タグ

2006年10月10日のブックマーク (7件)

  • Web 2.0の挑戦者:超軽快なウェブチャットLingr

    Lingrの江島健太郎氏とその他のメンバーがメールでのインタビューに応じてくれた(2006年9月22日)。 Lingrはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 これはウェブベースのチャットサービスです。他のサービスよりも優れている点を挙げると、1. プラグインなしでも非常に軽くて速い。2. 登録の必要がない。3. タグを通じて利用者同士を繋ぐ機能を持つ。4. チャットルーム内に画像や動画を直接貼ることができる。5. 非公開のチャットルームも作れる。6. チャットのログがすべてアーカイブされる、という点で、これらが差別化点です。 このプロジェクトを始めたきっかけは何ですか。 Lingrは「Comet」と呼ばれる技術を試しに使ってみようということで始めたものです。もっとも、そのころにはCometという名前もついていませんでした。この技術は、ブラウザとサーバのコネクションを維

    Web 2.0の挑戦者:超軽快なウェブチャットLingr
  • 携帯決済サービスで2011年には360億ドルを決済――調査会社予測

    調査会社Strategy Analyticsが10月4日、携帯電話による決済サービス市場予測を発表した。携帯電話を使った非接触決済が拡大する条件が世界的に整い、2011年には、360億ドルの決済に利用されるようになると予測している。 報告では、携帯電話を利用した決済市場はまだ世界的に見て「取るに足らない」規模としながらも、ここ数年の「唯一の見どころ」として日のFeliCaサービスを紹介。サービス体制や企業連合などの条件がうまく整えば、サービスが急拡大し得るモデルケースだとし、2006年中には9億ドル相当の決済がFeliCaで行われるだろうと予測している。 欧米でも多くの試験運用が計画されており、携帯電話を利用した決済市場は勢いづいている、という。米MotorolaやフィンランドNokia、韓国Samsungなどの大手携帯機器メーカーが、近距離無線通信規格「Near Field Commu

    携帯決済サービスで2011年には360億ドルを決済――調査会社予測
  • MySpace創業者の言い分、裁判所は却下

    米ロサンゼルスの州裁判所、米MySpace創業者ブラッド・グリーンスパン氏の言い分を却下――グリーンスパン氏が、2005年の米News Corp.によるMySpace買収取引は「不当」として異議申し立てを行っている問題で、ロサンゼルスの州裁判所は10月6日、この申し立てを却下した。News Corp.傘下の米Fox Interactive Mediaが10月9日に明らかにした。 グリーンスパン氏の主張は、当時MySpaceの親会社であったIntermix Mediaのリチャード・ローゼンブラットCEOが、売却プロセスを迅速に進めることを目的に、株主に十分な情報開示を行わずに株主の合意を取り付けたというもの。米証券取引委員会(SEC)や上院金融委員会にも調査を申請している。 これに対し裁判所は、2005年の買収取引は合法であり、十分に情報開示を受けたIntermix株主の過半数の支持で承認さ

    MySpace創業者の言い分、裁判所は却下
  • ユーチューブ、メディア企業3社とコンテンツ契約を締結

    YouTubeは米国時間10月9日、Universal Music Group(UMG)、Sony BMG Music Entertainment、CBSとの提携を発表した。提携の下、これらの企業に所属するアーティストの音楽やビデオがYouTubeのウェブサイトに投稿可能になる。 この提携で、メディア企業3社は著作権で保護された自社のコンテンツがYouTubeに投稿されることをそれぞれ許可することになる。 YouTubeはUMGとの提携の一環として、UMGのコンテンツがYouTubeに違法な形で投稿された場合、UMGが新技術を利用して問題のコンテンツを除去することにも同意している。UMGは、Island Def Jam Music Group、Geffen Records、Verve Music Groupなど複数のレコード会社を所有している。 9日の発表では、UMGのコンテンツがいつから

    ユーチューブ、メディア企業3社とコンテンツ契約を締結
  • TechCrunch

    Hiya, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s digest of the past week in tech news. It’s TC’s column that highlights the major stories over the past few days, and &#

    TechCrunch
  • グーグルのユーチューブ買収----「今日中にも発表」か

    GoogleがYouTubeを買収するのではないか」という話題が、この週末内外のメディアやブログスフィアを賑わせている。CNET Japanでも金曜日(10月6日)晩にいち早くお伝えしたこの話題について、以下に続報を記したい。 両社の交渉については、6日に上記の記事をあげた時点では、TechCrunchのMichael Arringtonが「Completely Unsubstantiated Google/YouTube Rumor」というブログエントリで報じていただけだったが、その後まもなくThe Wall Street Journal(有料:ユーザー登録必要)やThe New York Timesがそれぞれ同様の趣旨--「買収金額は約16億ドル」「両社が交渉を進めているのは事実だが、まだ買収が確定したわけではなく、まとまらない可能性もあり得る」等--の記事を公開したため、この話がい

    グーグルのユーチューブ買収----「今日中にも発表」か
  • グーグル、ユーチューブを16億5000万ドルで買収 - CNET Japan

    Googleが米国時間10月9日、ビデオ共有サイトYouTubeを16億5000万ドルで買収すると発表した。買収は株式交換によって行われる。 Googleはインターネットで人気を博すビデオ共有サイトYouTubeを獲得することにより、自社のビデオサービスを改善していく構えだ。両社のプレスリリースによれば、YouTubeは今後も独立したサービスとして運営されるという。GoogleとYouTubeでは協力して新機能の開発に取り組んでいく予定で、なかには監督志望者向けのものなども含まれるという。買収は2006年第4四半期に完了する予定。GoogleによるYouTube買収は何日も前から噂されていた。 Googleの最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏は買収発表後の電話会議で、「これは、ビデオをユーザーのオンラインエクスペリエンスの中心的な存在にしていくためにGoogleが多数実施し

    グーグル、ユーチューブを16億5000万ドルで買収 - CNET Japan