タグ

webdesignに関するketchupのブックマーク (22)

  • RailsとiPhoneを仲良くする·TankEngine MOONGIFT

    iPhoneが不振と言われつつも、一つの筐体だけでここまで広まるのはとても凄いことだ。さらにそれが日だけではなく、世界中で共通の機器が利用されているのだ。特に新しいもの好きの人や技術者の人が多く持っているので、そうした層を対象にしたWebサイトはiPhoneでの閲覧をサポートする方が良さそうだ。 iPhone向けレイアウト もし自分のサービスがRailsで構築しているなら、何もサイトを作り直す必要はない。拡張する形でiPhoneに対応できるようになる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTankEngine、RailsiPhone対応の機能をつけるプラグインだ。 TankEngineをインストールすると、表示形式の一つにiphoneが追加される。format.iphoneとすれば、iPhone(Mobile Safari)でアクセスしてきた時に別テンプレートに分けて表示できるよ

    RailsとiPhoneを仲良くする·TankEngine MOONGIFT
    ketchup
    ketchup 2008/12/13
    Quoted: TankEngineをインストールすると、表示形式の一つにiphoneが追加される。format.iphoneとすれば、iPhone(Mobile Safari)でアクセスしてきた時に別テンプレートに分けて表示できるようになる。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介

    これまで多数のCMSを見てきたが、ここまで完成度が高いと言えるものに出会ったことはなかった…そう言えるくらい凄い。このどきどき感はDekiWikiに触れた時に感じたものに近い。 見たまま編集できるCMS CMSと言えば、ユーザ画面と管理画面に分かれていて、管理画面はモジュールやテーマの設定、各項目の並びを指定するのが通常だ。実際の出力結果はシステム任せで、その点が柔軟性に欠ける点でもあった。 しかしこれは違う。見たまま編集でき、さらに高い柔軟性を維持している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはconcrete5、デザイン、管理、コンテンツ作成全てが高度なCMSだ。 相当個人的な感情が入ってしまっているのは、同じようなシステムを構築する予定があったからだ。だがconcrete5は完成度も高く、多少の改造さえ施せば十分な気がする。やはり下手に開発コストをかけるよりもオープンソースで探

    MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介
    ketchup
    ketchup 2008/12/13
    Quoted: CMSと言えば、ユーザ画面と管理画面に分かれていて、管理画面はモジュールやテーマの設定、各項目の並びを指定するのが通常だ。実際の出力結果はシステム任せで、その点が柔軟性に欠ける点でもあった。しかしこれは違う。見たまま編集でき、さらに高い柔軟性を維持している
  • Webインタフェースでマシンを監視する4つの方法 | OSDN Magazine

    システム管理者は、サーバの状態にたえず目を光らせ、順調に稼働しているかどうかを確かめる必要がある。問題が見つかった場合には、その発端がいつだったのか、そこで何が起こったのかを詳しく調べることになる。そのためには、定期的にログをとり、そのデータをすばやく分析できる手段が必要だ。この記事では、Webインタフェースから1台または複数のサーバを監視できるツールをいくつか紹介する。 それぞれのツールは、ねらいどころが少しずつ違っている。以降ではすべてを順に説明していくので、自分の環境に合ったものを見つけてほしい。どんな言語と方法でデータのロギングを行っているかによって、システムの処理効率は大きく変わってくる。たとえばcollectdは、C言語で書かれたデーモンなので、システム情報を収集するために新しいプロセスを生成する必要がない。一方、Perlで記述され、cronによって定期的に生成されるものもある

    Webインタフェースでマシンを監視する4つの方法 | OSDN Magazine
    ketchup
    ketchup 2008/12/13
    Quoted: システム管理者は、サーバの状態にたえず目を光らせ、順調に稼働しているかどうかを確かめる必要がある。問題が見つかった場合には、その発端がいつだったのか、そこで何が起こったのかを詳しく調べることになる。そのためには、定期的にログをとり、そのデータをすばやく分析できる手段が必要だ。この記事では、Webインタフェースから1台または複数のサーバを監視できるツールをいくつか紹介する。
  • 1分で作るシンプルなショッピングシステム·simpleCart MOONGIFT

    ではYahoo!オークションが個人間決済における物販シェアを大きく握っている。とは言え、業者の出品が数多いので、当の意味で個人間決済を押し進めるのは難しそうだ。もっと簡単に個人間の取引ができないものだろうか。 JavaScriptを使ったシンプルなカートシステム そこで注目するのはPaypalだ。海外のサービスであるがために、海外との取引で問題が発生すると厄介だが、日人相手に行うだけならまだ安心かも知れない。そんなPaypalを使ったECシステムを簡単に構築するのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはsimpleCart、JavaScriptとPaypalを組み合わせたショッピングシステムだ。 simpleCartのサンプルとして、並べられた商品をクリックするとその場でショッピングカートに追加できるJavaScriptが紹介されている。さらにチェックアウ

