2021年5月17日のブックマーク (10件)

  • ヒサマツ on Twitter: "@BONZOW3 根室で酪農をしているものです。 写真を撮ったのはどの辺りでしょうか? あなたが無断で立ち入ったそこは牧草地、牛の餌を育てる畑で、金と手間暇をかけて育ててる財産で、そこに無断で立ち入るのは不法侵入であり犯罪です。… https://t.co/sSJ9l6VXvB"

    @BONZOW3 根室で酪農をしているものです。 写真を撮ったのはどの辺りでしょうか? あなたが無断で立ち入ったそこは牧草地、牛の餌を育てる畑で、金と手間暇をかけて育ててる財産で、そこに無断で立ち入るのは不法侵入であり犯罪です。… https://t.co/sSJ9l6VXvB

    ヒサマツ on Twitter: "@BONZOW3 根室で酪農をしているものです。 写真を撮ったのはどの辺りでしょうか? あなたが無断で立ち入ったそこは牧草地、牛の餌を育てる畑で、金と手間暇をかけて育ててる財産で、そこに無断で立ち入るのは不法侵入であり犯罪です。… https://t.co/sSJ9l6VXvB"
    kerokimu
    kerokimu 2021/05/17
    気をつけよう…旅行先にこんな綺麗なところが入ったらうっかり踏み入れてしまいそう。どこでも人んちなんだよね…
  • 推しのいいところを形作った環境が嫌い

    最近出会ってしまった未成年の推しはまだデビューしていない一般人なんだけど、当に大好きで生活が一変した。 顔も声もスタイルも全部大好きで好きじゃないところがなくて、逆に何をやったら嫌いになるのかわからないくらいに大好き。 夢を追ってる姿もステージでの姿も大好きで好きじゃ足りないくらいに大好きで生活に入り込んできている。 でも好きすぎて最近嫌いになってきた。 垣間見える生活、お金の余裕が鼻につく。 病気や障害、差別や貧困なんて知らない見えない世界で生まれ育ったのではないかと思う姿が好きだけど大嫌い。 迷いなくオーディション番組に参加できるところも周りからの落とし込みがないところも、周りの人に恵まれているところも大好きだけどすごく嫌い。 アイドルなんて応援するのは、何かしら問題を抱えている人が8割だけどみんなこのアイドルのまぶしさにどうやって耐えているんだろう? 自分が少ない給料をはたいている

    推しのいいところを形作った環境が嫌い
    kerokimu
    kerokimu 2021/05/17
    取り敢えずお風呂で寝るのは危ないから、布団で寝よう
  • 「なんかだるい」「疲れが取れない」その原因は脳疲労だった⁉|ホットペッパービューティーマガジン

    生活様式の変化に慣れてきたとはいえ、なんとなく疲れやだるさが取れない…。 そのせいで仕事の効率も下がりがち。そんな風に感じている人が急増中。 実はその不調、“脳疲労”が関わっているんです。原因と対策を知り、好調な毎日を取り戻して! 「脳には視床下部と前帯状回という場所があり、自律神経の中枢と言われています。 これは全身を司る司令塔の役割で、脳のほかの部分や筋肉、内臓などあらゆるところに常に命令を出しています。 そして体は司令塔からの命令を受け取り、体温を調節したり、血流を維持したり、酸素やブドウ糖を届けたりと、脳を守るために機能しています。 脳疲労とは、命令をたくさん出しすぎて自律神経の中枢が疲れている状態のことを言うのです」(梶さん) 「なぜ脳が疲れるかというと、自律神経の負担となる状況を作っているからです。 “安全・安心・快適”な環境であれば、自律神経が命令過多になりにくいのですが、

    「なんかだるい」「疲れが取れない」その原因は脳疲労だった⁉|ホットペッパービューティーマガジン
    kerokimu
    kerokimu 2021/05/17
    最近雑誌で脳洗浄をうたう広告(中身はマッサージっぽかった)をみて、こんな広告が載ってる雑誌のこと信じれる!?ってなった。
  • 哺乳類版の“さかなクン”ってやっぱ無理?

