2022年1月27日のブックマーク (10件)

  • 休校・休園相次ぐ 保護者の有休取得支援制度 国が利用呼びかけ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大により学校や保育所で休校・休園が相次ぐ中、厚生労働省は保護者が有給休暇を取得しやすくする支援をことし3月まで行っていて、制度の積極的な利用を呼びかけています。 この制度は、全国で一斉休校が行われたおととし導入され、一度は終了していましたが、新型コロナの感染が拡大する中、保護者が安心して働けるよう去年9月から厚生労働省が再開しました。 対象は学校や保育所などの休校・休園や子どもの感染などによって仕事を休まざるをえない保護者に法律上の年次有給休暇とは別に有給休暇を取得させた場合、企業に賃金相当額を助成します。 助成額の上限は休んだ時期によって異なりますが、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の対象地域では1日につき1万5000円です。 去年8月以降の休校分については、今月21日までの間におよそ1万2500件の申請があり、これまでに6億7000万円が支給されています。

    休校・休園相次ぐ 保護者の有休取得支援制度 国が利用呼びかけ | NHKニュース
    kerokimu
    kerokimu 2022/01/27
  • 「この描写が気になるからこの作品は駄作!」的なのは批判されがちだけど、こういう例を考えると誰しもあることだと理解できる

    チカ🥞 @chika_tilo 俗にファンタジージャガイモ問題と呼ばれるやつ、例えば「外国語で書かれた海外小説読んでたらオチンポン王というキャラが出てきて、日語ではないとわかっていてももうまともに読めなくなった」みたいなもので、もうまともに読めない時ってのはあるんですよね。 2022-01-26 14:54:44 チカ🥞 @chika_tilo 外国語の小説にオチンポン王出てきちゃったら?その瞬間からその作品を「おちんぽのイメージ抜きで読む」が無理になるわけじゃないですか。人によってそのおちんぽに相当するものがジャガイモだったり武器描写だったり医療描写だったりするわけで。 2022-01-26 14:57:00

    「この描写が気になるからこの作品は駄作!」的なのは批判されがちだけど、こういう例を考えると誰しもあることだと理解できる
    kerokimu
    kerokimu 2022/01/27
    チンポコモンみたいなものね
  • 1人前のゲームプログラマーを目指してやったこと考えたこと|TECO

    2021年、私は13年務めた某ゲーム会社を退職して新しい会社を立ち上げた。勤めていた会社には当にお世話になったし、私を成長させていただいた会社である。おかげで個人で作っていたPICO PARKもヒットしてくれた。 さて題。 私がゲームプログラマーを目指しプログラミングを学び出したのは大学1年生からである。なので4年間の大学時代と13年間のゲーム会社時代を通して、いろんなことを考え実行してきた。今日はその中で、一人前に近づくために実行したこと考えたことの中から、特に1人前に近づいたなという実感につながったことを書いておく。 1人前のコーディングを目指して ~他人のコードを読みまくる~ プログラミングを学び始めてから、様々なプログラミングに関する書籍、GDCやCEDEC資料、SDKドキュメント、コーディング規約は読んできたし参考にしてきた。 まぁ良書、良資料は読んだ方がいいなんて言われなく

    1人前のゲームプログラマーを目指してやったこと考えたこと|TECO
    kerokimu
    kerokimu 2022/01/27
  • 彼氏ができたことで親友を失いかけてる【追記あり】

    * 追記 こんなにもたくさんの意見をいただけるとは思っていませんでした。 ありがとうございます。どれも読ませていただいています。 最初にご説明しておきますが、私と親友は女性、私の彼氏が男性です。 多くのコメントでも言われていますが、私も一旦距離を置くのが賢明かなとは感じています。 私と親友はどちらも現在大学4年で、4月より社会人になる身です。そのため、とりあえず物理的な距離は置けるかと思います。 何人か推測してくださったように、私と親友は女子校の運動部で出会いました。苦楽を共にしてきたのもあって、とにかく仲間意識が強く、文字通り「何でも話せる仲」で今日まで過ごしてきています。彼氏との話を聞いてほしいという私の思いは、この関係性の上で生じていたものですが、これが私のエゴということは皆さんのご指摘からよく分かりました。この点については反省しています。 私にはそのつもりはありませんでしたが、私と

    彼氏ができたことで親友を失いかけてる【追記あり】
    kerokimu
    kerokimu 2022/01/27
    この増田がそうだとは言わないけど、前から予定してたのに彼氏との予定ができたからとキャンセルされると落ち込むので、できればやめてほしいと思っている。
  • 秋田犬、生後4ヶ月でこの大きさ。「遠近法?」「大きさバグってません?」

