タグ

可能性と人生に関するkenzy_nのブックマーク (19)

  • 私たちが愛した「21世紀」について

    突如頭の中で音楽が鳴り出して、「あの歌は何だったのだろう」と思うことはないだろうか。下手をすると鳴り続けて止まらなくなり、気になってしかたなくなる。 いがらしみきおのマンガ「ぼのぼの」には、主人公のラッコの子ども、ぼのぼのが頭の中で変な歌が鳴り始めて止まらなくなって苦しむという話がある。マンガの誇張した話ではなくて、頭の中で音楽が鳴り出して自分では止められないというのは、割とあることだ。少なくとも私は、しばしばある。 が、今やそんなことを気にする必要はない。我々にはネットがある。検索でなんという歌かを探し、ついでにどこかのサブスクリプションか動画サイトかで、その歌を聴けば「ああ、この歌だった」と納得し、気が付くと頭の中で歌が鳴り続けるということもなくなっている。 過日、突如頭の中で、「21世紀がどうたらこうたら」という音楽が鳴り出した。どうも、小学生の時の運動会で鳴っていた音楽らしい。記憶

    私たちが愛した「21世紀」について
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/11/22
    結局多くの方はこの世紀を一生をかけて生きていく事になる。
  • 漫画みたいな状況になったことがないんだけど!!

    お風呂場にたまたま鉢合わせしたこともない! パンを加えた美少女とぶつかったこともない!! ハンカチを拾って恋が始まるとかもない!!! 屋や図書館でたまたま手が重なり合うとかもねぇ!!!! 風がなびいてスカートの中が見れたとかもない!!!!! この世界はどこかおかしい。 今日もこんな世界を生き抜く僕に祝福を。

    漫画みたいな状況になったことがないんだけど!!
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/01/25
    そういった事が起こる可能性が排除された時間線を生きているのかもしれぬ。
  • 選択肢が多すぎる - おのにち

    昔、トラピスト修道院に憧れたことがある。 トラピストクッキーは尼僧が焼いていると思い込んでいて、子どもが自立して旦那と死に別れて、それでも足腰が元気だったら修道院に行って私利私欲を無くし規則正しい生活を送りたい、と夢見ていた。 実際にはトラピスト修道院は男性修道士の祈りの場で、女人禁制であると函館で知って夢破れたのだけれど。 トラピスト修道院には申し訳ないことに、私は敬虔なる教徒ではない。 当は尼寺でも、刑務所でもいい。 何も決めなくていい世界に行きたい、という後ろ向きな欲求がある。 決まった時間に起きて、お仕着せの服を着て、言われた仕事をこなしてみんなと同じ事をべる。 思えば私の夢見る生活は学校に似ている。 決められた登校時間、お仕着せの制服、定められた授業、規則を守りみんなと同じ生活をする。 あの枠の中にいた時はものすごく息苦しくて、お仕着せが嫌で、逃げ出したくて仕方なかったのに

    選択肢が多すぎる - おのにち
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/10/03
    選択肢を狭めるのもまた選択の一つ
  • 【人生相談】自由に使える時間が半年あれば人間は何ができますか? - 自由ネコ

    先日、実験的に始めた人生相談に、こんな質問が舞い込んできました。 『自由に使える時間が半年あれば人間は何ができますか?』 …ふむふむ。なるほど。 ちょっと考えてみましょう。 「相談に乗る」という行為は、回答者の側にとっても非常に有意義な気がしますね。いろいろと考えさせられます。気づかされます。 いただいた相談内容はコチラ。 半年間の自由な時間があれば、人間何ができますか? あえて、何もしないというのもありですか? むしろ当の自由などこの世に無いですか? https://twitter.com/tbt_shiyuu/status/908193867131846656 やれること、いろいろありますね。 美味しいものを暴飲暴する、とか。 床ずれが発生するまで寝続ける、とか。 観たかったDVDを目がやられるまで観続ける、とか…。 でもね、大半の事って、別に「半年」じゃなくても、できるっちゃでき

    【人生相談】自由に使える時間が半年あれば人間は何ができますか? - 自由ネコ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/09/16
    自由時間に可能性を期待する
  • 82-Year-Old Man Just Discovered His Lost Wedding Ring In Carrot From His Own Garden

    We're asking people to rethink comments that seem similar to others that have been reported or downvoted

    82-Year-Old Man Just Discovered His Lost Wedding Ring In Carrot From His Own Garden
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/11/11
    根菜は何故かなくした指輪に入りたがる
  • 【実録】これが大学中退者の末路だ! - 関内関外日記

