タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (132)

  • 「Ponta」の顧客データ分析し、販促策作成

    写真●左から福田朗也取締役事業開発部長兼分析企画室長、松清一事業開発部マネージャー、西川裕久事業開発部マネージャー 共通ポイントサービス「Ponta」を運営するロイヤリティマーケティング(東京都渋谷区)は2012年4月、「ビッグデータ」を活用して、Pontaを採用する企業のビジネスの拡大に役立つ情報を引き出す分析チームを置いた。ゲノム解析の元専門家らを採用し、様々な切り口で分析を進めている。 分析チームは「LM Analytics Lab(LAL)」という名称で、約20人が所属している。LALを置いた狙いは2つある。1つはローソンや日ケンタッキー・フライド・チキンなどPontaを採用する企業の売り上げや利益の拡大に役立つ情報を得ること。もう1つがロイヤリティマーケティングとして、ビッグデータの分析を事業の柱に育てていくことである。 LALでは4000万人超のPontaの会員情報や

    「Ponta」の顧客データ分析し、販促策作成
    keny77
    keny77 2012/10/09
  • Facebook懸賞キャンペーンでウケがよいプレゼントは?

    Facebook懸賞キャンペーンでウケがよいプレゼントは? 当選金額と人数の組み合わせだけでもこんなに違う Facebookの懸賞キャンペーンで、どんなプレゼントを用意すれば参加率が高まるか、ご存知ですか? インターネットリサーチのマクロミルと一緒に調査をしたところ、プレゼント内容によって、参加意欲に361倍の差がでました。 詳細は後述しますが、それ以外にも、プレゼント費用に10万円の予算を使うのでも『一人あたりの当選金額』と『当選人数』の組み合わせを少し変えるだけで、参加意欲に30倍以上の差が出ました。 また、同じ商品券でも、種類によって参加意欲に約9倍の開きも出ました。 「当のファン」を増やすためにも、まずはFacebookページにいいね!して(=ファンになって)もらわないと始まりません。 以前、別な調査をしたところ、『キャンペーンを実施しているとファンになりたい』と答えた方が65.

    Facebook懸賞キャンペーンでウケがよいプレゼントは?
  • スマートフォン50台をわざと紛失、連絡があったのはわずか半数

    シマンテックは2012年3月13日、米シマンテックが米国とカナダで実施したスマートフォンに関する調査結果を公表した。わざと紛失したスマートフォン50台を追跡したところ、拾得者から連絡があったのは25台。48台については、拾得者がアプリやデータにアクセスしようとしたという。 今回の調査の目的は、スマートフォンを紛失して他人に拾われた場合に、何が起こるのかを調べること。同社では、ダミーデータや監視用アプリを仕込んだスマートフォン50台を公共の場所に放置し、どのように扱われるのかを調べた。 スマートフォンには、ダミーのビジネスデータや個人データを保存。それらに対するアクセスを、専用アプリを使って遠隔から監視した。また、スマートフォンの現在地はGPSを使って追跡した。 調査は、米国およびカナダの5都市で実施した。エレベーターやショッピングセンター、フードコート、バス停など、人通りの多い公共の場所に

    スマートフォン50台をわざと紛失、連絡があったのはわずか半数
  • 【続報】グーグルによるモトローラ・モビリティ買収、背景に特許戦争

    約9600億円で米モトローラ・モビリティを買収すると発表した米グーグル(関連記事)。同社のラリー・ペイジCEO、アンディ・ルービン モバイル部門上級副社長、米モトローラ・モビリティのサンジェイ・ジャCEOらが参加し、米国東部標準時の2011年8月15日8時30分から開始されたカンファレンスコールでは、「(特許訴訟から)Androidのエコシステムを守るため」という言葉が繰り返されるなど、背景に特許戦争があることが浮かび上がってきた。 Androidを巡っては、Androidのライセンスを受けて端末を製造している台湾HTCやモトローラ・モビリティなどが、ライバルとなる米アップルや米マイクロソフトから相次いで特許訴訟を起こされている(関連記事)。 さらに2011年7月には、経営破綻したカナダ ノーテルネットワークスの約6000の特許のオークションについてグーグルが入札したものの、“反グーグル

