タグ

2022年6月30日のブックマーク (7件)

  • 電源不要! ソーラーIoTデバイスを3万円台で作ってみた|fabcross

    筆者は2019年より、知人所有の耕作放棄地250坪の再生をしながら農園を手伝っています。ここでは農地の再生作業と同時に、IoTデバイスの実験も続けています。農園は筆者の自宅から50km離れていて、毎日のように様子を見に行くことが難しいためです。これまでに、雨量計や農作業時の熱中症予防アラートを送信するデバイスを自作しました。どちらも慣れない農作業をする私の助けになっています。 今年で農作業も3年目になり、土の状態も良くなって育てたい野菜も増えます。これまでのことを振り返ると、もっと畑らしく管理していくためにはIoTデバイスによる見守りの強化が必要と考えました。作物の種類、量が増えれば、より細かく(しかもなるべく少ない訪問回数で)畑の世話をしなければならないからです。 そこで、今までの取り組みを一歩進めて、農園のインフラとして「ソーラーパネル+バッテリーで稼働するIoTデバイス」を設置するこ

    電源不要! ソーラーIoTデバイスを3万円台で作ってみた|fabcross
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/06/30
    こういうのを構築してみたい
  • 世界の原子力発電能力、50年までに倍増必要=IEA

    6月30日、国際エネルギー機関は、各国政府が輸入化石燃料への依存度を減らそうとする中、実質排出ゼロ目標を達成し、エネルギー安全保障を確保するためには、今世紀半ばまでに世界の原子力発電設備容量を2倍にする必要があるとの報告書を公表した。写真は4月、スイス・ライプシュタット近郊にある原子力発電所で撮影(2022年 ロイター/Arnd Wiegmann) [ロンドン 30日 ロイター] - 国際エネルギー機関(IEA)は30日、各国政府が輸入化石燃料への依存度を減らそうとする中、実質排出ゼロ目標を達成し、エネルギー安全保障を確保するためには、今世紀半ばまでに世界の原子力発電設備容量を2倍にする必要があるとの報告書を公表した。

    世界の原子力発電能力、50年までに倍増必要=IEA
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/06/30
    世界は核分裂発電の拡充に奔る
  • たった9ユーロでドイツ縦断(とまでは行かない)の旅に出てみた

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ベルリンの墓地の水溜めの中にある枝はリス救出システムだった > 個人サイト words and pictures 夢の「9ユーロチケット」 私の住むドイツでは、今「9ユーロチケット」という期間限定の特別チケットが話題を呼んでいる。 アプリでも買うことができる9ユーロチケット。 「9ユーロチケット」とは、燃料や物価の値上がりに対するドイツ政府の対策の一つで、より多くの人に列車やバスなどを手頃な値段で利用してもらおうというものである。 このキャンペーンは今年の6・7・8月の3か月間にわたって行われるのだが、ひと月たったの9ユーロ(約1300円)でドイツ全土の公共交通機関が乗り放題になる(高速列車は除く)という大変太っ腹なチケットなのだ。 地下鉄の切符一枚でも

    たった9ユーロでドイツ縦断(とまでは行かない)の旅に出てみた
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/06/30
    独内パス
  • 特集展示「水滸伝ブームの広がり」国立歴史民俗博物館で - 江戸末期における水滸伝ブームの展開を紹介

    千葉・佐倉の国立歴史民俗博物館では、第3展示室特集展示「水滸伝ブームの広がり」を、2022年8月3日(水)から9月4日(日)まで開催する。 江戸末期における水滸伝ブームの展開を紹介歌川国芳「通俗水滸伝豪傑百八人之一個(壱人)」より《浪裡白跳張順》 文政(1818~30年)末~天保(1830~44年)初期 国立歴史民俗博物館蔵第3展示室特集展示「水滸伝ブームの広がり」は、江戸初期に伝来した中国小説『水滸伝』が、次第により多くの読者を獲得し、出版のみならず江戸末期の大衆文化のさまざまな分野に影響を及ぼしていった様子をたどってゆくものだ。 歌川国芳「通俗水滸伝豪傑百八人之一個(壱人)」より《花和尚魯知深初名魯達》 1827年(文政10)頃 国立歴史民俗博物館蔵日への伝来後、漢学者のあいだで関心を持たれていた『水滸伝』が徐々に読者層を拡げていった背景には、岡島冠山(おかじまかんざん)による翻訳

    特集展示「水滸伝ブームの広がり」国立歴史民俗博物館で - 江戸末期における水滸伝ブームの展開を紹介
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/06/30
    天保水滸伝などか
  • せっかくSteamセールでゲーム買ったのに 8年前に買ったゲームやってる

    Banished っていう集落発展シミュレーションゲーム ドワーフフォートレスを3Dにして、戦闘とか装備とかの微細で面倒なシステムを極力単純化したて、自然の脅威だけに気をつければいいゲーム 8年くらい前に買って、8時間ぶっ通しでやってから、あのゲームは危険すぎると思い封印していたんだ 久しぶりに起動してみたけど、全然プレイできる このゲームなんで面白いんだろうね。ずっとプレイ続けられる。意味わからんけど面白い 村、街、王国、いろんな発展シミュレーションゲームあるけど、自分がやった中では Banished が後にも先にも一番おもしろい 子供が生まれただとか、そういうログが淡々と積み上がっていくだけなんだが、ぶっちぎりに面白い。なんだろうな シムシティみたいなおもしろニュースも無い。ただ単に寒さで死んだとか、飢えで死んだとか、出産に失敗して死んだとか あまりにも無骨で愛嬌のない事実だけが淡々と

    せっかくSteamセールでゲーム買ったのに 8年前に買ったゲームやってる
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/06/30
    シームレスに遊べる
  • Edge Runtimeで遊んでみる

    Edge Runtime が出た Vercelからいつの間にかEdge Runtimeなるものが出てたので、遊んでみた。 Web標準のAPIを使ったエッジ環境で動くアプリケーションの開発やテストを助けるツールキット。Edge環境はNode.jsじゃないし、evalが使えなかったりするので、それをシミュレートできる。 The Edge Runtime is a toolkit for developing, testing, and defining the runtime Web APIs for Edge infrastructure. 第一行目に「Vercel」とか「Next.js」の文字がないのがよい。とはいえ、一番の想定はVercelのEdge Functionsでしょう。 Edge Functionsってのは今のところ2つあるみたい。どちらもVercelもしくはNext.jsの機

    Edge Runtimeで遊んでみる
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/06/30
  • Linuxベースの7インチ超小型ノートPC「Pocket Reform」が登場

    7インチ(15.47cm × 8.71cm)のディスプレイを搭載した超小型ノートPCPocket Reform」が、ドイツのハードウェアメーカー「MNT Research」より発表されました。 Introducing MNT Pocket Reform—MNT Research https://mntre.com/media/reform_md/2022-06-20-introducing-mnt-pocket-reform.html The PocketReform is a made-in-Berlin Linux handheld https://tuxphones.com/mnt-pocketreform-open-hardware-linux-pda-keyboard-arm/ Pocket Reformは以下のような見た目で、フルHD(1920×1080 310 ppi)の7

    Linuxベースの7インチ超小型ノートPC「Pocket Reform」が登場
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/06/30
    おもちゃの様なノート