    こんな記事が話題になっていた。 www.ishidanohanashi.com おれも物心ついたときからなにも考えず、「将来は灰色のスーツを着たサラリーマンというものになるのだろう」と漠然と思い浮かべて生きていた。ただ、サラリーマンになるにもそれ相応の学歴なども必要だろうから、という理由で塾に通い、中学受験をしたりした。神奈川県にはア・テストというものがあって……という理由をいちいち説明しないが、算数、数学、そして音楽や体育という実技から逃げるための中学受験という面もあった。おれは自分が想定していた中で最低のすべり止めの二次試験になんとか合格した。そこにも落ちていたら、地元の荒れ気味な公立中に通い、また別の人生を歩んだだろう。 それから6年間、おれは漠然と中高一貫の私学に通った。そして、大学に入り、灰色のサラリーマンになるために。男しかいない学校だった。高校3年になってからは、予備校にも通

    【実録】これが大学中退者の末路だ! - 関内関外日記
  • 考えた努力は裏切らない!私がイチロー選手を「天才」だと思えない理由 - アスジュク

    1.考えずに努力をしても効果は薄い 頑張っても頑張っても結果が出ない。 みなさんはそんな経験をしたことはあるでしょうか? 私はあります。 高校時代に一日12時間勉強しても、 テストや模試の結果がついてこなかったです。 正直なところ、「自分って才能ないな」と思い絶望してました。 でも、今振り返ると結果がついてこないのは当然のことだと思います。 なぜなら、考えて努力していなかったから。 つまり、今実践している方法が、目標を実現する上で当に最適な方法なのだろうかと考えることなく、ただがむしゃらに努力していただけなのです。 それでは、目標に対して遠回りしているだけです。 もったいないですよね。 努力を結果に結びつけるためには、考えた努力をするべきだと思います。 具体的には、目指す目標に対して、最適だと思う方法を考えて実践し、結果から検証を行って、再び最適な方法を考え、実践していく。 これをひたす

    考えた努力は裏切らない!私がイチロー選手を「天才」だと思えない理由 - アスジュク
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/06/18
    錬成された者
  • 「リストマニア」が教える、有効的なTo Doリストのつくり方 | ライフハッカー・ジャパン

    『リストマニアになろう! 理想の自分を手に入れる「書きだす」習慣』(ポーラ・リッツォ著、金井真弓訳、飛鳥新社)の著者は、アメリカの著名TVプロデュ―サー。そして、「いまの自分があるのはリストのおかげ」と信じて疑わないというほどの「リストマニア」でもあるのだそうです。しかし、そもそもリストマニアとはなんなのでしょうか? Dictionary.comによると、これは「リストづくりへの情熱を持っている状態」。インターネットの百科事典、Encyclo.co.ukでは「リストづくりに異常なほど惹かれる状態」と定義されています。 そう、わたしはリストなしにはいられないのです。(中略) わたしがテレビ界のアカデミー賞とも称される「エミー賞」を過去に受賞できたのも、リストがあったからです。締め切りに追われていても、リストを使うことでさらに多くの仕事を進め、海外での結婚式を計画し、引っ越し先を見つけられまし

    「リストマニア」が教える、有効的なTo Doリストのつくり方 | ライフハッカー・ジャパン
  • カネと信用とサバイバル!これがオカンの教育方針だ! - ワタシがお母さんになっても

    高校生くらいから、自分の母親(以下オカン)がどうやら他のご家庭のお母様たちとちょっと違うかもしれないという事に気づき始めていました。 それが世間的にイイ母親か?と聞かれると分かりませんが、とりあえず私はオカンの事が好きだし、尊敬していると思っているので関係は良好です。 オカンの教育方針が私に与えた影響について思う所があったので、その話をします! オカンスペック 彼女なりのお洒落着。さし色がまぶしい。 詳しい生年月日を忘れてしまった。60代の巳年。 北海道の農出身。 7人兄弟の真ん中らへん。 高卒(のはず) 父親が早くに他界 20代で結婚 子供4人(男、男、男、女) 基的に口出ししない。けど金は出す。 昔から「やりたい」と言ったこと反対されたことは無かったように思います。 上の2人は高校まで野球をやっていたし(野球ってめっちゃお金かかるよね)、私も途中から飽きてたけどピアノを習わせてもらっ