    【続報】グーグルによるモトローラ・モビリティ買収、背景に特許戦争
  • Android向けセキュリティ製品が続々登場、搭載機能にバリエーション

    グーグルの「Android」を搭載したスマートフォンやタブレット端末で動作するセキュリティソフトが、続々と発売されている。その背景には、2010年夏以降にAndroidを標的にするワームやトロイの木馬が登場していることがある。 2010年には、勝手にSMS(Short Message Service)を使った有料サービスにメッセージを送るウイルス(関連記事)や、ゲームを装った裏で位置情報を送信するスパイウエア(関連記事)が報告された。2011年に入ってからも、ボットの性質を持つウイルスへの注意喚起が出ており(関連記事)、マルウエアの報告数はパソコンと比べるとまだ少ないものの対策の必要性は高まっている。 搭載する機能は製品によって違う 主にコンシューマを対象にしたAndroidセキュリティソフトの搭載機能は、大きく(1)紛失・盗難対策、(2)マルウエア対策、(3)ペアレンタル保護やブラウ

    Android向けセキュリティ製品が続々登場、搭載機能にバリエーション
  • Webコンテンツの改ざんを発見する

    前回は、社内でWebコンテンツを作成し、サイトにアップロードして管理する場合のGumblar対策を解説した。Webコンテンツの作成を外部に委託している場合もあるだろう。そのような場合、委託先にも社内で作るときと同様のセキュリティ対策を求めることになる。具体的には、委託する場合の仕様書に、前回に説明したWebコンテンツ作成関連端末のぜい弱性対策を必須とする条項を入れることになる。 Webサイトへアップロードする前にコンテンツの安全性をチェック だが、委託仕様書などに従ったた契約における対策は、あくまで保険にしかならず、Gumblarが侵入する可能性に対して万全とはいえない。委託先から、Gumblarに汚染されたコンテンツが納品されてくる場合を想定して、あらかじめ安全なWebコンテンツの受け入れ態勢を作る必要があるだろう。 GumblarによるWeb改ざんの方法は、FTPクライアントのIDとパ

    Webコンテンツの改ざんを発見する
  • 総合人気ランキング 上位150社を一挙公開

    4位以下を見ても、大手企業や著名企業が並んでいる。4位がNTTコミュニケーションズで、ヤフー(5位)、日IBM(6位)が続く。 クラウドコンピューティング分野で存在感を高めているグーグルは、7位に付けた。これに次いで8位になったのが、野村総合研究所(NRI)である。9位がマイクロソフトで、ソフトウエアメーカーとしてはトップの評価を受けた。10位は日立製作所である。 上位30社の顔ぶれを見ると、「売り上げ規模が大きい」「知名度が高い」「親会社が大手企業」のいずれかに該当する企業がほとんどだ。ハードウエア/ソフトウエアメーカー、システムインテグレータ、ITコンサルティング会社、ネットビジネス企業といった事業内容による人気の偏りは見られない。 ただし、NTTデータや富士通NTTコミュニケーションズなど総合ランキング上位企業は、自社の仕事内容を正確に伝えるため、採用活動に工夫を凝らしている。

    総合人気ランキング 上位150社を一挙公開
  • 第1回 違反すると罰金や損害賠償が課せられる | 日経 xTECH(クロステック)

    PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)は,情報セキュリティの向上を目的としたクレジットカード産業の業界基準である。米国では,多くの企業がSOX法の対応に追われる中,特に小売業を中心にPCI DSSへの準拠が強く求められるようになったことから,非常に関心の高いコンプライアンス上の課題の一つとされている。 PCI DSSには,SOX法のように絶対の順守を求めるだけの法的拘束力はない。だが,カード発行を行っている金融機関やそのカード決済を利用している加盟店,それらのコンピュータ処理を請け負うプロセサ(決済代行事業者)にとっては,カード会員情報の漏えい事件・事故が発生した際の数十億,数百億円の損害賠償責任がどこまで問われるかを決定する重要な基準である。 米国のいくつかの州では,カード情報の漏えいにともなう損害が発生した場合,PCI

    第1回 違反すると罰金や損害賠償が課せられる | 日経 xTECH(クロステック)
  • 第2のインターネットに乗り遅れるな、2010年に始まる社会インフラ変革

