示されなくなります。 また、サービスの終了に先立ち、新規のオトフレーム登録を停止いたしました。 今後も引き続き新しいサービスの開発に取り組んでまいります。 長い間ご利用ありがとうございました。 「オトフレーム」を貼り付けるページがブログの場合、文もしくはサイドバーに JavaScript が使えないとご利用になれません。 貼り付けたい楽曲・アーティストごとに登録手続きが必要になります。 1日に同一URLでご登録いただけるのは5回までになります。 ご登録いただいたURLからのみ有効になります。スクリプトをコピーして別ページに貼り付けても表示されません。 プルダウンリストに掲載されているブ

  • WEB2.0専門ドットコム

  • Simple small business software, collaboration, CRM: 37signals

    A catalog of ideas — signals — that drive us.

    Simple small business software, collaboration, CRM: 37signals
  • デスクトップ検索アプリケーション比較

    GoogleYahoo!、MSNをはじめとする5種類のデスクトップ検索ツールの長所と短所を端的にまとめる。(Lifehacker) 【この記事は、2006年4月13日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 自分のコンピュータにインストールし、Webではなく、自分のマシンの中にあるファイルを検索できる「デスクトップ検索アプリケーション」の人気がうなぎ上りだ。Googleでdesktop searchと検索すると、結果はなんと7億以上! だが、どのデスクトップ検索アプリケーションが最高なのだろう? 今回は、ダウンロード件数で上位5位のGoogleYahoo!、Copernic、Ask、MSNのアプリケーションについて、長所と短所を簡単にまとめる。 Google Desktop Search 長所 Googleは、最新版でDesktop Searc

    デスクトップ検索アプリケーション比較
  • 目標管理ツール - checkpad.jp

  • ポイントサービスサイトのポータル化を予測~矢野経済研究所

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    keny77
    keny77 2006/07/05
    なるほど、どうりで俺がiPodを買った直後に新しいのが出るわけだ。
  • インフォシーク、「ハイブリッド検索」上で最大1000件の検索履歴保存機能

    楽天のポータルサイト、インフォシークは7月4日、検索サービス「Infoseek ハイブリッド検索」に、検索履歴の保存機能を追加した。過去に検索したキーワードや、検索結果から閲覧したウェブサイトのURLを保存し、一覧表示できる。 Infoseek ハイブリッド検索は、楽天グループ内外の複数のインターネットサービスから、キーワードに関連した情報を同時に検索、表示する。 今回追加した検索履歴の保存機能は、ユーザーが入力したキーワードと、その検索結果から閲覧したウェブサイトのURLを自動保存。各キーワードを、いつ、何回検索したかなどの情報を一覧表示する。また検索結果から、どのようなウェブサイトを閲覧したかを確認したり、それらのURLやタイトル、説明文などを編集し、ブックマークとして登録することが可能。 URLごとにタグ付けによる分類を行えるほか、「オススメ度」などの評価項目を設定し、5段階で表示で

    インフォシーク、「ハイブリッド検索」上で最大1000件の検索履歴保存機能
  • オプト、消費者を購入意欲別に3層に区分する広告制作手法を開発

    オプトは7月4日、ユーザーをモチベーション(購入意欲)ごとに3つの層に区分し、各層ごとに最適なランディングページ(橋渡しページ)を用意することで、インターネットマーケティングの効果を向上させる広告制作手法「QR-LPO(Landing Page Optimization based on Qualitative Research:定性調査によるランディングページの最適化)」を開発し、サービスの提供を開始すると発表した。 QR-LPOは、広告主のサイトを訪問するユーザーを、そのモチベーションを基準に「顕在層」「検討層」「潜在層」に区分し、各層に見合った訴求力の高いランディングページを用意することで、ユーザーが来訪した際に購買に結びつく精度を向上させる手法。また、各層のユーザーへのメール定性調査(定量調査では把握できない消費者の生の声や音を引き出すことを目的とした、言語ベースの調査)を実施し

    オプト、消費者を購入意欲別に3層に区分する広告制作手法を開発
  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
  • 無料公開記事

  • 辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書

    Weblioをご覧のユーザーのみなさまへ Weblioでは、統合型辞書検索のほかに、「類語辞典」や「英和・和英辞典」、「手話辞典」を利用することができます。辞書、類語辞典、英和・和英辞典、手話辞典は連動しており、それぞれの検索結果へのリンクが表示されます。また、解説記事の文中では、Weblioに登録されている他のキーワードへのリンクが自動的に貼られます。解説文で登場した分からないキーワードや気になるキーワードは、1クリックで検索結果を表示することができます。

  • YouTubeに新たなライバル--映像の投稿で利益が得られるサイトが出現

    映像共有サイトの大半が何とか利益を出そうと苦心する中、貢献度に応じて広告収入の一部を映像作家に分配するサイトが出現した。 試験段階にある新興の映像共有サイト、Eefoof.comは米国時間7月3日、同サイトに掲載したメッセージの中で、「インターネットコンテンツの作成者には、作品に対する報酬が支払われてしかるべきであり、彼らは他人の利益のためにその作品を利用させるべきではない」とし、さらに「コンテンツ作成者にサイト収入の一部を電信振替で毎月支払う」と述べた。 映像共有サイトの最大手であるYouTubeのライバル企業は、Eefoof以外にすでに150社以上存在するが、いずれの企業も手作り映画の共有サイトの運営で利益を上げる方法を模索しているのが現状だ。 YouTubeも設立後1年以上経つが、未だに今後の収益モデルを完全には公表していない。Gubaなどの他の映像共有企業も経営は黒字としながらも、

    YouTubeに新たなライバル--映像の投稿で利益が得られるサイトが出現
  • Web 2.0時代におけるポータルサイトの役割とは - CNET Japan

    エキサイトが「Media 2.0」という新しいメディア戦略を発表した。ニックネームやプロフィールをブログ上で表示させ、興味のあるキーワードに基づくフォーラムや私書箱などの機能を利用できる名刺型ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「エキサイトネームカード」を軸にした事業展開だ。 具体的には、エキサイトネームカードを、ユーザー自らが執筆/編集を行うライフスタイル事典「エキサイトismウィキ」、ユーザーが興味を持ったウェブサイトの紹介記事を投稿できる「エキサイトニュースリンクポスト」、音楽に特化したSNSを提供する英Last.fmと提携した「Last.fm×Excite Music」らのサービスと連動させていく。 エキサイト代表取締役社長の山村幸広氏によると、「Media 2.0は、Web 2.0の考え方を強く意識したものである」という。「ユーザーサイドからの情報発信が当たり前になり、マ

    Web 2.0時代におけるポータルサイトの役割とは - CNET Japan
  • http://japan.internet.com/busnews/20060512/5.html