タグ

読書と教育に関するketaro0809のブックマーク (30)

  • 【読書感想】教育は遺伝に勝てるか? ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    教育は遺伝に勝てるか? (朝日新書) 作者:安藤 寿康朝日新聞出版Amazon Kindle版もあります。 教育は遺伝に勝てるか? (朝日新書) 作者:安藤 寿康朝日新聞出版Amazon 結局「生まれが9割」は否定できない。 でも、遺伝の仕組みを深く理解すれば、「悲観はバカバカしい」と気づくことができる。 遺伝が学力に強く影響することは、もはや周知の事実だが、誤解も多いからだ。 書は遺伝学の最新知見を平易に紹介し、理想論でも奇麗事でもない「その人にとっての成功」(=自分で稼げる能力を見つけ伸ばす)はいかにして可能かを詳説。 「もって生まれたもの」を最大限活かすための、教育の可能性を探る。 ランキング参加中読書 ネットで「親ガチャ」なんて言葉が使われているのをよく見かけます。 僕自身は、なんで自分には東大に受かったり、医学部の教授になったり、Googleに就職できたりするような才能が無いん

    【読書感想】教育は遺伝に勝てるか? ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 『政治学者、PTA会長になる』これぞ街場の民主主義!政治学者が世間の現実と向き合った1000日の記録 - HONZ

    「その悩み、○○学ではすでに解決しています」みたいなタイトルのを見かけることがある。あなたが日々の仕事で直面する悩みや課題は、すでに最新の学説や理論で解決済みですよ、というわけだ。 だが当にそうだろうか。最新の学説や理論を応用すれば、世の中の問題はたちどころに解決するものだろうか。 著者は政治学を専門とする大学教授である。「話すも涙、聞くも大笑いの人生の諸々の事情」があって、47歳にして人の親となった。小学校のママ友やパパ友のほとんどは干支一回り以上年下だ。そんなママ友からある日「相談があります」と呼び出され、いきなりこんなお願いをされた。 「来年、PTA会長になってくれませんか?」 まさに青天の霹靂だ。驚いた著者は必死に出来ない理由を並べ立てる。「フルタイム・ワーカー」だから無理!「理屈っぽくて、短気で、いたずらにデカいジジイ」だから無理!ところがママ友は決してあきらめず、最後は情に

    『政治学者、PTA会長になる』これぞ街場の民主主義!政治学者が世間の現実と向き合った1000日の記録 - HONZ
  • 読書猿 著『独学大全』ダイヤモンド社より9/29刊行します

    『独学大全』というを書きました。 2020年9月29日、ダイヤモンド社から刊行します(電子書籍は10月21日配信予定です)。 タイトル:独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 著  者:読書猿 発  行:ダイヤモンド社 判  型:A5変型判 分  量:788ページ 価  格:2,800円+税 ISBN:9784478108536 発売予定:2020年9月29日(書籍) 2020年10月21日(電子書籍) 独学に必要と思われる、ほぼすべての技術を盛り込むために、自分が過去に書いたものを含めて、古典文献からSNS上での発言にいたるまで幅広く渉猟しました。 こうして集めた先人の知見を55の技法にまとめ、「何故学ぶのか」(動機付けと継続に関する技法)、「何を学ぶのか」(学習資源と資料を探し出し吟味する技法)、「どのように学ぶのか」(読み、記憶し、理解するための技法)の

    読書猿 著『独学大全』ダイヤモンド社より9/29刊行します
    ketaro0809
    ketaro0809 2020/09/27
    “ヒトという生き物は、体温を一定に保つメカニズムは持っていても、意志を保つ機能を持ちません/誰にも見張られず進捗を管理されない独学は、ほとんどの場合、途中で挫折します”
  • 『ドリーム・ハラスメント 「夢」で若者を追い詰める大人たち』大志を抱かない生き方は許容されるか? - HONZ

