タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (766)

  • [ウェブサービスレビュー]ウェブページをPDFへ一発変換「HTML to PDF Converter For Free」

    内容:「HTML to PDF Converter For Free」は、表示しているウェブページの内容をPDFに変換できるサービスだ。トップページにあるフォームに変換したいウェブページのURLを入力し、「PDF作成」のボタンを押すだけで、ウェブページのPDF化が行える。 「HTML to PDF Converter For Free」は、表示しているウェブページの内容をPDFに変換できるサービスだ。保存目的のほか、オフラインでの閲覧、さらにはページの校正を行う目的でPDFで一時保存したい場合など、さまざまな用途に利用できる。 使い方は簡単で、トップページにあるフォームに変換したいウェブページのURLを入力し、「PDF作成」のボタンを押すだけ。テキストのみのプレビューが表示されたのち、自動的にPDFのダウンロードが開始される。保存が完了したらAdobe ReaderなどのPDFビューアで開

    [ウェブサービスレビュー]ウェブページをPDFへ一発変換「HTML to PDF Converter For Free」
    keny77
    keny77 2013/02/10
  • スティーブ・ジョブズ氏が1983年に行った講演の全録音が公開--驚くべき先見性

    1983年に米コロラド州アスペンで開催された「International Design Conference」において故Steve Jobs氏が行った講演の全録音が公開された。同氏は30年近く前に「iPad」を予見していたのだろうか? 2012年8月、9to5Macは1983年にアスペンで開催されたInternational Design ConferenceにおいてSteve Jobs氏が20分にわたってスピーチを行った際の貴重な音源へのリンクを公開した。また、米国時間10月2日には9to5MacのJordan Kahn氏が、Jobs氏の20分におよぶスピーチと、その後の質疑応答を完全に含む、54分以上からなるJobs氏のビンテージものの講演を公開した。 このカンファレンスの音源は、InlandesignのJohn Celuch氏がカセットテープの形態でLife, Liberty, an

    スティーブ・ジョブズ氏が1983年に行った講演の全録音が公開--驚くべき先見性
  • ソーシャル×エンタメで仕掛けるローソンのO2O戦略

    TwitterやFacebookを活用して、自社をプロモーションしたり新商品を告知したりするソーシャルメディアマーケティング。手軽に情報を更新でき、ソーシャルメディアとの相性も良いスマートフォンの利用者も拡大傾向にあることから、マーケティングの主戦場をソーシャルメディアへ移している企業も増えてきた。 全国に1万以上の店舗を構える大手コンビニチェーンのローソンも、積極的にソーシャルメディアを活用している一社だ。同社は2010年の4月にTwitterの公式アカウントを開設して以来、FacebookやGoogle+、Ustream、mixi、ロケタッチ、Instagramなど、17媒体で公式アカウントを展開している。 また、近年は「新世紀エヴァンゲリオン」「けいおん!」「魔法少女まどか☆マギカ」など、いわゆる“コア層”向けのアニメとコラボレーションしたキャンペーンを次々と展開しており、ネット上で

    ソーシャル×エンタメで仕掛けるローソンのO2O戦略
  • 無印良品がSNSで実践するブランド訴求力--消費者を理解する工夫の数々

    SNSはブランドへの理解を深めていただくためのツール いまやFacebookページのファン数が80万人を超え、Twitterのフォロワー数が18万人以上というソーシャルメディア上でも絶大な支持を得る無印良品。斬新な企画や話題性のある商品を常に消費者に提供し続けるブランドが挑むSNSへの取り組みと戦略を、良品計画WEB事業部長の奥谷孝司氏に伺った。 --SNSを始められたきっかけを教えてください。 Twitterは2009年から、Facebookは2010年から導入しています。私が商品開発から現在のWEB事業部に異動したのは2010年2月ですが、当時はTwitterやFacebookがどういうものであるかはあまり知りませんでした。 弊社がSNSを導入したきっかけは、お客様の時間を把握するためです。お客様がソーシャルメディアの中で過ごす時間は、基的に「個」の時間ですよね。そこで私たちはお客様

    無印良品がSNSで実践するブランド訴求力--消費者を理解する工夫の数々
  • 特集 : スティーブ・ジョブズ

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    特集 : スティーブ・ジョブズ
  • アップルのS・ジョブズ氏、CEOを辞任--後任はCOOクック氏

