タグ

カレーとインドに関するkenzy_nのブックマーク (50)

  • 近所のインドカレー屋を勧めたい

    近所のインドカレー屋がとても美味しい。 カレーの種類が多く、セットだとどれでも選び放題だ。 ナンも大きくカリカリもちもちで大変美味しい。 が、客がいない。とにかく客がいない。 12時に行ったら貸し切りだった。私にカレーを出したあと、シェフは通路をじっと眺めて過ごしていた。 店を出る時に「来てくれて当にありがとう、また来てね」とナン度も頭を下げられた。そこまでしなくていいのに。 こんなに美味しいのにナンでお客さん入らないのか。 心当たりがひとつあるとすれば、内装がナンとも言えない感じでショボいことだ。 インド風とはまるで違う。カフェっぽくして失敗してダサくなっちゃった感じ。 でもそれだけなんだ。飯は美味いのだ。 近所にできた美味い店をみすみす潰すのは惜しい。 でもネットで「近所の〜」って言いながらお店紹介したら住んでる場所が割れるのでできない。

    近所のインドカレー屋を勧めたい
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/08/29
    ふと気付いたらお店が出来ていて、ひっそりと営業して、ある日消えていたという印象がある。ナンともないこと。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/08/07
    カレーの美味い店揃い
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kenzy_n
    kenzy_n 2017/08/01
    あとはハラール認証取れれば死角が少なくなる
  • カレーが美味しい理由 - ぐわぐわ団

    みつばちさんのハチノスブログで、このような記事が掲載されました。 hxhlav1112.hatenablog.com カレーがなぜ美味しいのか、いろいろと考えぬく内容になっています。話がいろいろととっ散らかった感じが実にいい感じです。カレーがなぜ美味しいのか、考えるのはとても楽しそうなので、ぐわぐわ団ならどう書くか、ちょっとマネっこしちゃいます。 よく聞くのが、インド人に日カレーべさせたら、美味しい美味しいと言ってべたあとに「美味しかったけど、何これ?」と言ったという話。当の話なのかどうかはさておき、インド人って12億人以上いるんですよ。でも、日で「インド人と言えば?」と質問すると、10人中10人がダルシムって答えるんです。どれだけ、ストリートファイター2が日を席巻したのかがよくわかると思います。 代表的な外国人を挙げると、インド人=ダルシム、ソ連人=ザンギエフ、中国人=ラ

    カレーが美味しい理由 - ぐわぐわ団
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/04/21
    美味しさのあまり、気が付いたらインド映画の様にぐわわんと踊っていた。
  • 京大カレー部の“すさまじい”カレー愛が書籍に 本場・インドの遠征記や京都のおいしいカレー屋紹介も - はてなニュース

    京大生の“すさまじい”カレー愛を詰め込んだ書籍『京大カレー部 スパイス活動』が、世界文化社から発売されました。著者は「カレーは愛。愛こそカレー。それがジャスティス。」をテーマに活動する京大カレー部4代目部長の石崎 楓さん。カレーの基から場・インドでの体験まで、カレー愛にあふれた4年間の軌跡をまとめています。 ▽ 京大カレー部 スパイス活動・石崎 楓 (著) - 世界文化社|書籍・ムック ▽ カレーは愛。愛こそカレー。 - 京大カレー部のホームページです 京大カレー部は、2010年に京都大学総合人間学部で発足しました。地元・京都をはじめ日全国のイベントに出店し、オリジナルレシピカレーを販売する「スパイス活動」を続けています。 『京大カレー部 スパイス活動』は、4代目部長を務める石崎さんが「京大カレー部のすべてを詰め込んだ」というカレー。「カレーとは何か」という基から各地での出店の

    京大カレー部の“すさまじい”カレー愛が書籍に 本場・インドの遠征記や京都のおいしいカレー屋紹介も - はてなニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/03/21
    カレー愛が突き抜けている
  • ナンとチャパティの違いは??カレー好きの人が作ったインドパンの分類図がわかりやすい!!!!

