タグ

2006年12月20日のブックマーク (9件)

  • eBay、中国企業と合弁でマーケットプレイス開設へ

    米eBayは12月19日、中国のワイヤレスインターネット企業TOM Onlineと合弁企業を設立することを発表した。 eBayの中国子会社eBay EachNetとTOMは、2007年に中国に新しいオンラインマーケットプレイスを開設する。開設後、eBay EachNetのユーザーをこの新しいマーケットプレイスに移行させるという。 eBayは合弁企業の株式の49%を保有し、TOMは残る51%を保有する。また両社はこの企業に資金を提供する。それにはeBayからの4000万ドルの現金と、TOMからの2000万ドルの融資も含まれる。 TOMのワン・レイ・レイCEOが合弁企業のCEOを務め、eBay EachNetのジェフ・リャオCEOは合弁企業の経営を支援するとともに、それとは別にeBayの中国での事業も継続する。またeBayは世界的な製品開発のためにChina Development Cente

    eBay、中国企業と合弁でマーケットプレイス開設へ
  • Googleの検索ランキング、SNSが今年も人気

    Googleは12月19日、今年1年の検索キーワードランキングGoogle Zeitgeist」を発表した。1位は若者向けソーシャルネットワーキングサイト(SNS)の「bebo」、2位は「MySpace」で、2005年に続き、SNSの人気を裏付けた。 このランキングは、世界中からのGoogle.comへのアクセスデータを集計したもの。4位に動画共有サイトの「metacafe」、5位に音楽サイトの「radioblog」、6位に「wikipedia」が入るなど、Web上のサービスが上位を占める中、3位にはサッカー「world cup」が入った。 Google News検索のトップは「paris hilton」で、2位は俳優の「orlando bloom」。 Google Zeitgeistでは、カテゴリー別の集計も行っている。たとえば「Wedding」と組み合わせた検索キーワードランキング

    Googleの検索ランキング、SNSが今年も人気
  • 【速報】NTTがソニーや松下など12社の参加でNGNの実験を開始、「不退転の決意」とNTT社長

    NTTは12月20日、グループで展開する次世代ネットワーク(NGN)のフィールド・トライアルを始めた。第1段階として、NTT東日NTT西日のショールーム「NOTE(NGN OPEN TRIAL EXHIBITION)」で公開する。NTTの和田紀夫社長は、「NGNは電話網の信頼性とインターネットの利便性と経済性を兼ね備えた次世代のサービス。国内外でNGNに対する期待が高まっている。世界でも例をみないサービスであり、成功に向けて楽観視はしていない。不退転の決意で取り組む」と語った(写真1)。 NTTはNGNのフィールド・トライアルを始めるにあたって、企業向けサービス「NGN for Business」、家庭向けサービス「NGN for Life」、社会・公共サービス「NGN For Society」という、大きく三つのビジョンを掲げた。これらのビジョンを実現するサービスを、NTTグループ

    【速報】NTTがソニーや松下など12社の参加でNGNの実験を開始、「不退転の決意」とNTT社長
  • “検索の巨人”を討てるか――中国が放つ「バーティカル」「モバイル」の刺客

    “検索の巨人”Googleに対抗できるのか――。 成長市場として注目される中国で検索関連事業を展開する企業は、このような質問をよく受けるという。 11月に開催されたNew Industry Leaders Summit(NILS)の講演では、こうした質問に答えるのに適任と言える登壇者を招き、中国の検索関連事業における最新情報が披露された。 登壇者は、中国旅行情報に特化した検索サービスを展開するQunar.com Co-founder兼CEOのFrederick Demopoulos氏、同じくモバイル検索大手のYiCha Online Inc CEOのBin Liu氏の2人で、Adobe Systems Incorporated Director of Emerging Market Investmentsの田中章雄氏がモデレーターを務めた。 まず、田中氏は中国の検索市場に関する概況を解説