    UPDATE Appleは米国時間8月24日、同社最高経営責任者(CEO)で共同創設者のSteve Jobs氏がCEOを辞任することを発表した。後任は、同社最高執行責任者(COO)Tim Cook氏。同社の声明によると、Jobs氏は会長に選任されており、Cook氏は取締役会に直ちに加わるという。 関連記事:後任Tim Cook氏の評判は? Jobs氏は過去数年、健康上の問題に悩まされ、医療休暇を何度か取っていた。Jobs氏は1月、最近において3度目になる期間未定の医療休暇を取っており、日常業務をCook氏に任せていた。 Jobs氏は2009年1月、ホルモンバランスが崩れ、特定のタンパク質を吸収する機能が低下していることを明らかにした。同年4月には肝臓移植手術を受け、7月上旬に職務に復帰している。それ以前にも同氏は2004年8月、すい臓がんの手術を受け、休職を余儀なくされていた。 Jobs

    アップルのS・ジョブズ氏、CEOを辞任--後任はCOOクック氏
  • 人脈を効果的に広げる11の方法

    この話は何度も聞いているという人もいるだろうが、当のことだ。同級生や仕事関係者と連絡を取り続けていれば、キャリア形成の上で大きな見返りがある。求人は表だって行われないことも多い。そんな場合、適切な人物を知っているかどうかが、その職を得られるかどうかに関わってくる。以下では、効果的に人脈作りをするためのヒントをいくつか紹介する。 1.名前を覚えておく Dale Carnegie氏によれば、ある人にとって世界で一番心地よい音は、その人の名前だという。この理由から、名前を覚えていることは、大いに役立つ。人脈ネットワーク作りを目的とするイベントであるネットワーキングイベントでは、以前のイベントでも会っている人と顔を合わせるかも知れないし、さらに幸運なら、今では職にありついている人に合うかも知れない。もしその人の名前を覚えていれば、強い印象を与えることが出来る。 数年前、当時は見込み客だったクライ

    人脈を効果的に広げる11の方法
  • 必読!年収1000万円超えのビジネスパーソンが選んだ20冊

    年収1000万円以上の求人情報に限定した求人サイト「ビズリーチ」を運営するビズリーチが同サイトの会員であるビジネスパーソン1588人(平均年収1065万円)にアンケートを実施し、ビジネスで成功するためにお勧めの20冊を発表した。順位は以下のとおり。 7つの習慣―成功には原則があった! スティーブン・R.コヴィー マネジメント ピーター・F.ドラッカー 人を動かす デール・カーネギー ビジョナリー・カンパニー― 時代を超える生存の原則 ジェームズ・C・コリンズ、ジェリー・I.・ポラス 孫子(孫子の兵法) 孫武(『孫子の兵法』著者は守屋洋) 論語 孔子 坂の上の雲 司馬遼太郎 コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント フィリップ・コトラー、ケビン・レーン ケラー ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か エリヤフ・ゴールドラット 竜馬がゆく 司馬遼太郎 競争の戦略 マイケル・E・ポータ

    必読!年収1000万円超えのビジネスパーソンが選んだ20冊
  • オンラインマーケティングにおける新たな指標「アシスト」

    オンラインマーケティングやクロスメディアを用いたマーケティングコミュニケーションの手法や測定ツールが発展するにともない、計測可能な指標もどんどん増え、複雑化してきています。 そのような中で、どのKPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)やKGI(Key Goal Indicator:重要目標達成指標)をどの程度のレベルで設定し、どう運用に反映させていくのかということを設計するのはマーケッターの大きな課題となっています。 今回は、一般的に利用されているオンライン広告のKPI/KGIの現状と、これから注目されるべきKPIに関して話したいと思います。 一般的に使われているインターネット広告効果指標 インターネット広告に関する効果指標の中でも、特に測定しやすいものがKPIとして多く利用されているようです。例えば、CPC(Cost Per Click:クリック単価

    オンラインマーケティングにおける新たな指標「アシスト」
  • グーグル、ディスプレイ広告へのアプローチ--日本で「Ad Exchange」を提供

    グーグルは5月27日、ディスプレイ広告に関する戦略とサービスについて発表した。テキスト広告を中心としたこれまでのビジネスに加えて、動画や画像を含むディスプレイ広告にも注力する考えだ。 Googleの製品管理担当副社長であるNeal Mohan氏によると、たとえば広告主がサイト上で広告キャンペーンを展開する場合、企画や管理などに多くの時間を費やす必要があるという。また、広告主は細分化されたいくつものサイトに合わせて広告のバリエーションを用意する必要があり、サイト内でのキャンペーン展開や収益化が難しいといった課題があるとしている。 Mohan氏は、ディスプレイ広告事業へのアプローチとして、(1)売買システムの簡素化、(2)広告効果の測定、(3)エコシステムの開放――の3点を挙げている。 Googleが2月に発表した広告管理ソフトウェア「DoubleClick for Publishers(DF