    さかなクンって“お魚大好き!”とか“お魚かわいい!”と“お魚美味しい!”が両立してるじゃん。 でもこれ、魚だからみんな微笑ましく受入れてるけど、哺乳類でやるとなかなかだよね? “ウサギちゃんはこんなふうに暮らしてるんですよ、可愛いですねぇ”って笑顔で話した直後に、“ウサギちゃんはやっぱりローストが一番美味しいんですよ!”って話をニコニコされたら、一気にサイコ感が漂う。 “韓国の赤犬ちゃんは、こういう特徴があるんですよぉ。可愛いですねぇ”とか言ったそばから、“煮込んでスープにすると滋養がつくんですよぉ”なんて言った日には、世界中から袋叩きにされそう。 そういえば、さかなクンって鯨の肉はべるんだろうか?

    哺乳類版の“さかなクン”ってやっぱ無理?
    kerokimu
    kerokimu 2021/05/17
    鳥類はいけるっしょ。愛でてよし。食べてよし。
  • 本当にジャニーズよりK-POPが良かったの?

    ジャニーズやAKBは歌やダンスが下手だけどスターになれたよね。 ジャニーズやAKBのアンチはそこを叩いてた。 歌やダンスの仕事なのに歌やダンスが下手だって馬鹿にしていた。 そこにK-POPが流入してきて、K-POPのクオリティとジャニーズAKBのクオリティを比較して、 ジャニーズAKBを馬鹿にする流れが強くなった。 秋元康にプロデュースされてた頃の宮脇咲良と、韓国でプロデュースされてからの宮脇咲良を比較すると、 韓国での仕事のほうが圧倒的に歌とダンスのクオリティが高い。 日の芸能事務所のプロデュース品質の低さが格的に叩かれるようになった。 この流れは当に良かったの? 韓国でデビューした日人の、西村力と大崎将太郎は、 5歳くらいからダンススクールで基礎から学んでいるダンス英才教育を受けた人。 18歳くらいからダンスを始めた人と比べると、どうしても別格に上手い。 そして韓国のパフォーマ

    本当にジャニーズよりK-POPが良かったの?
    kerokimu
    kerokimu 2021/05/17
    間違ってるとか正解とかないんでは…
  • 医師が商店街の空き店舗に小さな図書館を作った理由。ケアをまわすエコシステム「だいかい文庫」とはなにか。|守本 陽一

    2020年12月、家庭医療専攻医である僕は、豊岡市の空き店舗に小さな図書館を作った。だいかい文庫と名付けた図書館は、おかげさまでオープン4ヶ月で400冊程度借りられている賑わう図書館となっている。 この図書館は、「シェア型図書館」である。市立や大学の図書館のような公立ではなく、民間のシェア型図書館だ。まちに暮らす人たちが一口2400円/月から共同出資し、一箱棚オーナーとなり、自分のおすすめする図書館に置いて、交互にお店番をする仕組みである。現在、一箱棚オーナーさんは50組を超えている。一個人、企業など多様な方に借りていただいている。うち15人程度の一箱棚オーナーさんが交互にお店番をしている。 僕も週1回お店番をしている。一方でフルタイムで病院の総合診療科の医師として働いている。(まだまだ見習いの域だが、、、) どうして医師がシェア型図書館を作るに至ったのか。図書館はどう活用されて

    医師が商店街の空き店舗に小さな図書館を作った理由。ケアをまわすエコシステム「だいかい文庫」とはなにか。|守本 陽一
    kerokimu
    kerokimu 2021/05/17
  • 弱者男性が恋愛可能になると不幸になる人がいる