    “検索の巨人”を討てるか――中国が放つ「バーティカル」「モバイル」の刺客
  • digg、やらせ投稿対策に乗り出す--規約違反者のアカウントを削除

    diggは、マーケティング担当者に依頼されてねつ造記事を発信するユーザーを厳重に取り締まり続けている。先ごろも、報酬を受け取る代わりにある会社の記事を投稿したユーザーのアカウントを削除している。 ニュースアグリげーションサイトのdiggでアカウントを削除されたのは、同サイトで非常に高い評価を受けてきたKarim Yergaliyevさん。diggの広報担当David Fonkalsrud氏は、Yergaliyevさんがサービス利用規約に違反したため、サイトから追放されていたことを正式に認めた。だが数日後、Yergaliyevさんが違反行為を認めて謝罪し、このような行為を繰り返さないことを約束したため、同氏のアカウントは復活したという。 19歳のYergaliyevさんはCNET News.comのインタビューに応じ、「週2〜3回はマーケティング担当者から、製品やサービスを宣伝しないかという

    digg、やらせ投稿対策に乗り出す--規約違反者のアカウントを削除
  • うわさの尽きないGoogleOS:結局のところ何が出てくる?:コラム - CNET Japan

    GoogleOSなどというものは存在しない。にもかかわらず、これはウェブ関連で最も話題にされているもののひとつだ。これについての議論は尽きず、スクリーンショットさえ存在する。まるで、誰もがGoogleにOSを発表して直接Microsoftと戦ってほしいと思っているかのようだ。しかし、Googleはそのような見方を否定しているのみならず、そういう憶測を冗談のタネにさえしている。それでも、ここではGoogleの製品戦略がどこに向かっているかを分析することにした。そして、GoogleOSの可能性を検討する。 可能性 GoogleOSのシナリオとして以下の3つを考えてみた。 ウェブベースのデスクトップ(つまりオペレーティングシステム) フル機能のLinuxディストリビューション 簡易版LinuxディストリビューションかBIOS、あるいはそれら両方 ここでは、上記のそれぞれについて詳しく説明を試み、

    うわさの尽きないGoogleOS:結局のところ何が出てくる?:コラム - CNET Japan
  • Lazy Suits - 頼りにしているブックマーカー

    式神でもこびとさんでも何でも良いんだけど、いろいろと情報を取ってきて一言コメントをつけてくれる人は貴重だ。自分が動き回らなくても面白い情報、ためになる情報を持ってきてくれる。現在チェックしているブックマークを並べてみた。まあ知り合いのもけっこう混ざってるけど、個人的にかなり有益。 はてなブックマーク - naoyaのブックマーク http://b.hatena.ne.jp/naoya/ はてなブックマーク - jkondoのブックマーク http://b.hatena.ne.jp/jkondo/ はてなブックマーク - ブックマーク http://b.hatena.ne.jp/shg/ はてなブックマーク - ogijunのブックマーク http://b.hatena.ne.jp/ogijun/ はてなブックマーク - cobrabora /bookmark http://b.hatena

    Lazy Suits - 頼りにしているブックマーカー
  • Snap

    Snap
  • メディア・パブ: 新聞もついにクリエイティブ・コモンズを採用へ

    「非商用目的なら記事を自由にお使い下さい」。 こんなことを,新聞社が言い出すとは・・・。ともかく,新聞の世界も大きな一歩を踏み出すことになった。 PressThinkによると,米GateHouse Mediaがクリエイティブ・コモンズ(CC:Creative Commons ) を採用したというのだ。Town Onlineには,以下のCCライセンス表示が掲載されている。米GateHouse Mediaのサイト記事に対して,これまでの著作権所有通知 からクリエイティブ・コモンズへ切り替えたというのだ。同社は,75種の日刊紙と231種の週間紙を所有する新聞社である。 PressThinkのレポートでは, CC Attribution Noncommercial No Derivatives 2.5(下記の注を参照)ライセンスを,マサチューセッツ州の日刊紙と週刊紙 (計121紙)のほとんど全てに