タグ

ブックマーク / ten-navi.com (9)

  • 脅しも謝罪も必要ナシ。スゴ腕の債権回収OLに教わった、「人の動かし方」がスゴい

    会社員なら、他人に仕事を頼んで、その進捗を確認するのが「面倒くさい」と感じた経験があるはず。しかし、たとえどんなに面倒でも、自分がすべての仕事を背負うのは不可能です。一体どうすれば他人に気持ちよく動いてもらえるのでしょうか。 今回お話をうかがったのは榎まみさん。これまで2000億円もの債権を回収してきた、スゴ腕のオペレータです。多重債務者と日々向き合い、数多のクレームや罵詈雑言に立ち向かってきました。 そんな榎さんも、新入社員の頃は「人と話すのが苦手だった」そう。自己分析を繰り返し、債務者の心理を研究することで、「人にものを頼むテクニック」を身につけていきました。 インタビューでは、電話からメールまで幅広く使えるテクニックを惜しみなくご紹介いただきました。その内容を、8つの心得、文章添削のパートに分け、まとめています。優しいしゃべり口からは想像できない、人間の心理に対する深く鋭い洞察が

    脅しも謝罪も必要ナシ。スゴ腕の債権回収OLに教わった、「人の動かし方」がスゴい
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/01/29
    言葉の妙を活用する
  • どうしたら「ゆるく」生きたい自分を肯定できますか?「ゆるい移住 / 就活」の企画者、若新雄純さんに聞いてみた

    どうしたら「ゆるく」生きたい自分を肯定できますか?「ゆるい移住 / 就活」の企画者、若新雄純さんに聞いてみた
  • 会社命令で焼きそばを1カ月間作り続けた僕が「会社のヤバイ兆候」を伝えたい|フミコフミオ

    人生映画にたとえられることがある。それは誰でも、人生で何度かは、映画のようなドラマティックな出来事に出くわすからだ。 僕にもある。かつて、クソ上司から「俺の代わりはいないが、お前らの代わりはいくらでもいる……」と言われた時、僕はその言葉があまりに現実離れしていて、映画みたいだと思ってしまったものだ。 端的に言えば「社員は捨て駒」。ハラスメント要素しか見出せず、しかるべき窓口に訴えていいレベルの酷い言葉。だが、今は、この言葉に感謝すらしている。なぜなら、上司=会社という組織の質の一端を見事にあらわしているからだ。会社は、どれだけそこで働く社員を大切にしていたとしても、時と場合によっては、会社を守るために見捨てることがある、ということを。 上司の言葉こそ「会社の音」だった 「お前らの代わりはいくらでもいる……」 このクソ上司の言葉は、《絶対にしくじってはいけない》とされていたトップ案件で

    会社命令で焼きそばを1カ月間作り続けた僕が「会社のヤバイ兆候」を伝えたい|フミコフミオ
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/02/27
    海の家で焼きそばを作り続けた課長というパワーワードはなかなかお目にかかれない。
  • 才能がないからなんでもやった。そしたら半端ない自信がついた|俳優・河相我聞のはたらく論

    自分の武器ってなんだろう。 誰かや仕事に向き合った時に、「これが自分だ!」と声高に宣言できる“何か”が、自分の中にあるのだろうか。 多くの人が、どこかでこんなふうに感じたことがあるかもしれません。しかし、こうした疑問は(残念ながら)完全に霧散することはないでしょうし、どんな環境にいても突きつけられるでしょう。学校でも、会社でも、そして芸能界でも、です。 俳優の河相我聞さん。10歳で子役デビューし、芸能界でのキャリアは30年以上。90年代にはアイドル的な人気を博しました。 20代でブレイクした当時は「自分がなぜ売れているのかわからなかった」という河相さん。「芝居も歌も下手くそ。すべてにおいて凡庸だった」と語ります。 芸事において、最も重要に思える才能という武器。ならば、「自分は武器を持っていない」と自ら語る河相さんは、いったい何をよりどころに芸能界を生き抜いてきたのでしょうか? 河相さんの働

    才能がないからなんでもやった。そしたら半端ない自信がついた|俳優・河相我聞のはたらく論
  • 会社はいわば、お金がもらえるネイルサロン。これを利用しない手はないよね?|フミコフミオ

    僕はフミコフミオ。普通の人の働き方に興味がある中年会社員だ。昨年夏から、とある品会社の営業部長として働いている。会社で働く一方で、ブラックな環境で働いていた経験を活かすべくインターネットでこういった文章を書かせていただいている。 最近、僕の「働く」に対する考え方が変わってきた 突然だが、あなたにとって「働く」とは何を意味しているだろうか。「単純労働」「生活の手段」「生きる意味」「自己表現」。「特に何も考えていない」人もいるかもしれない。 労働基準法には、労働者は「職業の種類を問わず、事業又は事務所に使用される者で、賃金を支払われる者」と定義されている(第9条)。会社員の場合は、会社に使われていることが労働=働くことになる。 僕もごく最近まで、「働く」とは「労働し、その対価として賃金をもらうこと」と考えていた。その認識は間違いではない。だが今は「会社に自分の時間を捧げ、能力を貸していること