    カネと信用とサバイバル!これがオカンの教育方針だ! - ワタシがお母さんになっても
  • オバケなんかいるさ♪恐怖を克服する方法 - あるじゃーのん日和

    うちの息子は怖がりだ。 昼間でも一人でトイレに行けないぐらい。 それが昨日急にオバケ大好きになった。 こういう経緯だ。 息子「オバケいたらどうしよう??」((((;´・ω・`))) 私「まず写真撮ろう。珍しいから。あと、お化け見たい人から入場料をとってお化け屋敷するといいね。儲かるで〜」( ¯−¯ ) 息子「うん」.*・゚(*º∀º*) ゚・*. 正直そんなに単純とは思わなかったので驚いた。 今まで、 「オバケなんかいない!もうすぐ年長さんやのに一人でトイレ行けへんと恥ずかしいよ!!」(# ゚Д゚) という対応していた。 昨日はたまたまめんどくさかったので、適当に「オバケ屋敷ビジネス」を語っただけだ。 それが効いた。 息子は空きビンに紙をまいた「オバケつかまえそうち」をテレビの裏に設置した。 息子「これを1にち3かい、かんさつする。それで、オバケつかまえて、オバケやしきして、おかねもらう」

    オバケなんかいるさ♪恐怖を克服する方法 - あるじゃーのん日和
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/02/15
    発想の転換
  • 翼 on Twitter: "オマイラ 大きいスマホを買いなさい https://t.co/pHuUwZoiu9"

    オマイラ 大きいスマホを買いなさい https://t.co/pHuUwZoiu9

    翼 on Twitter: "オマイラ 大きいスマホを買いなさい https://t.co/pHuUwZoiu9"
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/11/14
    まさか、そんな事象が起こるなんて
  • 「教える」ということについて - SIRUHA

    2015-10-06 「教える」ということについて シェアする はてブ    Facebook  Google+   Twitter    Pocket    ※以前の記事を編集した記事です。 教えることについて考えてみました。 「教える」は相手に良い影響を与えることだと思います。 いかにも教えているふうに説明するだけが教えるということじゃなくて、 「手を見せて教える」「相手に考えさせるように教える」みたいにいろいろな教え方があって、一番大切なのは教えてあげているという自己満足じゃなくて相手にどれだけ良い影響を与えられるか。 教える相手 「部下に仕事を教える」「赤ちゃんに生き方を教える」「動物に芸を教える」 教える相手は部下、赤ちゃん、動物など、人それぞれです。 部下と赤ちゃんと動物、だれに対して教えるのが一番簡単かを考えたときに、単純に考えると簡単なのは部下かなと思います。話は出来るし

    「教える」ということについて - SIRUHA
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/10/06
    教師であり生徒であり
  • 後味最悪、、、 観て、落ち込む映画BEST10 - ウーパールーパーの感想文

    2015-09-15 後味最悪、、、 観て、落ち込む映画BEST10 映画 後味が悪いも、見ごたえのある映画の個人的BEST10を紹介する。 一見の価値あり。 10位 「パンズ・ラビリンス」 パンズ・ラビリンス [Blu-ray] 出版社/メーカー: アミューズソフトエンタテインメント 発売日: 2013/05/22 メディア: Blu-ray この商品を含むブログ (25件) を見る あらすじ(Amazonより引用) フランコ独裁政権の恐怖政治スペインを覆いつくしていた暗黒時代。 少女オフェリアは優しかった仕立て屋の父親を亡くし、母が再婚したヒダル大尉のもとへ赴く。臨月のを無理に任地に呼び寄せる大尉は、まさに独裁のシンボルのような恐ろしい男。直面する現実は残酷なことばかりだった。 そんなとき彼女が見つけたのは薄暗い森の中の秘密の入り口。 妖精の化身である虫たちに導かれ、そこで出会った

    後味最悪、、、 観て、落ち込む映画BEST10 - ウーパールーパーの感想文
  • 色覚異常を補完するサングラス「EnChroma」で初めて見えた息子の瞳の色

    特定の色を識別できない色覚異常を持つ人は、一般的な色覚とは異なる色合いの世界を見ています。信号の色の区別がつきづらいなど、生活を送る中で不便を感じることもあるのですが、アメリカの企業EnChromaはかけるだけで色覚異常を補完する特殊なレンズを使ったサングラスを販売しています。そんなEnChromaのサングラスを色覚に異常のある人たちがかけて、 初めて色彩あふれる世界を体験した感動が伝わるムービーがいくつもアップロードされています。 Colorblind Guy Tries On Enchroma Color For The Colorblind Glasses At Sunset - YouTube 両親に誕生日プレゼントとしてEnChromaをもらったという男性。「なんだかナーバスな気分だよ」と話しています。 初めてのEnChromaの威力を確かめるため、日没がきれいなホワイトハースト