    書は、大人たちの「夢を持て」「大志を抱け」という温かなアドバイスが数多の若者たちを苦しめている事実を剔出する一冊である。なんだそりゃ、軟弱すぎる、大袈裟だ、そんなわけない……などと憤る方は多いだろう。だが、大学の事務職員として学生のキャリア支援と講演活動を精力的に行ってきた著者は、一万人以上の若者の生の声を聞き、もはや看過できない域に達していると痛感する。今の時代、将来の夢の話はただの嫌がらせになるリスクのほうが高いのだ。 とはいえ、あらかじめ断っておくと、このの目的は犯人の糾弾ではない。なぜ夢の話がハラスメント化したのか。第一、夢とは何か。夢の持てる状況とはどのように生じるのか。こうしたメカニズムを詳らかにした上で、多様な生き方を受け容れる社会とはどんなものか思案・思索していく内容となっている。 まずは現状認識から。将来の夢なんかない。やりたいことがよくわからない。自分のキャリアビジ

    『ドリーム・ハラスメント 「夢」で若者を追い詰める大人たち』大志を抱かない生き方は許容されるか? - HONZ
  • 【読書感想】ルポ 教育困難校 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ルポ 教育困難校 (朝日新書) 作者: 朝比奈なを出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2019/07/12メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 ルポ 教育困難校 (朝日新書) 作者: 朝比奈 なを出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2019/07/12メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 序列の下位に位置する高校は、貧困や家庭問題などの原因で、教育活動が困難になっている。しかし、学校や生徒たちに対して、侮蔑したり興味位で語ったりすることはあっても、社会的な関心は向けられてこなかった。書は、元高校教師である著者自身の体験をまじえ、重層性を持つ「教育困難校」の問題を多角的に考察する 試験を受ければ入学できて、授業はまともに行えず、中退者が続出する、そんな高校が当に必要なのだろうか? こんな

    【読書感想】ルポ 教育困難校 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 新学期が始まる前に、いまの「学校」を知るための7冊 - いつか電池がきれるまで

    夏休みも終わりですね。 しみじみと夏の思い出に浸っていたり、豪雨にため息をついていたり、宿題に追われていたりと、さまざまな晩夏を過ごされていると思います。 いやしかし、子ども時代には「もう終わりか……」と思っていた「子どもの夏休み」が、大人からみれば、こんなに長いものだとは。 長期休暇明けというのは、学校生活でトラブルが起こりやすい時期だと言われます。 そこで、新学期が始まる前に、いまの学校生活について知っておくために役立つを紹介してみます。 (1)いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識 fujipon.hatenadiary.com いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識 (PHP新書) 作者: 荻上チキ出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2018/08/03メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る いま、2学期が始まる

    新学期が始まる前に、いまの「学校」を知るための7冊 - いつか電池がきれるまで
  • 【読書感想】ルポ教育虐待 毒親と追いつめられる⼦どもたち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ルポ教育虐待 毒親と追いつめられる?どもたち (ディスカヴァー携書) 作者: おおたとしまさ出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2019/07/12メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 ルポ教育虐待 毒親と追いつめられる?どもたち 作者: おおたとしまさ出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2019/07/12メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 「教育虐待」とは、「あなたのため」という大義名分のもとに親が子に行ういきすぎた「しつけ」や「教育」のこと。どこまでの厳しさは許されてどこからが教育虐待なのか、教育虐待を受けて育つとどうなるのか…。気鋭の教育ジャーナリストが壮絶な現場に迫りその闇を照らす「救済の書」。 最近、「教育虐待」が、あらためて話題になって

  • 【読書感想】教育激変-2020年、大学入試と学習指導要領大改革のゆくえ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    教育激変-2020年、大学入試と学習指導要領大改革のゆくえ (中公新書ラクレ) 作者: 池上彰,佐藤優出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2019/04/06メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 教育激変 2020年、大学入試と学習指導要領大改革のゆくえ (中公新書ラクレ) 作者: 池上彰,佐藤優出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2019/06/14メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 2020年度、教育現場には「新学習指導要領」が導入され、新たな「大学入学共通テスト」の実施が始まる。なぜいま教育は大改革を迫られるのか。文科省が目指す「主体的・対話的で深い学び」とはなにか。 自ら教壇に立ち、教育問題を取材し続ける池上氏と、「主体的な学び」を体現する佐藤氏が、日教育の問題点と新たな教育改革の意味を解き明かす。巻末に