    1分で作るシンプルなショッピングシステム·simpleCart MOONGIFT
  • MOONGIFT: » 名前以上に高性能なCMS「CMS Made Simple」:オープンソースを毎日紹介

    CMSにも向き不向きがある。高性能で言えば先日紹介したConcrete5は飛び抜けていると思うが、それでも決して万能ではない。ブログのような使い方をしたいと思ったらやはりWordPressやMovable Typeのほうが向いているだろう。 ユーザ画面。シンプルさとは裏腹に高性能。 そんな訳で、優秀だから使うと盲目的に従うのではなく、様々なソフトウェアの中から自分にあったもの、目的にあったものを選定するように心がけたい。今回紹介するのはCMS Made Simple、PHPで作られたCMSだ。 CMS Made Simpleはシンプル、と銘打っているが実際は高性能だ。ウィザード形式のインストーラーも便利だし、モジュール機能もある。主な機能としてはコンテンツ管理、テンプレート、ユーザ管理、モジュール、サイト管理となっている。データベースはMySQLまたはPostgreSQLに対応している。

    MOONGIFT: » 名前以上に高性能なCMS「CMS Made Simple」:オープンソースを毎日紹介
  • MooToolsをベースにしたグラフィカルなUIを実現するJavaScriptライブラリ·Jx MOONGIFT

    ※ 画像は公式サイトデモより Webアプリケーション化が進めば進むほど、JavaScriptに期待されるのがリッチインタフェースの実現だ。もともとWebブラウザ自体がリッチなインタフェースだが、ローカルアプリケーション並みのコンポーネントや操作性を求められるようになっている。 四角のレイアウト そのようなインタフェースを実現するライブラリは数多く登場してきている。その一つとしてJxを紹介しよう。 JxはMooToolsをベースとしたJavaScriptライブラリで、リッチなユーザインタフェースを実現する。Google Code上でホスティングされているオープンソース・ソフトウェアで、ライセンスはMITとなっている。 Jxの公式サイトには様々なサンプルが登録されている。レイアウトに関するもの、スライドやドラッグができるダイアログやパネル、テーブル表示、ツリー、ツールバー、メニュー、タブなど様

    MooToolsをベースにしたグラフィカルなUIを実現するJavaScriptライブラリ·Jx MOONGIFT
  • これは面白い!奥行きを感じさせる動作をするjQueryプラグイン·jParallax MOONGIFT

    な、なんじゃこりゃぁと思わざるを得ないようなJavaScriptの登場だ。JavaScriptNetscapeがあった時代からあるもので、ずっと昔から存在している。単なるサイトの装飾扱いだった時代を経て、Ajax、prototype.js、YUI、Ext-JSなどここ数年で一気に進化を遂げている。 複数の画像によって、まるで中に入り込んだかのように動かすことができる その留まる所を知らない進化の最新系を見られるのがこのjParallaxというjQueryプラグインだ。JavaScriptなのでもちろんソースコードは公開されているが、ライセンスは特に明記されていなかったのでご注意いただきたい。 jParallaxは言わば複数の画像をレイヤーを重ねるがごとく表示して、マウスの動きにあわせて上下左右にちょっとずつずらして表示を切り替える。それによってまるで遠近感をもって動いているかのような印象

    これは面白い!奥行きを感じさせる動作をするjQueryプラグイン·jParallax MOONGIFT
  • MOONGIFT: » Rails製のシンプルなEコマースシステム「EcomPages」:オープンソースを毎日紹介

    ECシステムをスクラッチで開発するという需要は殆どないと思われる。オープンソースでもパッケージでも、CMSのプラグインでも既に多種多様に存在する。そんな中、改めて再構築しようとは思わないはずだ。 ショッピングサイト だが後々の拡張性を含めて、Railsで構築したいと考える人がいるかも知れない。こちらも既に幾つかあるが、その選択肢に加えたいのがEcomPagesだ。 EcomPagesはRuby on Railsで開発されたショッピングカートシステムで、ごくシンプルなインタフェースになっている。ソースコードは公開されているが、ライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 EcomPagesはトップページ、カテゴリごとの商品一覧、検索、ユーザ管理、カート、商品購入と一通りの機能が実装されている。決済部分だけがなさそうなので、別途作り込むか、銀行振込や代引きでの対応になるだろう。 注