    俺自身一介の弱者男性として最近の弱者男性議論を度々心痛めつつも興味深く追ってきたわけだが、以前として誰もタイトルの問題について言及していない様に思われたので俺が書くことにした。 まず前提としてここでいう弱者男性とは、 ・同世代所得平均値以下の所得→経済弱者 ・性的魅力が著しく低くて性愛の対象にされない→恋愛弱者 少なくともこの二点を兼ね備えた男性のことを想定している。つまり俺のことだな。 加えて言えば経済能力は恋愛能力に、恋愛能力は経済能力にそれぞれ程度の差こそあれ相互作用していると思われるので、この二点は弱者男性の弱者性の不可分な要素だと思っている。 で、こういう俺みたいな弱者男性が恋愛不能者から恋愛可能者にクラスアップするシチュエーションにおいては幾つかのイベントが想定されるわけだ。 例えば一部のブクマカが字面を見ただけで怒り狂うあてがえ論というハードなイベントから官製非モテ合コンみた

    弱者男性が恋愛可能になると不幸になる人がいる
    kerokimu
    kerokimu 2021/05/17
    よく分からんが25歳ってすごい資産だよ。資産を有効に使ってくれ。
  • 某〇〇っていう表現が嫌い

    某国営放送とか、某ネズミの国、とか、わざわざ某ってつけなくても分かるような言い回しが好きな人が居るけど、一体何目的で言ってんの? マウント取るため?ちょっと小粋な表現ができるぜ!って自慢したいの?全然面白くないけど。 素直にNHKとか、ディズニーランドって言うと話の流れに問題があるの? てかNHKは国営じゃねえし! すっごい主観だけど、この手の某〇〇表現をしてるのって、30代後半以降のおじさんっていうイメージだわ。 その世代で某〇〇っていう表現が流行った時代でもあったの?

    某〇〇っていう表現が嫌い
    kerokimu
    kerokimu 2021/05/17
    約一名もよく分からん表現だなと思ってたけどどこかで流行ったのかな?
  • SF人狼ADV『グノーシア』Steam版が2021年内配信へ。宇宙船内で騙し合いを繰り返し、ループの果てへ - AUTOMATON

    弊社アクティブゲーミングメディアのゲームパブリッシングブランドPLAYISMは5月15日、『グノーシア』Steam版を2021年内に配信すると発表した。日語/英語/中国語(簡体字)の字幕に対応。通常価格2750円での販売が予定されている。2019年にPlayStation Vita、2020年にNintendo Switch向けに発売された傑作が、ついにPC向けにもリリースされる。 『グノーシア』は、閉鎖された宇宙船内で人狼ゲームを繰り返し、ループの果てを目指すSF人狼ADVである。作の舞台は、人類を消し去ろうとする存在「グノーシア」の反応が検知された宇宙船の中だ。グノーシアは、空間跳躍の度に宇宙船から1人ずつ人間を消し去り、船を乗っ取ろうと画策している。人間たちは、グノーシアに対抗しようとするが、人間に紛れたグノーシアには外見上の特徴がなく、誰が敵で、誰が味方であるのかわからない。そ

    SF人狼ADV『グノーシア』Steam版が2021年内配信へ。宇宙船内で騙し合いを繰り返し、ループの果てへ - AUTOMATON
    kerokimu
    kerokimu 2021/05/17
    私も面白かった派。でも面白くないという人の気持ちも分かる。人による。
  • メルカリなどメガベンチャーにありがちなプロダクト開発の企画フローと成果物|田辺めぐみ

    こんにちは~!プロダクトマネージャー(PM)を10年以上してしている@megです。私が若手の頃はPMについての情報がほとんどなくて困ったので、若手PMのちょっとでも役にたてばいいなぁとまとめていこうと思います。 メルカリや副業でのスタートアップでの新規プロジェクトの立ち上げをよくしていたので、その時のプロダクトマネージャーをしていた視点から企画フローをまとめてみました!あくまでも、会社としてではなく、私個人が自分のチームやコンサル先で使っているフローです。 10年以上前はSIerで100人規模のウォターフォールでの開発をしていて、ここ数年のスタートアップはアジャイルぽいものが多く、その中間のメルカリだと事業計画や予算もある中、ウォーターフォールっぽく一定フェーズをを決めつつ、アジャイルのいいところを取りいれるような開発していました。実際は、そのようなどっちとも言えない開発が多いのでそのパタ

    メルカリなどメガベンチャーにありがちなプロダクト開発の企画フローと成果物|田辺めぐみ
    kerokimu
    kerokimu 2021/05/17