佐々木鏡石@『農強聖女』コミックス2/1発売 @Kyouseki_Sasaki 中国ではBLが当局により規制されているのだが、片方が 「男として育てられた女」 ならギリOKらしく、今中国のお姉様方は必死になって男×男として育てられた女のカップリングを書きまくってると聞いて燃えた。 BLより遥かにいかがわしいんですがそれは。目が眩むぐらいエロくね? 2025-07-12 10:33:35

ぷるめたる@2日目東ヒ36a @purumetal ヤリサー合宿に男は僕一人!?8 とかいうのがFANZAにあったから、え、自分そのシリーズ8も出してないけど…?と思って覗いてみたら雑なAI生成作品で作品コメント欄もほとんど丸パクリされてて驚愕、シンプルにモラルが……。 pic.x.com/yyKMZehGAb 2025-06-28 06:15:38
サムライトルーパーが全盛の頃って、BL本のことを「やおい本」と言われていました。 語源は 「山無し オチ無し 意味無し」の頭文字って言われていたけど、本当だったのだろうか?— 部活好(ぶかっこう) (@bukakkou) June 12, 2025 「やおい」の語源は明確にこちらですhttps://t.co/8ZhJ9lAYnU こちらにも記載がありますが、以前波津彬子先生にも直接確認しています ただこの言葉が「主に二次創作の男性同士のベッドシーンを含む濡れ場表現」に意味が限定されていくのはもうちょっと変遷があります https://t.co/UIpdXBkKdz— 摩耶薫子@「着物の描き方大全」ホビージャパンより発売中 (@k_maya) June 12, 2025 「RAPPORIらっぽり やおい特集号(1979年発行)」ですね 誌名をポストに入れ忘れた💦— 摩耶薫子@「着物の描き方
次は開催地の比率です。2024年の開催実績は下記のとおりです。 以上踏まえて、本サイトにて取得した2014年から2024年の年間総サークル数をグラフ化しました。 ※中止・振替になったイベント分は含んでいません。 所感・地域別調査 ここからは筆者の所感です。 前年から総サークル数は増加しましたが、今年もコロナ渦・オリンピック会場問題以前の2018年の数値にはわずかに届かない状況でした。 これらの分析のために、さらに主な開催地域である東京・大阪・福岡ごとに年間のサークル数とイベント日数をグラフにしてみました。 東京イベント 大阪イベント 福岡イベント グラフの通り、東京開催は2018年とほぼ同規模までサークル数が戻っていますが、大阪・福岡開催は規模が戻ってきておらずイベント数も往時より減っています。 福岡では2019年以前は年3回、2020年以降も年2回を定期開催としていましたが、今年は年1回
新都社(公式サイト) 「新都社」(にいとしゃ)は、匿名掲示板「2ちゃんねる」の「ニュー速VIP板」の有志によって、2005年3月に設立されたWEB漫画投稿サイトです。 のちの人気漫画家を多数輩出しており、まさに、「平成時代のデジタルトキワ荘」とでもいうべき存在です。 あまりにも漫画家を輩出しすぎていて、 「えっ、この人も新都社出身だったの!?」 みたいなパターンが多すぎるため、新都社出身の漫画家リストを作ってみました。 まだけっこう抜けがあると思いますので、情報提供募集中です。新たな情報が入り次第、このリストは加筆修正すると思います。 新都社出身者と一言で言っても、実際は温度感にだいぶムラがあります。 新都社に何百ページも漫画を投稿しながら、実力と人気をコツコツ高めていき、プロ漫画家として大輪の花を咲かせたタイプは、自他共に認める新都社出身者でしょう。 一方、新都社がなくても普通に漫画家に
ぽん。レノン @Uma_pong アイマスって言葉の概念に1番近いのはガンダムだと思ってて、宇宙世紀もSEEDも水星の魔女もガンダムだけど、水星の魔女が好きだからってガンダム全部好きなわけではないから距離感はあるよねって話が近いかなとは思う 2024-08-12 14:35:42 ぽん。レノン @Uma_pong アイマスのブランドごとの乖離って、僕らが感じられるところでは同人誌即売会に一番顕著にみられるんですよ、かつては栄華を誇っていたアイマスオール系即売会は求心力を失い、ミリオン、シンデレラ、シャニといったブランドごとの即売会が一番栄えています、時間があったら10年間の推移を書きます 2024-08-14 13:16:37 ぽん。レノン @Uma_pong ミリオンライブの即売会=ISF ミリオンは結束力が強く、合同誌文化が栄えています、特にISFは運営が非常に丁寧で、「ミリオンライブ
はるばーど屋🕊@同人音声サークル @Circle_Halberd 【告知🕊】 同人音声サークル「はるばーど屋」より、 当サークル初の作品となる、 「ダウナー系お姉さんに毎日カスの嘘を流し込まれる音声」 の予告ページが公開されました! リンク先にて体験版をご視聴いただけます! 来週の発売に向け、最終調整中です!お楽しみに!! dlsite.com/home/announce/… 2023-12-07 21:39:19 田中天(公開用) @tanakaten 試聴したところ、このお姉さんの台詞 ・徳川将軍は31代 ・滑り台は昔より速度遅い ・昔の学校は生徒1人1本ホウキ支給 ・はちみつはストローで飲むと苦い ・段ボールに焼き肉のタレを塗ると硬くなる 等々、すべての発言がカスみたいな嘘で、TRPG中の俺みたいだなと親近感湧く dlsite.jp/hoatw/RJ011280… 2023-12
11月11日(ポッキーの日)、かねてより見物したいと思っていた「文学フリマ」に参加した。おのぼりさん感覚、文化祭感覚、そしてかつて開いていた僕の本屋「フィクショネス」感覚を、存分に味わうことができた。誘っていただいた破船房の仲俣暁生さん(当「マガジン航」の編集発行人)に、まずは感謝する。現場でも仲俣さんは大奮闘なさって、おかげで僕は楽ができた。 開場は12時の予定で、準備は10時からということだったが、僕たちが到着した時(つまり開場2時間前!)には、すでに来場者が行列を作っていた。東京流通センターをフルに使った会場は広かったが、個々のブースは狭かった。破船房もひとつのテーブルを半分だけ使うことができて、そこに仲俣さんや僕の本を、なるたけ見栄えよく並べて客を待った。 テーブルの残り半分を占める隣のブースは、11時を過ぎても人が来なかった。大きな段ボールがいくつも積んであるばかりで、他人事なが
ジャイアン思考な主催の影がちらつくのとその思考力からまたトラブル起こしそうだから止めてほしい、イベント名に原作の有名なセリフを流用するのは。 イベント名聞くと原作のそのシーンを思い出すし、原作のその箇所読むと主催のやったことを思い出す。 辞めてくれ・・。 定期的に他の同人作家と問題起こすような人が問題起こさずに運営できるものじゃない、全体対象イベントは。 あなたのことはブロックでいいけど全く関係ない他の人も巻き込むイベントは「嫌ならブロックすればいいじゃないですか」じゃないんだよ。 第二第三弾で使い続けないで。 追記 伝えて話せるタイプの人ではなく危ないのでここで吐き出しました。 はてなとか知らないだろうし。 私はスネ夫の皮を被ったのび太で実際にはブロ解もできない。 ミュートに気づいただけでキレたり、怖い方向に行動力がある人だから。 「私から皆さんをブロ解します、本当に繋がりたい方だけフォ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く