    【読書感想】教育激変-2020年、大学入試と学習指導要領大改革のゆくえ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】試験に出る哲学 「センター試験」で西洋思想に入門する ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    試験に出る哲学―「センター試験」で西洋思想に入門する (NHK出版新書 563) 作者: 斎藤哲也出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2018/09/11メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 試験に出る哲学 「センター試験」で西洋思想に入門する (NHK出版新書) 作者: 斎藤哲也出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2018/09/11メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 「センター倫理20問」にチャレンジすれば 西洋思想がサク分かり! 思想の重要なポイントが毎回出題される「センター試験・倫理」。哲学を学び直すなら、これにあたるのが一番。ソクラテス、プラトンからニーチェ、ウィトゲンシュタインまで、厳選20問にチャレンジし、解説とイラストを楽しむうちに西洋思想の基がサラリと頭に入ってくる。大ベストセラー『哲学用語図鑑』の監

    【読書感想】試験に出る哲学 「センター試験」で西洋思想に入門する ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】先生! ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    先生! (岩波新書) 作者: 池上彰出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2013/07/20メディア: 新書この商品を含むブログ (4件) を見る Kindle版もあります。 先生! (岩波新書) 作者: 池上彰出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2015/01/01メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 「先生!」―この言葉から喚起されるエピソードは何ですか?池上彰さんの呼びかけに、現場で実際教えている人のほか、作家、医師、職人、タレントなど各界で活躍の二七名が答えた。いじめや暴力問題にゆれ、教育制度改革が繰り返されているけれど、子どもと先生との関係は、かくも多様でおもしろい!希望のヒント満載のエッセイ集。 池上彰さんが編者の、さまざまな人が自分の「先生」に対する考えや思い出を綴ったエッセイ集です。 池上さんは、エッセイの寄稿者への

  • 【読書感想】AI vs. 教科書が読めない子どもたち ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    AI vs. 教科書が読めない子どもたち 作者: 新井紀子出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2018/02/02メディア: 単行この商品を含むブログ (31件) を見る Kindle版もあります。 AI vs. 教科書が読めない子どもたち 作者: 新井紀子出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2018/02/02メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 内容紹介 東ロボくんは東大には入れなかった。AIの限界ーー。しかし、”彼”はMARCHクラスには楽勝で合格していた!これが意味することとはなにか? AIは何を得意とし、何を苦手とするのか? AI楽観論者は、人間とAIが補完し合い共存するシナリオを描く。しかし、東ロボくんの実験と同時に行なわれた全国2万5000人を対象にした読解力調査では恐るべき実態が判明する。AIの限界が示される一方で、これからの危

    【読書感想】AI vs. 教科書が読めない子どもたち ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • なぜ、AIは東大へ入れなかったのか?──『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』 - 基本読書

    AI vs. 教科書が読めない子どもたち 作者: 新井紀子出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2018/02/02メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る人工知能東大合格を目指すチャレンジがあったことをご存知だろうか。東ロボ君と名付けられたその人工知能は2011年から16年までさまざまな方法で学力を高め、最終的にはMARCHレベルの大学まで入れる能力を身に着けたあと、現代の技術の延長線上では東大合格に至るのは困難などの判断が入り、開発はいったん中断となった。 書『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』はその「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトでディレクタを務めた新井紀子さんによる、「なぜ東ロボくんは東大合格が(このままでは)不可能なのか」というAI技術の可能性と限界について、またその結果みえてきた、意外と子どもたち(というか人類)は読解力がないんじゃね?

