2023年4月18日のブックマーク (9件)

  • 首がもげるし、顔に穴が開くし、手足も千切れる。ハチャメチャにグロいのにユーモアを忘れない『デッドアイランド2』は「ゾンビもの」の味をバッチリ表現していた

    ゾンビの魅力とは不思議なものだ。 ホラーのようでただ恐ろしいだけでなく、コメディにもシリアスにも利用できる奇妙なやられ役。そんな「ゾンビ」が筆者は好きだ。 幼いころから怖がりでホラーが苦手、今でも根的にそれが変化したわけではないのだが、なぜかゾンビものの映画ゲームだけはいつしか好んで触れるようになっていた。その理由はホラーとコミカルが両立する「ゾンビ」が、“怖いもの見たさ”を満たしてくれる存在だったからではないだろうか、と今では考えている。 そのうえで今回ご紹介するゲーム『デッドアイランド2』が、筆者の求める「ゾンビ」をバッチリ表現してくれている作品だった話をしたい。 Watch the Dead Island 2 Cinematic Title Sequence and experience HELL-A to the fullest. Visit what was once kno

    首がもげるし、顔に穴が開くし、手足も千切れる。ハチャメチャにグロいのにユーモアを忘れない『デッドアイランド2』は「ゾンビもの」の味をバッチリ表現していた
    kerokimu
    kerokimu 2023/04/18
  • 育児中役員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた

    この記事を読んで、新卒で入社して辞めた会社のことを思い出した。 https://anond.hatelabo.jp/20230416015338 新卒で入社した会社は、成功したベンチャー企業で、入社した頃は社員が皆若く、みんな遅くまで労働していたが、何より事業に全員が気だった。 全員が気で、会社のプロダクトの未来を考えていた。 3年ほど経った頃から、役員クラスの人間たちの子育てラッシュが始まった。 女性役員は産休・育休に入り、男性も育休を取った。先進的ないい会社だったと思う。 だが、その頃から雰囲気が悪くなりはじめた。 結果から言えば、権限の移譲がうまくいっていなかったんだとおもうが、育児中役員がいない間、大事な議論はペンディングされ続けた。 しかし、役員が休んでいる間はまだ全員が「今だけふんばろう」という雰囲気があった。 問題は、育児中役員が復帰したあとだ。彼ら・彼女らは腑抜けになっ

    育児中役員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた
    kerokimu
    kerokimu 2023/04/18
    確かに子育ては楽しすぎてびびる。
  • 事務職での育休導入の難しさ。

    50名以下のちっちゃな会社で、頑張って育休取れるような体制作ったけど、実用って難しいな―って愚痴 うちの会社、黒字だから来は3人で十分回る仕事を+1人して、 みんな月1で有給取るくらい、残業ほぼ無しで回してんだけど、それでも正直、育休を取り入れるのは無理だな~っ思ってる。 その理由は、育休者が出てもいいような職場環境を作ると、育休者が戻ってこなくてもいいなってなるから。 この体制にしたのは3人で回してる時に、とある事務員(A)が育休取るって話になって、 流石に2人じゃきついから派遣を臨時的に雇うか、ってなった時に、Aが「半年で戻ります」って言うから、 残る二人が、半年なら派遣に教えながら仕事するより、自分たちだけで分たちでやるほうが…ってことで 派遣を雇わなかったら、失敗した。 半年で戻るって言ったA、実際はなんだかんだと復帰が3ヶ月のび、 事前に時短等の希望も聞いていて、使用しないと言

    事務職での育休導入の難しさ。
    kerokimu
    kerokimu 2023/04/18
    生まれてくるまでどんな子が生まれてくるか分かんないんですよね…。戻ってくるつもりでも入院が必要な子であれば予定通りの復帰は難しくなるし…
  • 妻がコロナになったので、生まれて初めて家事をワンオペで回そうとしたらめちゃくちゃ大変だった件 - give IT a try

    はじめに ちょっと前の話になりますが、今年の1月頃にが新型コロナにかかりました。 僕と息子と娘は去年の夏にコロナになったのですが、家族ではだけがかからなかったので、「は無敵なんじゃないか」と話していましたが、第8波の大きな波からはさすがのも逃げ切れなかったようです……。 ちなみに去年の夏にコロナにかかった話はこちらにまとめています↓ blog.jnito.com で、我が家においてがコロナにかかって自宅隔離になるというのは、かなりの痛手です。 なぜなら、家事の大半がに依存していたからです。 以前から「かよこ(の名前)がコロナになったらヤバいよな〜」という話は夫婦でときどきしてたんですが、ついにそのリスクが現実になってしまいました😱 というわけで、このエントリではが戦線離脱して僕が一人で家事を回そうとしたときに初めてわかったことや感じたことをあれこれまとめてみます。 我が家

    妻がコロナになったので、生まれて初めて家事をワンオペで回そうとしたらめちゃくちゃ大変だった件 - give IT a try
    kerokimu
    kerokimu 2023/04/18
    ブクマの衣類スチーマー気になる
  • グーグルが「日本のゲーム業界から学んだ」世界戦略…なぜ日本はゲームDXの先進国なのか