    あきほ@秋田犬会館🐕 @akitainuho 秋田犬会館1階は秋田犬保存会事務所、3階は秋田犬博物室。 外の秋田犬展示はしばらくお休みです🐕 平日の月水金→くろぎん出勤(わさびは火木も出勤) ⚠️動画ミュート推奨⚠️ グッズ⇒https://t.co/POhCLkd5iP https://t.co/Az3C3N5QpQ

    秋田犬、生後4ヶ月でこの大きさ。「遠近法?」「大きさバグってません?」
    kerokimu
    kerokimu 2022/01/27
    本気出されたらやられそうな大きさ…
  • ほーそーぶ - まの瀬 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    ほーそーぶ - まの瀬 | 少年ジャンプ+
    kerokimu
    kerokimu 2022/01/27
    一瞬、「今でも童貞ですよ」と言う意味かと思ったけど、髪飾りの形のことだった。
  • 「ADHD」は6倍「学習障害」は5倍…「発達障害の子」10年で急増のワケ(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

    現在、日において「発達障害」とされる子どもが急増しているといわれています。そこにはどのような理由があるのでしょうか。みていきましょう。 発達障害のある人への支援は国民の責務発達障害とは、発達障害者支援法において「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるもの」とされています。また「その他」には、厚生労働省の省令で定められている、吃音やトゥレット症候群、選択性緘黙が含まれるとされています。 この法律ができる2004年より前は、発達障害のある人への支援を定める法律はなく、発達障害の明確な定義もありませんでした。この法律ができたことで、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)などが「発達障害」といわれるようになったのです。 発達

    「ADHD」は6倍「学習障害」は5倍…「発達障害の子」10年で急増のワケ(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    kerokimu
    kerokimu 2022/01/27
  • [第六十八話]【推しの子】 - 赤坂アカ×横槍メンゴ | 少年ジャンプ+

    推しの子】 赤坂アカ×横槍メンゴ <毎週木曜更新>アニメが各種動画サイトにて好評配信中! 『かぐや様は告らせたい』の赤坂アカが横槍メンゴとの豪華タッグで描く舞台は芸能界!![週刊ヤングジャンプでも連載中]

    [第六十八話]【推しの子】 - 赤坂アカ×横槍メンゴ | 少年ジャンプ+
    kerokimu
    kerokimu 2022/01/27
  • 「無自覚にパワハラする上司たち」が犯している、致命的な「勘違い」(トイアンナ) @moneygendai

    「言ったことすらできない。なぜここまでうちの部下は使えないのか」 「何度も同じ説明をしているのに、ミスが減らない」 30代も半ばになると、こんな愚痴を聞く機会が増えた。特に人が優秀なマネージャーであればあるほど、部下の不備にイラ立つ傾向がある。 私などは自分がポンコツなため、部下に頼らなければ生きていけないのだが、優秀な社員は部下の仕事すら巻き取ってなお働けてしまうからだ。 そこでなぜ、「うちの部下はこうも使えない」のかに対する答えを、今回はご提供したい。 使えない部下が許せない 相原さん(仮名)は、38歳で初の部下を持った。部下は全員40代で、率直に言って「扱いづらい」と感じたという。とりわけ使えないと感じているある40歳の男性社員について、相原さんはこう語る。 「自分より年上で、こんなに使えない人がいることが許せないんですよね。今まで何をやってきたんですか、って思っちゃう。たとえば、

    「無自覚にパワハラする上司たち」が犯している、致命的な「勘違い」(トイアンナ) @moneygendai
    kerokimu
    kerokimu 2022/01/27
  • 一年の殆どが晴れで良いなと思い南仏に暮らした→眩しすぎて気がおかしくなり始めた「そういえばゴッホが耳を削ぎ落としたのは南仏…」

    ムグラシ @fkgwfkgw 「年に数回しか雨が降らないそうだから毎日お日さまに当たって元気いっぱいになっちゃうかも」と思って南仏の街で暮らしてたら、まだ初夏の太陽さえぎらぎらとまぶしすぎて頭がおかしくなりはじめ、ゴッホがおかしくなって耳を切り落としたのは南仏だったということを思い出し、ノルマンディーに逃げた 2022-01-24 20:40:53

    一年の殆どが晴れで良いなと思い南仏に暮らした→眩しすぎて気がおかしくなり始めた「そういえばゴッホが耳を削ぎ落としたのは南仏…」
    kerokimu
    kerokimu 2022/01/27
    岡山は晴れが多いんじゃなくて、降水量が少ないだけなんであんまり晴れてないです。