    なぜ、AIは東大へ入れなかったのか?──『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』 - 基本読書
  • 『日本の15歳はなぜ学力が高いのか?』教育の旅紀行 - HONZ

    ロンドンの貧困地区の中等学校で数学を教えていたイギリス人教師が、学校をめぐる旅に出た。OECD(経済協力開発機構)が実施しているPISA(学力到達度調査)で高得点をあげた国々を選び、学校を訪問する。この旅を通じたフィールドワークはユニークなものだ。PISAの成績上位国の学校で働く教師たちのメールアドレスをネットで探し、彼ら・彼女らの学校での手伝いをしながら、その教師たちの自宅に2、3週間滞在させてもらう。こうして、公式のルートで依頼したらあてがわれてしまいそうな「ピカピカの」学校ではないところに入り込む。さらには、教師たちの家族や友人との会話を通じて、「公式見解」とは異なる、その国の教育の実情に迫る。選ばれた国や地域は、シンガポール、上海、日、フィンランド、そしてカナダである。 帰国後、彼女はクラウドファンディングで出資を募り、旅の記録を一冊のにまとめた。それが書『日の15歳はなぜ

    『日本の15歳はなぜ学力が高いのか?』教育の旅紀行 - HONZ
  • 【読書感想】名門校「武蔵」で教える 東大合格より大事なこと ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    名門校「武蔵」で教える 東大合格より大事なこと (集英社新書) 作者: おおたとしまさ出版社/メーカー: 集英社発売日: 2017/09/15メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 名門校「武蔵」で教える東大合格より大事なこと (集英社新書) 作者: おおたとしまさ出版社/メーカー: 集英社発売日: 2017/09/15メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 校内の一等地にやぎがいる。英語の授業で図画工作。おまけに、きのこを見つけたら成績が上がる!?時代が急速に変わりゆく中、恐ろしいほどのマイペースさで独特の教育哲学を守り続ける名門進学校がある。それが書の舞台、私立武蔵中学高等学校だ。時に理解不能と評されることもある武蔵の教育が目指しているものとはいったい何なのか…。斬新な視点から数々の学校や塾を論じてき

    【読書感想】名門校「武蔵」で教える 東大合格より大事なこと ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】高校図書館デイズ ──生徒と司書の本をめぐる語らい ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    高校図書館デイズ: 生徒と司書のをめぐる語らい (ちくまプリマー新書) 作者: 成田康子出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2017/06/05メディア: 新書この商品を含むブログ (1件) を見る Kindle版もあります。 高校図書館デイズ ──生徒と司書のをめぐる語らい (ちくまプリマー新書) 作者: 成田康子出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2017/07/21メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 北海道・札幌南高校の図書館。ここを訪れる生徒たちは、を介して司書の先生に自分のことを語り出す。生徒たちの数だけある、彼らの青春とにまつわるかけがえのない話。 学校図書館か…… そういえば、僕もけっこう図書館には出入りしていて、小学生・中学生時代は、校庭でボール遊びをしている同級生たちの仲間に入れなくて、その言い訳をするように、図書館にずっといた記憶

  • 【読書感想】江戸しぐさの終焉 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    江戸しぐさの終焉 (星海社新書) 作者: 原田実出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/02/26メディア: 新書この商品を含むブログ (8件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 「江戸しぐさ」は、芝三光という人物が、一九七〇年代以降に“創作”したマナー集とでもいうべきものである。そのネーミングとは裏腹に、実際の江戸時代の風俗とはまったく関わりがなく、西洋風マナーの焼き直しや、軍国主義教育の残滓まで含んだ紛いものである。その「江戸しぐさ」は今や、芝の系譜を引く普及団体のコントロール下を離れ、文部科学省や学校教育までも汚染してしまった。我々はどうして、この「作られた伝統」の普及を許してしまったのか。果たして、社会の隅々に拡散してしまった「江戸しぐさ」を終わらせることは可能なのか。書では、「江戸しぐさ」の普及史を辿りつつ、その「終焉」に至る道筋を提示する。 fujipon.

