タグ

ブックマーク / ikemen3.blog.jp (10)

  • 麺屋 加減@浅草橋・秋葉原 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ

    は2024年1月13日、浅草橋の新店「麺屋 加減」へ。 2023年12月28日プレオープン、2024年1月6日グランドオープン。吉野家HDのシェアレストランMAGAZINEによると、店主さんは以前飯田橋でシェアレストランによる間借り経営を行っていたが卒業。今回独立した路面店で開業とのこと。シェアレストランMAGAZINEのカテゴリは「新天地への飛躍」。良さげなオーラびんびんで気になって訪店。 ★追記、飯田橋の間借りはラーメンではなく「【元祖】冷やし麻婆豆腐専門店そほいろ」(既に閉店)。その記事によると、店主さんは「元フレンチシェフで坦々麺店など6店舗の立ち上げ経験のある」方。 店の場所は秋葉原と浅草橋の間、JR浅草橋駅西口徒歩約10分、JR秋葉原駅昭和通り口徒歩約12分。清洲橋通り沿い。デリカ満腹太郎→麺屋いまむらと入れ替わった跡地。住所が台東区台東1-1-11といい並び。屋号の「加減」は

    麺屋 加減@浅草橋・秋葉原 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/01/24
    浅草橋界隈に良いラーメン屋さんが揃ってきている。
  • あいだや@上野御徒町・仲御徒町・上野広小路・御徒町 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ

    2023年10月7日、御徒町の新店「あいだや」へ。 2023年10月3日オープン。らぁめん小池の、中華蕎麦にし乃、キング製麺、つけめん金龍、こいけのいえけいに次ぐ6号店(仙台「水原製麺」は直営ではなく暖簾分け店)。すぐにでも来たかったのですが、当面昼のみって事で休日を待ってダッシュ。 「らぁめん小池」について。2013年11月8日上北沢に「つけめん小池」としてオープン。2014年9月14日「らぁめん小池」へリニューアル。2018年2月17日、郷三丁目「中華蕎麦 にし乃」オープン。2019年3月23日王子「キング製麺」オープン。2021年1月31日、郷三丁目「ぷれじでんと」オープン(休業中or閉店)。2021年6月1日淡路町・小川町「金龍」オープン。2022年10月10日巣鴨「こいけのいえけい」オープン。 「らぁめん小池」は7年連続、「中華蕎麦にし乃」は5年連続、「キング製麺」は3年連続

    あいだや@上野御徒町・仲御徒町・上野広小路・御徒町 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/10/10
  • 豚と脂。@木場・東陽町 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ

    麺好い(めんこい)ブログ ラーメンをはじめとして麺類全般が大好きな普通の会社員が綴る、究極の一杯を探し求めるためのべ歩き記録です。 2022年11月17日、木場の新店「豚と脂。」へ。 2022年11月5日オープン。「肉そば 鶏中華 最上川」からのリニューアル。YouTubeつじ田BOXチャンネルの企画。「開業一年ラーメン店 娘婿店長 問題だらけの店をつじ田が立て直し」から始まるシリーズ。店長がつじ田総帥の手引きでバリ男で修行。再起をかけて二郎系をオープンさせるストーリー。そんな話題のお店へ。 「最上川 店」は2017年9月11日新橋にオープン。山形の冷たい肉そばと鳥中華のお店。山形の材にこだわる高級割烹赤坂あじさいの蕎麦・ラーメン業態店。「最上川 木場店」は2021年8月30日オープン。婿の店長さんは、「赤坂あじさい」で修行後最上川店で店長を経験。店の場所は、木場駅各出口から徒歩約

    豚と脂。@木場・東陽町 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/11/19
  • 中華そば 麦笑 本所吾妻橋店@本所吾妻橋 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ

    2022年6月22日仏滅ですが一粒万倍日、日オープンの新店「中華そば 麦笑(むぎわら) 所吾橋店」へ。 柏、南柏 、新松戸、牛久などに展開する人気ラーメン店「めん吉」オーナーが、人生最後に「利益よりも当に体に優しく美味しいラーメンを作りたい!」との想いから立ち上げたお店。 こちらの運営会社は有限会社PASTO。系列店は「めん吉」他に松戸の博多酒場など。 店の場所は所吾橋駅A1出口徒歩約30秒。浅草通り沿い。所吾橋商店街内。所吾橋バス停前。 らーめんみそ膳→西安刀削麺→東京ラーメン墨田→ホルモン酒場→串焼工房→海鮮囲炉裏 勝→らーめん新と入れ替わった跡地。 入店するとまず券売機で券購入です。主なメニューは手打ちわんたん麺(醤油・塩)900円、手打ち中華そば(醤油・塩)750円、手揉みつけそば並盛250g 900円、他。 初日訪問時はつけそば準備中。インスタフォローで味玉

    中華そば 麦笑 本所吾妻橋店@本所吾妻橋 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/06/23
  • しののめヌードル@亀戸 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ

    2022年5月15日、亀有の新店「しののめヌードル」へ。 2022年5月7日仏滅ですが、「粉(57)」の日にオープン^^; 期間限定のポップアップストアとして1000日(2020年8月30日~2022年2月27日)の営業を終了したTsurumen Tokyoの元女性店長さんが、店舗を引き継いで跡地にて独立。大変評判よく気になってました。煮干ソバと米 今日の1番の後、亀戸線一でこちらへ。 店名の“しののめ“は、夜明けに東の空が明るんでゆく頃を意味する古語の[東雲]から。店主自身もお店も、東雲のように誰かの心を照らせるような存在でありたいという願いを込めて。 ロゴはその“東雲“にまつわるデザインに。シンボルの朝顔は、別名“東雲草“。カラーは東雲色(元々店主の好きな色)。そして朝顔は店主の誕生花というミラクル(画像は公式から借用)。 店の場所は亀戸駅北口徒歩約10分。蔵前橋通り沿い。亀戸天神東

    しののめヌードル@亀戸 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/05/17
  • 洋食や 三代目 たいめいけん@亀有 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ

    2022年1月26日、アリオ亀有の新店「洋や 三代目 たいめいけん」へ。 2021年12月15日仏滅にオープン。早終いの新店にフラれた後、蔓防中でタイムリミットが迫っているため近くのこちらでリカバリ。 こちらは昭和6年創業、伊丹十三監督の映画タンポポで有名になった「タンポポオムライス」元祖の洋店「日橋たいめいけん」の支店。店頭等身大看板の三代目シェフはメデイア頻出の有名人。 ラーメン有りの「洋や 三代目 たいめいけん」としては、エキュート上野店(2010年12月18日~)、ラゾーナ川崎プラザ店(2018年10月17日~)に次ぐ3店目でいずれも大型商業施設への出店。ただし、ラーメンの無い洋店としては新宿、横浜、富士見台、柏、名古屋等々多数あり。 アリオ亀有は亀有駅南口徒歩約5分。店舗の場所はアリオ亀有中央のアリオイベント広場側入口入ってすぐ。2021/8/31で閉店した「ポムズファ

    洋食や 三代目 たいめいけん@亀有 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/05/02
  • 下町中華 樹@堀切菖蒲園 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ

    2022年4月8日、堀切菖蒲園の新店「下町中華 樹(きいち)」へ。 2022年3月27日オープン。昭和52年(1977年)創業。堀切菖蒲園で創業40年以上の老舗町中華中華料理タカノ」出身の方が独立。文化遺産を求めてこちらへ。 黒かどやさんのツイートによると、堀切菖蒲園タカノの深夜部門で18歳から40年努めた方が独立とのこと。当初2月11日建国記念日大安にオープン予定でしたが、店主さんがその11日早朝に貰い事故に遭遇し骨折入院、オープンが延期に。翌12日退院するも調理するには程遠い状態。そして今回無理を押して開店に漕ぎ着けた次第。 店の場所は堀切菖蒲園徒歩約4分。タカノの前を通って平和橋通りを渡った先、住宅街の路地裏。「とんかつでちょっと一杯 みよし」の跡地。 券売機はなく後会計制。基タカノを踏襲ですが、なんとさらに値下げ。ラーメンなんと400円というコンビニチルド麺より安価。タカノ