    グーグル、ディスプレイ広告へのアプローチ--日本で「Ad Exchange」を提供
  • アップル、株式時価総額でマイクロソフトを抜く

    MacPC」論争で、Appleはこれまで長年にわたり弱い立場にあったが、今はもう違う。 米国時間5月26日、取引時間の終わり近くになって、Appleは時価総額でMicrosoftを抜いた。Appleの株式時価総額は約2220億ドルで、Microsoftの株式時価総額を約30億ドル上回った。Appleは数日前から時価総額がMicrosoftを上回りそうな勢いで、負債などの他の要因を考慮に入れた企業価値という別の指標では、既にMicrosoftを抜いていた。 Appleが企業としての価値でMicrosoftを上回ったという事実は、コンピューティングの歴史における驚くべき情勢の変化を象徴する出来事だ。 少し振り返ってみよう。1997年に、Dellの創業者であるMichael Dell氏は、Appleは会社を清算して株主に金を返すべきだと発言していた。だが現在、Dellの企業価値はApple

    アップル、株式時価総額でマイクロソフトを抜く
  • 1987年〜現在までケータイの進化を振り返る--ドコモデザイン展「MOBILE TIDE 2010」

    NTTドコモは5月22日、携帯電話のデザイン展「MOBILE TIDE 2010」を東京の表参道ヒルズで開催した。期間は5月30日まで、開催時間は11時〜21時(日曜日は11時〜20時、5月24日は18時まで)。MOBILE TIDE 2010は、手に持てるサイズとして1号機となる携帯電話で、1987年に登場した「TZ802B」から最新の2010年夏モデルまで488機種511台を展示したもの。 NTTドコモは5月22日、携帯電話のデザイン展「MOBILE TIDE 2010」を東京の表参道ヒルズで開催した。期間は5月30日まで、開催時間は11時〜21時(日曜日は11時〜20時、5月24日は18時まで)。MOBILE TIDE 2010は、手に持てるサイズとして1号機となる携帯電話で、1987年に登場した「TZ802B」から最新の2010年夏モデルまで488機種511台を展示したもの。

    1987年〜現在までケータイの進化を振り返る--ドコモデザイン展「MOBILE TIDE 2010」
  • これだけは見ておきたい、日本発の人気YouTube動画15本

    2005年4月23日、YouTubeに初めて動画がアップロードされた。それから5年、毎分24時間の動画が投稿され、1日10億回以上の動画再生回数を誇る巨大動画サイトとなった。現在YouTubeに投稿されている動画をすべて見るには4000年かかると言われている。 2007年には日にも上陸した。2007年から2009年までに国内で投稿された動画の中から特に人気の動画を15紹介する。 ブロガーであるDanny Choo氏は、2007年からスター・ウォーズのストーム・トルーパーのコスチュームを着てダンスをする動画を投稿した。世界中から見られ、多くのお気に入り登録、コメントを得た。 <a href="http://www.youtube.com/watch?v=t7X9MQi7uOU" target="_blank">Tokyo Dance Trooper in Shibuya&lt

    これだけは見ておきたい、日本発の人気YouTube動画15本
  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
  • グーグル、中国における今後の方針を正式発表--検索事業は香港へ

    UPDATE Googleは、中国における今後の事業展開に関する最終的な決断を下した。同社は検索事業を香港へ移すことになる。 Googleは、中国向けのGoogle.cnサイトを閉鎖し、検閲のない中国語の検索サービスを提供する予定のGoogle.com.hkへとユーザーをリダイレクトしている。同社は米国時間3月22日、中国における研究開発事業および販売拠点を維持していく方針も正式に発表した。 Googleは声明で、「いかにしてGoogle.cnで提供される検索から検閲を撤廃する約束を十分に果たしていけるのか、その手法を探ってきたものの、困難を極めた。われわれは、中国土のユーザーを含む世界中の可能な限り多くの人々へ、われわれのサービスへのアクセスを提供していきたいと願っているものの、中国政府は、自己検閲の実施は交渉の余地のない法的な要求であるとの見解を曲げることはなく、それは協議を通じて徹

    グーグル、中国における今後の方針を正式発表--検索事業は香港へ
  • ネット広告費が新聞を抜く--電通「2009年日本の広告費」を発表

    電通は2月22日、2009年の日の総広告費と媒体別、業種別広告費を推定した統計「2009年(平成21年)日の広告費」(PDF)を発表した。2009年の日の総広告費は5兆9222億円、前年比11.5%減だった。インターネット、衛星メディア関連以外の各媒体が減少していた。 総広告費は2008年(前年比95.3%)に続き2年連続で前年実績を下回った。衆議院選挙、エコカー減税、エコポイントなどプラス材料があったものの、世界的不況による景気低迷が大きく影響したという。 媒体別では、「新聞広告費」(前年比81.4%)が大きく減少し、「テレビ広告費」(同89.8%)も減少して、「マスコミ四媒体広告費」(同85.7%)は5年連続して前年を下回った。 マスコミ広告以外では、「屋外」や「交通」をはじめ内訳のすべてが減少した「プロモーションメディア広告費」(同88.2%)が2年連続で減少。BSデジタル放送