    会社はいわば、お金がもらえるネイルサロン。これを利用しない手はないよね?|フミコフミオ
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/09/19
    爪を研いで待つ
  • 新人でも、実力不足でも、自分を守るために怒っていい|はせおやさい

    激務とストレスによって仕事を辞め、そのときの心情や状況を『逃げろ、そして生き延びろ』とブログにしたため、大きな話題を呼んだ、ブロガーのはせおやさいさん。はせさんが当時のことを改めて振り返り、「あのときの自分に送りたいアドバイス」を言葉にしてもらいました。 社会人デビューして以降、上司からのどう喝に心を閉ざしていた頃 社会人デビューして以降、自分は仕事で存在意義を発揮できていない、と焦るばかりの日々でした。 20代半ば、キャリアアップのために異業種へ転職するも、運悪く入社した会社がブラック企業。土日出社は当たり前で、営業職で入社したわけでもないのに、無理な販売目標を設定され……。「これはおかしい」と思いながらも、それでもその目標に応えられないのは、能力が低いからだ、と自分を責める日が続きました。こうした自責の念から死にものぐるいで働いた結果、心身の不調を訴えて退職。地獄のような休養期間を乗り

    新人でも、実力不足でも、自分を守るために怒っていい|はせおやさい
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/08/02
  • 年収300万ってどんな生活? 無理なく楽しく暮らせるの?[転職Hacks]

    「ぜいたくな生活」とはなかなか縁遠いイメージの年収300万。 とはいえ、現在の日では民間企業に勤める人の約35%近くが、この300万という枠のなかで生活しています。 「年収300万円」の人は現在どのくらいいるのか、どんな工夫をして暮らしているのか、そして結婚住宅購入は可能なのか……。ここでは、そのような疑問にお答えします。 「年収300万円」の人って、どのくらいいるの? 民間企業に勤める人の約35%が年収300万円以下 国税庁が実施した給与に関する調査(※)の結果によれば、年収300万円以下の人の割合は、34.6%です。 ちなみに、ここでいう「年収」は、「給料」「手当」「賞与」を合算した「額面」のことであり、税金や社会保険等を支払うと、手取り額は240万円前後になります。 ※参照:国税庁「令和4年分民間給与実態統計調査」(公表日:2023年9月27日 参照日:2024年4月5日)民間企

    年収300万ってどんな生活? 無理なく楽しく暮らせるの?[転職Hacks]
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/06/23
    人生
  • 仕事を辞めたいときの対処法|疲れた・給与が低い…定番12種を紹介[転職Hacks]

    この記事では、定番12種の悩みについて、それぞれ辞めていい人・早まって辞めない方がいい人を紹介します。自分の悩みに近いものを見ていきましょう。 どんな悩みで辞めている人が多い? 実際に仕事を辞めている人は、どんな悩みを理由に退職しているのでしょうか? 厚生労働省による2021年の調査をもとに、25~29歳のメジャーな退職理由をランキングでまとめました。 その結果、男性で最も多かった退職理由は「給料等収入が少なかった」で14.8%。女性でもっとも多かったのは「労働時間、休日等の労働条件が悪かった」で14.8%でした。 厚生労働省「令和3年雇用動向調査結果の概況」 2番目に多かったのは、男性が「仕事の内容に興味を持てなかった」で10.1%、女性が「結婚」で10.0%。3番目に多かったのは男性が「会社の将来が不安だった」で9.5%、女性が「職場の人間関係が好ましくなかった」で7.9%でした。 男

    仕事を辞めたいときの対処法|疲れた・給与が低い…定番12種を紹介[転職Hacks]
  • 転職に成功する人と失敗する人のほんのわずかな違い9選[転職Hacks]

    世の中には転職に失敗する人と成功する人がいます。スムーズに転職活動を勝ち抜き、待遇や環境・仕事内容ともに満足できる職場に入社できる人は、そうでない人と比べて一体何が違うのでしょう? 人材サービスを行う(株)クイックが転職経験者をリサーチして分かった、転職に成功する人に共通する9つのポイントをご紹介します。 成功する人は、転職活動を退職前に行う ~失敗する人は、退職してから転職活動を行う~ 一見、会社を辞めてから転職活動をスタートした方が落ち着いて活動ができそうに思えますが、実際は仕事を続けながら転職活動をした方が有利になることが多い傾向に。それは、仕事を続けていた方が、追い詰められることがないからです。 会社を辞めて無職となった人には、月々の生活を支えるために雇用保険の失業給付金が支給されます。 ですが、現在の制度では、自己都合で退職した場合、2ヶ月間は失業給付金を受け取れず、収入ゼロの状

    転職に成功する人と失敗する人のほんのわずかな違い9選[転職Hacks]
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/06/21
  • 1