    下町中華 樹@堀切菖蒲園 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/04/11
    独特なお店と聞く
  • 油そば 京都太田中 小岩店@小岩 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ

    2022年4月1日、小岩の新店「油そば 京都太田中 小岩店」へ。 2022年4月1日グランドオープン。3月21日〜4月1日までプレオープンで油そば3種類ワンコインで提供。セール情報のアップが遅すぎ手遅れですみません🙇 こちらは昭和21年京都鴨川沿いにオープンした一軒のそば屋の味を復刻、現代風のアレンジを加えたメニューを提供するお店。 店の場所は小岩駅南口徒歩約2分。小岩中央通り沿い。こいわ家の向かい。雷神らーめん→まぜそば(麺)マゼローと入れ替わった跡地。 入店するとまず券売機で券購入です。が、この日は「ただいまプレオープン中のため500円のボタンを押してください」と声がかかりました。 麺メニューは、豚塩油そば850円、豚かつお油そば900円、豚麻辣油そば900円円の3種類。それぞれ普通盛・大盛1.5倍同料金、特大盛2倍+100円。注文すると並盛か大盛か聞かれます。また、豚麻辣油そばを

    油そば 京都太田中 小岩店@小岩 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/04/02
  • 濃厚中華そば スタミナ軒@松戸 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ

    2021年10月6日、松戸の新店「濃厚中華そば スタミナ軒」へ。 2021年10月1日オープン。店頭看板より「二郎系ラーメンと千葉のご当地麺アリランラーメンを合体させた名物」というお店。カップヌードルの合体シリーズは好評ですが、こちらはどんなんでしょうか😃 アリランラーメンx二郎といえば昨年オープンしたたた味@小伝馬町が先駆店。青森ネギラーメンxアリランx二郎のトリプルハイブリッドというお店。スタ満@鈴木に似てると言うことでも話題に。 アリラン風ラーメン(らんしゅうめん)を提供するらふてる@茂原がオープンしたのも昨年。ここに来てアリランラーメンがトレンドになるのでしょうか!? 店の場所は松戸駅東口徒歩約3分。濃厚ラーメンてらっちょ→蔵出し味噌らーめんそい屋と入れ替わった跡地。ですが、そい屋からのリニューアル。 入店するとまず券売機で券購入です。主なメニューはスタミナ濃厚中華そば 830

    濃厚中華そば スタミナ軒@松戸 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/10/08
  • ラーメン トウカンヤ(とうかんや)@一之江 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ

    2021年6月26日、一之江の新店「ラーメン トウカンヤ」へ。 2021年6月23日オープン。南砂町で約20年続いたらーめん とうかんやが移転オープン。訪れるのをとても楽しみにしてました。 らーめん とうかんやは2001年3月13日南砂町にてオープン。店主さんは弁慶@堀切菖蒲園で店長をされた方。店名は「十日夜」から。素敵な屋号ですね。 とうかんや出身店はらーめんまとい@小川町(2006年6月19日~)。 2021年2月25日の営業を持っていったん閉店。そして今回新天地の自宅兼店舗にて移転再開オープン。 店の場所は一之江駅約2.1kmの閑静な住宅街の中。駅から距離がありますが、専用の駐車場は無し。ただしコインパーキングが目の前。バスルートは一之江駅、新小岩駅、船堀から複数路線あり。 ちょっと早めの到着で1番海苔~w 店頭開店祝花はらーめん弁慶、炭火焼ホルモンナカジ、麺工房青柳から。 定刻30

    ラーメン トウカンヤ(とうかんや)@一之江 : 麺好い(めんこい)ブログ Powered by ライブドアブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/06/29
  • 1