    【読書感想】江戸しぐさの終焉 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】アメリカの大学の裏側 「世界最高水準」は危機にあるのか? ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    アメリカの大学の裏側 「世界最高水準」は危機にあるのか? (朝日新書) 作者: アキロバーツ,竹内洋出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2017/01/13メディア: 新書この商品を含むブログ (2件) を見る Kindle版もあります。 アメリカの大学の裏側 「世界最高水準」は危機にあるのか? (朝日新書) 作者: アキ・ロバーツ,竹内洋出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2017/01/13メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 管理職が手にする報酬5億円! 中退率50パーセント! アメリカの大学改革をまねし続ける日教育界はこの実態を知っているのか? 巨大格差を「再生産」する驚愕の実態を在米20年以上の現役大学教員が徹底リポート。竹内洋氏との初の親子共著。 「文系軽視」や「リベラル・アーツ教育の衰退」など、日の大学の「問題点」が語られることは多

    【読書感想】アメリカの大学の裏側 「世界最高水準」は危機にあるのか? ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 『教育劣位社会 教育費をめぐる世論の社会学』教育には税金を使いたくない日本人 - HONZ

    自然科学分野で多くのノーベル賞受賞者を輩出し、公立中学校に通う生徒の7割以上が学習塾に通う日を、著者は教育劣位社会と呼ぶ。それは、日のGDPに占める公財政教育支出の割合がOECD諸国の中で最低水準にあり(一般政府総支出に対する割合でも同様)、国民の世論も限りある財源を教育に配分すべきだとは考えていないからだ。 書は、教育学と経済学の狭間に埋もれてしまいがちな教育費・費用負担・財政・税金にまつわる「教育経済学」を、世論という切り口から追究していく。そのため書の焦点は、公教育のあるべき姿の模索や個別の教育施策の投資効率検証ではなく、医療や介護など教育支出以外とのトレードオフ関係の中で、日人がどの程度教育を重要視しているかを確かめることに当てられている。教育にまつわる世論を深堀りすることで、世論がどのように形成されるのか、世論はどれほど不安定で移ろいやすいものなのか、そして世論と政策

    『教育劣位社会 教育費をめぐる世論の社会学』教育には税金を使いたくない日本人 - HONZ
  • 『ブルマーの謎 <女子の身体>と戦後日本』ブルマー教授が出来るまで - HONZ

    『ブルマーの謎』は、最近ではすっかり見ることもなくなった女子体操服の「ぴったりブルマー(密着型ブルマー)」をテーマにした一冊である。長年研究を続けた社会学者が手掛けており、ブルマー研究の決定版とも言える内容だ。しかしこの画期的な研究が始まったのも、ゼミ生たちとの苦し紛れのやり取りから生まれた「偶然の産物」であったという。当時、山ゼミに所属していた小松聰子さんに、ブルマー教授誕生までの秘話を寄稿いただいた。(HONZ編集部) 今、私の中では嫉妬の炎が燃えまくっている 。そう、我らがブルマー教授こと山先生がとうとうブルマーを出されたのだ。これが身悶えずにいられようか。 なぜ、私がこんなにもムズムズとしているのか、それを説明するためには15年以上も前に時計の針を戻さなくてはならない。私は書の著者、山雄二教授のゼミに所属する大学3回生であった。卒業グループ研究のテーマを決める打ち合わせの

    『ブルマーの謎 <女子の身体>と戦後日本』ブルマー教授が出来るまで - HONZ
  • 【読書感想】フランスはどう少子化を克服したか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    フランスはどう少子化を克服したか (新潮新書) 作者: ?崎順子出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2016/10/14メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 フランスはどう少子化を克服したか(新潮新書) 作者: ?崎順子出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2016/10/21メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 少子化に悩む先進国から、子育て大国へ。大転換のカギは、手厚い支援策の根幹を貫く新発想だった。「2週間で男を父親にする」「子供はお腹を痛めて産まなくていい」「保育園に連絡帳は要らない」「3歳からは全員、学校に行く」――。パリ郊外で二児を育てる著者が、現地の実情と生の声を徹底レポート。日の保育の意外な手厚さ、行き過ぎにも気づかされる、これからの育児少子化問題を考えるうえで必読の書。 日では「少子化」がずっと社会問題となっ

    【読書感想】フランスはどう少子化を克服したか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    ketaro0809
    ketaro0809 2016/11/22
    "フランスという国では、「子供をはやく成長させること、大人に、一人前の人間にすること」が正しいと信じられている"