    社会基盤の将来像を描き出す――。国内の大手企業22社が2009年末に、「スマートコミュニティ関連システムフォーラム」を立ち上げた。2010年以降に直面する社会インフラの課題を洗い出すのが目的だ。住宅や自動車、電気、新しい情報ネットワークなど六つの領域で、民間主導による社会インフラ整備を急ぐ。 スマートコミュニティ関連システムフォーラムに参加するのは、エネルギー、自動車、建設、電気機器などを手がける大手企業である。IT分野からは、NTTやKDDI、NECグーグルなどが参加する(表)。これだけ多くの大手企業が集結し、今後の社会インフラのあり方について議論するのは、今回が初めて。2010年6月をメドに報告書または提言集などを作成し、公開する方針だ。事務局は、経済産業省が務めている。 2010年は国内の社会インフラを見直す動きが活発な1年になるだろう。「2020年までに温室効果ガスを25%削減す

    第2のインターネットに乗り遅れるな、2010年に始まる社会インフラ変革
  • プロ野球観戦の楽しみ方を深く知り、モデル化する方法論「CCE」

    プロ野球観戦の楽しみ方を深く知り、モデル化する方法論「CCE」 委員 持丸正明(産業技術総合研究所デジタルヒューマン研究センター 副センター長) 顧客の楽しみ方を深く知るための方法論 今回も、筆者らが実施しているサービス工学技術の研究開発事例を基に、生活者起点のサービス・イノベーションを考えていきたい。ちょうど、矢田勝俊委員から「パ・リーグにおけるサービス・イノベーション」の話題提供があったところでもあり、今回は、同じパ・リーグのプロ野球ビジネスを例にして、球場に来てプロ野球を楽しんでいる顧客(観客)を深く理解し、それをモデル化する技術について話題提供したい。連携の相手先は、北海道ハムファイターズである。 矢田委員の記事にある通り、パ・リーグは、ファンや地域に軸足を置いた経営にシフトしている球団が多い。CRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)基盤を構築し、チームへのロイヤ

    プロ野球観戦の楽しみ方を深く知り、モデル化する方法論「CCE」
  • リーナス・トーバルズ氏 スペシャルインタビュー

    Linuxの創始者でリナックス・ファウンデーションのフェローであるリーナス・トーバルズ氏が8年ぶりに来日した。 WebサイトのITproを通じて読者から質問を集める“オープンアプローチ”を試みた。日経BP社のIT関連メディアである日経コンピュータ,日経SYSTEMS,日経Linuxにそれぞれが関心のあるリーナス氏とのやりとりを掲載。雑誌に掲載しきれなかった部分もあわせて,インタビューの全文を一週間にわたりITproに掲載する。 目次 リーナス・トーバルズ氏×まつもとゆきひろ氏 動画メッセージ 「プログラミングは楽しい創造」 リーナス・トーバルズ氏来日 関連記事 Linusが日にやってくる 「Linus Torvalds氏に聞いてみたいこと」を教えてください カーネル開発者会議「Kernel Summit」が日初上陸 IO帯域制御方法で合意,GoogleLinuxの使い方を披露 「10

    リーナス・トーバルズ氏 スペシャルインタビュー
  • Twitterが企業アカウント向けの機能を開発中,投稿者の名前を付加する「Contributors」

    ミニブログ・サービスの米Twitterは米国時間2009年12月14日,企業ユーザー向けアカウントの機能を開発中であることを明らかにした。「Contributors」と呼ぶ機能で,企業ユーザー名に加え,tweet(つぶやき)投稿者のユーザー名も付加できるようにする。 同社製品部門担当のAnamitra Banerji氏によると,Twitterを介して顧客とコミュニケーションをとる企業が増えている。企業利用が増え,Twitterが不可欠なものになりつつある今,よりビジネスに特化した機能が求められているという。同社はそうした機能を開発し今後ベータテストを実施していく。 Contributorsはその第1弾となる。画面ではつぶやきの下に投稿者の名前を表示する。企業の広報,販売などの担当者がアカウント管理者に代わって顧客と情報交換したり,DMを発信したり,ユーザーをフォローしたりできるようにする。