    任天堂のイベントブース(2017年撮影)。 Christian Petersen/Getty Images あらゆる業種で、デジタル技術による業務最適化が求められている。いわゆる「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」だが、この言葉はたいていの場合、「日は遅れている」という話とセットで語られている。 そんな中、グーグルが「日から学んでグローバル戦略を構築した」とまで語る、例外的な産業があることをご存知だろうか。 それが、日ゲーム産業だ。 日ゲーム市場規模は約2兆円。全世界だと約21兆8900億円なので、2000年代と比べると比率は低くなっている。(出典:ファミ通ゲーム白書2022 角川アスキー総合研究所刊) グーグルのジャック・ビューザー氏は、同社のゲームメーカー向けクラウドサービス「Google Cloud for Games」の戦略立案をする、ゲームインダストリー・ソ

    グーグルが「日本のゲーム業界から学んだ」世界戦略…なぜ日本はゲームDXの先進国なのか
    kerokimu
    kerokimu 2023/04/18
  • 韓国の少子化の原因にはこんな理由がある?「競争が厳しすぎる、塾代に給料の三分の一が消えていく」

    ALeverkuhn @adrianlevk 韓国人がなぜ子どもを作りたがらないかについて、壮絶な内容だったけど勉強になった。競争が厳しすぎて、親は子どもの教育のためにすべてを犠牲にする覚悟がないと子どもを成功のレーンに乗せられない、らしいです。海外ではジェンダー関係が原因だとされてるけど、もっと根的な問題だよって話。 twitter.com/juwonreports/s… 2023-04-16 17:06:58 Juwon Park @juwonreports There are lots of articles about the low birthrate in Korea. I will probably never have kids, and my reason is simple: I don’t want to go through what my parents wen

    韓国の少子化の原因にはこんな理由がある?「競争が厳しすぎる、塾代に給料の三分の一が消えていく」
    kerokimu
    kerokimu 2023/04/18
    “苦労と犠牲の輪廻”
  • 『RRR』があまりにも暴力的で怖すぎてトラウマになった|chiffon

    (4/23 16:10) 記事の内容は削除させて頂きました。 元の内容および経緯につきましては、以下のリンク先の記事をお読みいただければ幸いです。

    『RRR』があまりにも暴力的で怖すぎてトラウマになった|chiffon
    kerokimu
    kerokimu 2023/04/18
    本人も別に繊細ムーブだって分かってると思うし、私は割と分かる。世に訴えたりはしないけど。辛さ表示みたいにグロ度表示が欲しいもん。/増田だと思ってた…見間違えっすわ…修正しました…
  • 東大理Ⅲにお子さんが4人受かったお母さんの、例の教育法を受けて育った一般人の感想

    定期的に話題になる、東大理Ⅲにお子様4人を全員合格させたお母さんの変わった教育法と同じものを、一般人の私はずっと受けてきた。あの教育法について、第三者視点からの意見はよく見るが、当事者からの意見は中々見ないので、誰かの参考になるかもしれないと思って残しておく。使い方が良く分かっていないので、間違ってたら消す。それで許してください。 教育法の詳細は、各自で調べていただきたい。実は私自身、例の教育法にそんなに詳しいわけではない。母が熱心に調べて真似していたので、母はめちゃくちゃ詳しいと思うのだが。ただ、私が同じ教育法を受けたことだけは知っている。 結論から言うと、あの教育法には確かな効果がある。ただし、コスパは悪い。 具体的に言うと、あの教育法で、行ける大学が1ランクか2ランクくらい上がる。あるいは、浪人数が1~2年減る。と、私見だが考えている。 かなりしんどい教育法なのに、得られる効果はそれ

    東大理Ⅲにお子さんが4人受かったお母さんの、例の教育法を受けて育った一般人の感想
    kerokimu
    kerokimu 2023/04/18
    こんとあき、小さい頃から好きだったんだけどこの間プレゼントでもらってボロ泣きした
  • 【追記】いま一番熱い街は江東区木場

    文末に追記した。 =========== ・33歳 男 ・夫婦2人暮らし 今まで住んできたところはここ。 ・中学~高校:練馬区光が丘 ・大学:千葉県西千葉 ・社会人1年目:兵庫県深江 ・社会人2年目:埼玉県和光市 ・社会人2年~3年目:江東区東陽町 ・社会人4~6年目:新宿区早稲田 ・社会人7~9年目(ここで結婚):港区白金・広尾・恵比寿らへん ・社会人10~11年目:江東区木場 ・無職1年目:神奈川県鵠沼海岸(江の島あるとこ)←イマココ 色んなところ住んでみて一番良かった町は 江東区の木場。 野村不動産のタワマン(プラウドタワー)を買った人は当に勝ち組。今後20年は資産価値減らない、むしろ上がる。それくらい住む価値のある街。 木場はまず一番何がいいって言うとスーパーが最高(正確に言うと木場じゃなくて東陽町なんだけど自転車で行けるので…)。 イキイキ生鮮市場っていうスーパーがあるんだけど

    【追記】いま一番熱い街は江東区木場
    kerokimu
    kerokimu 2023/04/18
    めっちゃ引っ越してるなぁ。引越し貧乏にならない?間取りに合わない家具とか出てくるし。近場だとそんなに変わらないのかな。