タグ

2006年8月27日のブックマーク (5件)

  • 女子がおすすめ! カップルでも楽しめる秋葉原ガイド【腐女子的アキバうぉっちんぐ 第1回】 - 日経トレンディネット

    アキハバラ最前線 女子がおすすめ! カップルでも楽しめる秋葉原ガイド【腐女子的アキバうぉっちんぐ 第1回】 みなさん、「腐女子」ってご存じですか? “萌え”好きのアキバ系男子の女性バージョンとでもいったところでしょうか? 今回からスタートする「腐女子的アキバうぉっちんぐ」は、自称「腐女子」のライターがアキバの街をご案内。腐女子の生態がバッチリ分かります! 初めましてッ! このたび、アキバという素敵カオスシティーについて記事を書かせていただくことになりました! 腐ったり萌えたりしております、エア・プランツ(根無し草系)ライターの舞浜ののかと申しますです。 腐女子というのは妄想を生業としている女子のことでありまして、非常に業の深い生き物でござります。いわゆる『萌え』好きのアキバ系男子の女性バージョンということになります。 ですが女子というものは欲望が婉曲的に働くのか、「素敵な男子にチヤホヤされ

    keshiki
    keshiki 2006/08/27
    様々な場所で自称「腐女子代表」覇権争いは続いている
  • トンデモ業界の次のトレンドは中国進出?

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    トンデモ業界の次のトレンドは中国進出?
  • 「性交時における女性の喘ぎ声と “感じているふり(演技)”に関する研究」 : Yahoo!ジオシティーズ - skygate24さんのホームページ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    keshiki
    keshiki 2006/08/27
    なんでもwebにあげちゃうところが怖い
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「処女作にはその作家のすべてがあると言われているが」って、いつ誰がどこで何時何分何秒に言った!

    今日は「『第四の権力』という言葉の由来」とネタがかぶってしまいますが、まぁ気になったので書いておきます。 以下のフレーズなんですが、 →処女作 その作家 すべて - Google 検索 →[マンガ]処女作と総決算と : John's Notes -北国tv 「処女作には、その作家のすべてが出揃っている」などとよく言われ、 誰が言い出したことだろうかと思いちょちょいと検索してみるも不発。 →アガンベン 中味のない人間 「処女作にはその作家のすべてが詰まっている」との言葉どおり、いまにまで続くアガンベンの問題意識のすべてがこの一冊にある。 → 書評 大西巨人 著 『精神の氷点』 「処女作には、その作家のすべてが表れる」という、かなり信憑性の高い「俗論」があるけれども、ならば我々は大西巨人という作家を、いや大西巨人という「人間」を、その「思想」の根拠を、ここで洗いなおさなくてはなるまい。 →Un

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「処女作にはその作家のすべてがあると言われているが」って、いつ誰がどこで何時何分何秒に言った!
    keshiki
    keshiki 2006/08/27
    川端康成「処女作の祟り」はこの間読んだばかりなのだが、これだと多少ニュアンスが違うような。
  • Hugo Strikes Back!: ”ろ”はロリータの”ろ”

    雑誌、「アニメック 17号」(1981年)の美少女特集「”ろ”はロリータの”ろ”」より、安座上学というライターの書いた、美少女趣味についての記事を紹介。漫画・アニメ誌でロリコンについて特集が組まれたのはおそらくこれが始めて。(特集ではない単体の記事としては、1980年の「OUT 12月号」の「病気の人のためのマンガ考現学」という連載の第1回でロリータ・コンプレックスが取り上げられている。この記事の全文はこちらで読める。ちなみに、雑誌「レモンピープル」の創刊が1981年末、「漫画ブリッコ」が翌82年の創刊。) ”萌え”はおろか”オタク”という言葉すらなかった時代の話。 内容的にはかなりくだらない(というか気持悪い)が、前半のSF大会に来て幼児ポルノを買いに行く件はちょっと面白かった。SFと少女愛好の双曲線 二次元コンプレックス処方箋 安座上学 アニメ界に首をつっこむ以前、私はこっけな自意識を