    Twitterが企業アカウント向けの機能を開発中,投稿者の名前を付加する「Contributors」
  • 総論:企業認知度はマイクロソフトが2年連続1位

    日経BP社と日経BPコンサルティングは2007年から、日経コンピュータ、ITproをはじめとするIT系メディア読者などを対象に「日経BP IT関連企業イメージ調査」を実施している。3回目となる2009年の調査は日IT関連企業450社について、認知度(製品・サービスをどの程度知っているか)や、12種類のイメージ項目にあてはまると思うかなどを尋ねた。その結果、2009年調査で最も認知されていた企業は、2008年調査に続いてマイクロソフトだった。 「日経BP IT関連企業イメージ調査」では調査対象企業の社名を提示し、「扱っている製品・サービスの詳細を知っている」、「扱っている製品・サービスの概要を知っている」、「社名は知っている」、「全く知らない」の4段階で各企業をどの程度知っているかを尋ねた。それぞれの評価に100、66.7、33.3、0を加重して認知度スコアを算出した。2009年6月26

    総論:企業認知度はマイクロソフトが2年連続1位
  • なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る

    家電量販店に行けば、ポイントカード保有者にポイントを還元し、次回以降の買い物で使えるという仕組みがよくある。「何となくそんなに得していないような気もするが、ポイントをためられるならためておきたい」という人が多いのではないだろうか。 価格ではなくポイントが購買行動に影響を与えているという現象を説明するために、「行動経済学」と呼ばれる学問分野がある。伝統的な経済学が、原則として「1円でも安くて良い物を手に入れるために、完ぺきな計算をして合理的に判断する」人を前提としているのに対し、行動経済学は「気まぐれで感情に動かされて、非合理な判断もしてしまう」という現実的な人の行動に焦点を当てている。 少ない割引率でも、非合理な顧客は動く かくいう筆者もポイントに弱く、合理的な判断ができない1人である。例えば、5万円のデジタルカメラを「20%ポイント還元」で買うと、1万円分のポイントが付く。伝統的な経済学

    なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る
    keny77
    keny77 2009/05/07
    上京から早12年。ポイントに騙され続けてきたし、これからも... 価格コム最安値ショップでもいいんだけどカード決済未対応だったり、長期保障をやっていなかったりと他要素が不安なのであまり活用していない。
  • ITインフラ大変革期の今こそクラウド・セキュリティに注力する

    ITインフラ大変革期の今こそクラウド・セキュリティに注力する トレンドマイクロ 代表取締役社長 兼 CEO エバ・チェン氏 インターネットのサーバー上で,エンドユーザーのセキュリティ対策を実行するクラウド型のセキュリティ基盤「Trend Micro Smart Protection Network」を提供するトレンドマイクロ(関連記事)。2009年第3四半期から,法人向けの製品にも対応させていく計画だ。CTO(最高技術責任者)の経験があり技術にも明るいエバ・チェン 代表取締役社長 兼 CEO(最高経営責任者)に,同社の戦略を聞いた。 2008年11月にSmart Protection Network構想を発表してから,世界の経済情勢が大きく変わってきた。製品の出荷開始時期や見通しなどに変更はないか。 スケジュールに変更はない。というのも,景気後退のときこそSmart Protection

    ITインフラ大変革期の今こそクラウド・セキュリティに注力する
  • ソフトウエアその1:セキュリティでトレンドマイクロが圧倒

    セキュリティ製品では、トレンドマイクロが4連覇を達成した。2位も日CAで変わらず、3位のマカフィーと4位のシマンテックが前回と入れ替わった。 総合では首位のトレンドマイクロだが、支援に関する項目は2位にとどまった。満足度を高めるために、同社は、Webサイトを通じて登録のあった2000 社のパートナー企業の活性化を進める。具体的には、地方でセミナーなどを開催して、顔の見える支援体制の実現を目指す。さらに、2008年春頃にパートナー制度を刷新。売上規模やパートナー企業の得意分野、人的リソースの規模などを反映した制度に改める。 支援に関する項目が1位だったのは日CA。同社の製品はセキュリティポリシーの設定が欠かせず、他社製品に比べて営業や導入のハードルが高い。このため2007年は、研修の実施頻度を高めるなど支援体制を手厚くしたことが奏功したようだ。 3位のマカフィーは、東名阪地区で四半期ごと