    色覚異常を補完するサングラス「EnChroma」で初めて見えた息子の瞳の色
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/09/08
    色を識る
  • ロードバイクで事故に遭った - おさんぽみるく

    2015-04-17 ロードバイクで事故に遭った ロードバイクで会社からの帰り道、客を乗せようとしたタクシーのドアが突然開き、気付いた時には車体ごと身体が路肩の茂みに吹き飛んで、信号機のボックスに頭強打した。その直後、地面に埋まってたキロポストに胸を強打して肋骨4ヒビが入った。インターネットでも割とスポーツ自転車の事故の話を聞くけれど、いざ自分がやられるとなると気が動転する。 スローモーションの走馬灯の如く見えるのは遅くまでサラリーマンが働くオフィスビルであったり、忙しく行き交う自動車の列であったり、買い物で賑わう繁華街といったものの光。スマホで事故の写真を撮るパパラッチの声の声も聞こえる。相手のドライバーがクソ適当なこと言ってるのが遠くで聞こえ、怒りがマックスに達し鼻水がビーーーーーーーーーーーーーと出続けるが声が出ない。夜の日橋を駆け抜ける救急車のサイレンはギラギラと星のように、ま

    ロードバイクで事故に遭った - おさんぽみるく
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/04/18
    生きているって素晴らしい
  • ペヤングと私 - Everything you've ever Dreamed

    ペヤングソース焼きそばが街から消えた。もし、このままペヤングと歩んできた時間までもが永遠に失われてしまうとしたら、とても悲しい。 ペヤングに目覚めたのは1989年の夏で、そのとき僕は神奈川の片田舎にある古い県立高校の一年生だった。周りにいた多くの友人がそうであったように僕もカップラーメンが大好きだったのだけれど、ペヤングのあの四角いルックスだけはどう対峙すればいいのか解を見つけられずにいた。 カップラーメンとどう向き合えばいいのか。それは極めて個人的な嗜好の問題で、誰かにこうすればいい、ああしたほうがいいと教えられる種類のものじゃない。ただ、乱暴な言い方をするならば、ペヤングをべたことがある人とない人、ペヤングを知っている人と知らない人に世界は二分されていたのだ。当時まだ存在していたベルリンの壁によって世界が東西に分けられていたように。 今だからいえることだが、僕はあれこれ迷わずにベルリ

    ペヤングと私 - Everything you've ever Dreamed
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/12/18
    せいしゅん
  • 「おそれを知って、できなくなる」という成長 - 泣きやむまで 泣くといい

    「できていたことができなくなってしまうこと」は、一般にはあまり肯定的に捉えられない。 なぜできなくなったのか。およそ人間の能力というのは若いあいだ、伸び続けるか、せいぜい横ばいであると思われていて、できなくなるのは「老い」や「障害」の負の側面と理解されているのだろうと思う。 ところが、若いうちにも「できていたことができなくなってしまうこと」はある。障害をもつ子どもたちと関わっていれば、しばしば直面する事態なのだけれど、もっと普遍化することだってできるのかもしれない。「新たな体験へと踏み出していくことができなくなった」とか「挑戦する意欲がなくなった」とか言えば、多くの少年や青年にとっても耳慣れた話なのではないか。 さまざまな脳機能の障害の中には、実際に「かつて獲得していた能力が失われる」ためにできなくなってしまうケースがあって、それを前向きにとらえていくのはなかなか難しいことである。しかし、

    「おそれを知って、できなくなる」という成長 - 泣きやむまで 泣くといい
  • 人生の意味、知っています。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    もちろん、もう通り過ぎてしまったことだから言えるのだけど、受験勉強は楽だったな、と思うことがある。 そこにはいつも答えがあった。 別に試験問題そのものに限ったことではなく、いつも自分が取り組むべき行動に答えがあった。 偏差値が少しでも高くなれば、より上位の学校に入学できる可能性があり、そうすればより高い収入や安定した暮らしを得られる可能性があり、そのための明確な手段として、「試験でより高い得点を取ること」があった。 もちろん、試験問題の中には単純に正解を導き出すことよりも、思考のプロセスを大切にするものもあって、その場合は「答えが1つとは限らない」あるいは「答えはまったく別のところにあるかもしれない」という可能性を含めて取り組む必要があったし、今考えればそういう部分が勉強の一番面白いところなんだと思う。 ただいずれにせよ、そんな問題であってもなんらかの解答が存在し、合否という明確な判定基準

    人生の意味、知っています。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/02/09
    実りあるものを
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 1