    ネット広告費が新聞を抜く--電通「2009年日本の広告費」を発表
  • 「iPad」はパズルの最後の1ピース--アップルが挑むメディアとモバイルの融合

    iPad」が、登場するまでの常軌を逸した大騒ぎに見合うものかどうかを判断するのはまだ早過ぎるが、iPadAppleがこれまでに作ったどの製品にもまして、Appleらしい製品だ。 iPadは、ほぼ完全に自社開発の技術であることや、「iTunes」メディアハブに書籍を追加したこと、スマートフォンとノートブックの中間というカテゴリでリスクを負っていることまで、さまざまな意味でAppleの姿を完成させるものだ。 Steve Jobs氏は米国時間1月27日、Appleの最新デバイスを形容するのに「革命的」という言葉を使った。それはかなり言い過ぎだが、iPadは確かにAppleの発展の縮図だ。Jobs氏は27日にタブレットを紹介する前から、Appleの主な3つの収入源を育てている。「iPod」「iPhone」「Mac」によって、Appleは500億ドル規模の企業になった。同氏は、「iMac」などの

    「iPad」はパズルの最後の1ピース--アップルが挑むメディアとモバイルの融合
  • 仕事がはかどるフリーウェブサービス10選

    ウェブサービスは、利用頻度という観点でみると、大きく2つの種類に分けられる。1つは、通常業務に完全に溶け込む形で、日々ガンガン利用して業務を大幅に効率化してくれるウェブサービス。例えばGmailなどのウェブメーラーのほか、カレンダーやソーシャルブックマーク、RSSリーダーなどが挙げられる。PCに接続している間はつねに稼働していてくれないと、何をするにも支障をきたすというイメージだ。 その一方、日々の利用頻度はそれほど高くないが、ブックマークに入れておくといざという時に役立つウェブサービスも数多く存在する。フォーマット変換や大容量ファイル送信といったサービスがこれらに当てはまる。困っている人にこれらを教えてあげれば確実に感謝されるであろうウェブサービス、と考えるとわかりやすい。 今回は過去に誌「エディターズレビュー」で紹介したウェブサービスを中心に、上記2タイプのサービスをそれぞれ5個ずつ

    仕事がはかどるフリーウェブサービス10選
  • 2011年メディアの旅:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    おとなりの佐々木さんに「2011年 新聞・テレビ消滅」を献いただいたのは、蝉の鳴く暑い夏の日のことだった(はず)。それを紐解いたのが10月半ばのフランス出張時の機内。そしてこのエントリはまたぞろパリに向かう機内で書いている。著者からすると、献しがいのない「フライング・おフランス野郎」そのものである。シェー。 しかしながらここで言い訳をさせていただくと、いくら遅くなろうともどこかのタイミングでミーは必ず読んでいるざんす、ではなくて読んでいます。ついてはこれに懲りず引き続き何かありましたらご紹介いただければ幸甚でございます。それに、時差攻撃で紹介するのも、ロングテール的販売機会の拡大には多少貢献できるんじゃないかと勝手極まりないなことを思っている次第。そんなわけないですよね、すみません。 大きな流れはすでにそちらに向かっている 言い訳はさておき。もう書評も概ね出尽くしたであろうし、すでに読

    2011年メディアの旅:クロサカタツヤの情報通信インサイト
  • ラウンドアップ:Twitterは企業と消費者をつなぐ新たな窓口になるか?

    IBMやNews2U.netではTwitterを利用したプレスリリース配信を開始するなど、 Twitterは、企業が消費者に対してアプローチする新たなマーケティングチャネルとしても認知され始めてきた。 ここでは、Twitterの企業での利用の実態とマーケティング利用に関する記事をまとめた。 「mixi エコー? 快くは思ってないよ」--Twitter創業者 Twitterの共同創業者、Evan Williams氏が来日した。日向けサービスを開始して半年。国内最大のSNS「mixi」が同種のサービス「エコー」を開始するなど、ライバルの動きも活発だ。Evan氏とデジタルガレージ取締役の伊藤穰一氏はどう考えているのか。 2008/08/27 13:40 セールスフォース・ドットコム、「Service Cloud」にTwitterを追加 セールスフォース・ドットコムは「AppExchange

    ラウンドアップ:Twitterは企業と消費者をつなぐ新たな窓口になるか?