    ソフトウエアその1:セキュリティでトレンドマイクロが圧倒
  • 検証ラボ - 目次:ITpro

    注目すべき製品や技術について,実際に細部にわたって検証・評価を行い,公正な観点からレポートする。現場ではやりたくてもできない,やるヒマがない,でも結果は知りたいテーマを取り上げる。 観点の絞り込みで設計レビューは改善できるか? 要件定義書や設計書のレビューでは、後工程での修正コストを低減させる「重大な指摘」を数多く挙げることが重要だ。その方法の一つとして、レビューの観点を絞り込むことが提唱されている。観点を絞り込むことで、重大な指摘はどれだけ増えるのか。レビューの研究者である森崎修司氏に、二つの検証結果を報告してもらった。 ウイルスを観察してみる ウイルスやワームはパソコンやサーバーの中でどのように動作するのか。その動きを目で見ることは,脅威を体感するという意味で意義がある。そこで,検証マシンを用意し,実際に感染させ,発症させ,その挙動を観察した。 KVS「Cassandra」の実力 デー

    検証ラボ - 目次:ITpro
  • 「利用したい理由」デルはコスト,オラクルは機能と導入実績,NTT東西は導入後サービスと規模

    日経マーケット・アクセスが企業情報システムの担当者(ITpro Researchモニター登録者)を対象に行っている月次定期調査では,3カ月ごとに主な情報通信製品/サービス・ベンダーとシステム・インテグレーター(SIer)について,「今後利用したい」と感じるかどうかを聞いてきた。最新の2008年4月調査では,評価対象の各ベンダーに「職務で接点がある」とした回答者のうち最も高い比率で「今後利用したい」とされたのはレッドハット(32.6%)。以下日オラクル(30.7%),イー・モバイル(29.8%),ヴイエムウェア(VMware日法人,28.8%),KDDI(27.8%),デル(27.6%),マイクロソフト(27.2%),トレンドマイクロ(25.3%),日ヒューレット・パッカード(25.2%),シスコシステムズ(25.2%)がトップ10で,25%以上の利用意向率を獲得したのもこの10社だっ

    「利用したい理由」デルはコスト,オラクルは機能と導入実績,NTT東西は導入後サービスと規模
  • 【解説】Yahoo!買収を断念したMicrosoftは,Googleのクラウド・コンピューティングに追いつけるのか?

    【解説】Yahoo!買収を断念したMicrosoftは,Googleのクラウド・コンピューティングに追いつけるのか? 2008年5月3日(米国時間)。3カ月にも及んだ米Microsoftによる米Yahoo!買収の動きは,ついに「買収断念」で決着した(関連記事:【速報】MicrosoftYahoo!への買収提案を撤回)。MicrosoftYahoo!を買収しようと目論んだ唯一の目的は,米Googleの追撃であった。Yahoo!買収を断念した今,MicrosoftGoogleに追いつけるのだろうか? MicrosoftCEOであるSteve Ballmer氏が,Yahoo!CEOであるJerry Yang氏に送った公開書簡(関連情報:Microsoft Withdraws Proposal to Acquire Yahoo!)は,様々な意味で示唆に富んでいる。Yahoo!買収を提案し

    【解説】Yahoo!買収を断念したMicrosoftは,Googleのクラウド・コンピューティングに追いつけるのか?
  • 第1回 眼の疲れを取る:ITpro

    システムの開発・運用という激務を続けていると,いつの間にか心身に疲れがたまるもの。十分に休養を取れず,眼,肩,腰などに辛さを感じている方も多いのではないでしょうか。 そこで,お薦めしたいのが,自分でツボ(経穴)をマッサージすることです。マッサージによってツボを刺激すれば,疲れが和らいで心身がすっきりします。健康を保つのに役立つだけでなく,仕事への集中力を高めることにもつながります。仕事の合間などちょっと時間が空いたときを利用して,ぜひツボのマッサージを習慣化してください。 この連載では毎回,肩こりや腰の痛みといった一つの症状を取り上げ,それに対して効果が大きく,自分でマッサージしやすいツボを紹介していきます。今回は,眼の疲れを取る八つのツボを紹介します。 眼の周りにある六つのツボが疲れに効く 眼の疲れを感じたとき,無意識に目頭を押さえた経験はありませんか。眼の疲れを取るうえで効果的なツボの

    第1回 眼の疲れを取る:ITpro