    ひゃーろん @hyaluron_san pixiv=65193 竹林系東方創作しています。https://t.co/OIpWgHuRav… カレーと、鉄腕DASH!を愛する都内のカレー屋情を収集しています。

    ナンとチャパティの違いは??カレー好きの人が作ったインドパンの分類図がわかりやすい!!!!
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/11/13
    ナンとチャパティの分類を体系的に書き分けていて面白い。
  • 「インド粥」とタモさんカレーの共通点 「インデラ・カレー」 - くらしのちえ

    お粥は香港からインドへ飛んだ 香港でお粥の美味しさに目覚めてから、香港粥を作ってストックしています。 香港粥のレシピ開発に挑戦(試作その2) - くらしのちえ でも基の白粥が続くと時には変化球も欲しくなる。以前には、野菜を入れたポルトガル風の粥を開発しました。 お粥開発の新展開(ポルトガル風) - くらしのちえ さらに、思いついて入れてみたら大正解だったのが「カレー粉」です。お味は…京都のお出汁の効いたクリーミーなカレーうどんを想像してみてください。 インド粥の作り方 基の白粥にカレー粉と牛乳少々を足して火にかけるだけ 白粥は干したホタテとカツオと昆布出汁から作っています。そして、お粥なのでお米が開いてミルキーさが増しています。だからカレー粉が入るとまるで京都のクリーミーなカレーうどんです。スパイスの効いた粘度のあるお粥をべていると身体がポカポカしてきます。 材料 ・基の白粥 茶碗

    「インド粥」とタモさんカレーの共通点 「インデラ・カレー」 - くらしのちえ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/11/05
    スジャータ
  • 高田馬場の銘店“復活”から1年…「インド式カレー*夢民」はお台場にある! : NewsACT

    マイナビムック『肉の都東京』に当ブログ管理人・猪原賽がコラムを寄稿! NewsACTでも紹介したお店を5店舗紹介しています。 “肉”好きさんはぜひチェックを!(サービスクーポン有!) >> Amazon.co.jpで「肉の都 東京 ~今すぐべたい美味しい店169~ 」をチェック! ★3年のブランクの間に勝手に再現「夢民」カレー◆高田馬場新聞|伝説の味復活?夢民のカレーを再現しよう。 上の記事は、『今、いちばん美味いカレー (洋泉社MOOK)』というで紹介されていた再現レシピを元に、夢民(むーみん)のカレーを復活させるという企画。(2014年7月) 私もこの調理を手伝い、味わいました。 夢民に通い続けたファンが「90%夢民」と太鼓判を押す再現レシピを掲載したこちらのムック。2016年現在、わざわざ再現レシピに挑戦することなどないのです。なぜなら…… ★2015年にお台場で完全復活!「夢民

    高田馬場の銘店“復活”から1年…「インド式カレー*夢民」はお台場にある! : NewsACT
  • 「世界のカレー」の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Image from  stu_spivack 皆で「パクス・カレーカレーによる平和)」を実現しようではないか カレーって素晴らしいと思いませんか? 安いし腹いっぱいになるし、奮発すれば贅沢もできる。パン好き・ご飯好き、肉好き・魚好き、野菜嫌い、辛党甘党、誰でもひとつの皿に受け入れる。 スパイスの成分は体にもいいのは勿論、セロニトンが分泌されてストレス解消や精神安定に効果がある。 悪いことが何一つないんじゃないでしょうか。 カレーより素晴らしいべ物ってこの世にないと思うんですよね、当に。 インド人と日人だけでなく、世界中の人が大好きなべ物がカレーなのです。「パクス・カレーカレーによる平和)」が実現できるのではないかとすら思います。 ということで、「パクス・カレー」を実現するために、いかに世界でカレーが受け入れられ愛されてきたかの歴史を見ていきたいと思います。 今回引用させていだ

    「世界のカレー」の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/03/17
    美味しいカレーが生み出されればインドとパキスタンの諍いも無くなるのかな。
  • 北インドカレーと南インドカレーが全く違う理由を調べてみたらインドに行きたくなった - ソレドコ

    こんにちは。インド人風コスプレでカレーにまつわるブログを書いている、カレーパフォーマー加藤です。 先日「北インドと南インドでカレーの種類が違うのはどうしてですか?」という質問をいただきました。 そう、北インドと南インドでは、カレーに使うスパイスや具材などが大きく異なるのです。これはインドカレーだけの特徴で、タイやスリランカなどの他国のカレーが、地域によって違うという話は聞きません。これまでも「違い」を説明する機会はたくさんありましたが、改めて考えてみると、同じインドの中で「どうして違いが生まれたのか」については調べたことがありませんでした。 ちなみに、カレーパフォーマー加藤として、カレーにまつわるさまざまな活動をしている僕ですが、実は、インドには行ったことがありません。これは気になると思って調査したところ、インドカレーに対するこれまでの思い込みが、大きく覆りました。 北インドカレーは「濃厚

    北インドカレーと南インドカレーが全く違う理由を調べてみたらインドに行きたくなった - ソレドコ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/03/08
    南北で違いが出る