    MOONGIFT: » Rails製のシンプルなEコマースシステム「EcomPages」:オープンソースを毎日紹介
    ketchup
    ketchup 2008/12/13
    Quoted: EcomPagesはRuby on Railsで開発されたショッピングカートシステムで、ごくシンプルなインタフェースになっている。ソースコードは公開されているが、ライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。EcomPagesはトップページ、カテゴリごとの商品一覧、検索、ユーザ管理、カート、商品購入と一通りの機能が実装されている。決済部分だけがなさそうなので、別途作り込むか、銀行振込や代引きでの対応になるだろう。
  • 段組みを実現するCSSレイアウトをオープンソースで·Typogridphy MOONGIFT

    プログラマーやSEの方々はWebデザインが苦手だ。私自身、色々勉強はしつつもどうにも好きにはなれない。そのため、極力テンプレート的なものを使って作業するようにしている。デザインを後回しにすると、システムがある程度できた時にはじめることになり、折角乗っている気分を台無しにする恐れがある。 CSSで段組みを実現 最近の流行は960px幅のWebサイトらしい。その大きさに基づいて、印刷レベルでも耐えうるというのがTypogridphyだ。 TypogridphyはCSSテンプレートをオープンソースで公開している(ライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい)。XHTMLに準拠し、ValidなCSSとなっている。 TypogridphyはPHPファイルと一緒に提供されているが、プログラミングコード部分がないのでHTMLと変わらないようだ。960pxと書かれているが、デモ用のHTMLファイ

    段組みを実現するCSSレイアウトをオープンソースで·Typogridphy MOONGIFT
  • もうこれで十分。HTML上でテーブルを表示するなら·Sigma Grid MOONGIFT

    業務システムを構築する際に、一覧表を表示するという処理は多い。そしてそのデータを並べ替えたり、チェックボックスを入れたりしたいというニーズも多く発生する。場合によってはカラムを並べ替えたり、一括更新したいなんて言われることもある。 ソートも並べ替えもページネーションも全部こみこみ それを一つ一つ実装していては非常に工数がかかってしまう。そこで使いたいのがこのSigma Gridだ。 Sigma Gridはテーブルの表示とソート、データ編集などを可能にする超豪華ライブラリだ。LGPLライセンスの下に公開されているオープンソース・ソフトウェアだ。 Sigma Gridはデータの表示に際してJSONでデータを渡す必要がある。そのため既存のシステムにそのまま組み込むのは難しいかもしれない。だがその変更してもあまりあるメリットを享受できるに違いない。 画像表示とクリックアクションの例 まずカラムごと

    もうこれで十分。HTML上でテーブルを表示するなら·Sigma Grid MOONGIFT
  • Validator S.A.C. - soundscapeout (仮)

    デスクトップでバリデータ。 Validator S.A.C. - Stand-Alone W3C HTML Validator Application for Mac OS X 使い方は簡単。 チェックしたいファイルをアイコンにドラッグするか、「Address:」フォームにドラッグし、「Check」をクリック。 ローカルなファイルがチェックできて便利です。 探してみたら、Validate S.A.C Icons なんてのもあった。 Validate S.A.C Icons by ~God-X on deviantART

    Validator S.A.C. - soundscapeout (仮)
  • Aardvark Firefox Extension

    The Aardvark bookmarklet is a tool for web developers/designers as well as casual users. To quickly see it in action on this page, run the demo. Using Aardvark Once you have installed Aardvark as a bookmarklet (it takes about ten seconds!), you may start it at any time by selecting it from the bookmarks menu or toolbar. Aardvark will run until you press the “Q” key to quit, or leave the page or re

  • WEBデザイナ/開発者が覚えておくと便利なブックマークレット集:phpspot開発日誌

    15 Must-Have Bookmarklets For Web Designers And Developers WEBデザイナ/開発者が覚えておくと便利なブックマークレット集。 起動すると、その場で画像などの要素をドラッグ&ドロップでデザインできたりする便利なブックマークレット集です。 ReCSS - Reloads The CSS 起動すると、サイトのCSSが再読込みされ、リロードすることなく見栄えの更新ができる Edit Any Website - ブックマークレット XRAY - See Details Of Any Web Element 起動するとJavaScript製のDOMインスペクタが起動します。 MRI 起動してエレメントをクリックすると、クリックしたエレメントのセレクタが取得可能。 Design - Grid-Rule-Unit-Crosshair 起動すると、4

  • きっと皆好きになる!手書きで作るモックアップ·DENIM MOONGIFT

    Webサイトのモックアップ(ワイヤーフレーム)を作る作業は面白い。実際の開発とは異なり、想像の羽を羽ばたかせてどんどん試すことができる。そうしたツールはこれまでにも幾つか紹介してきた。 手書き風モックアップ作成 この手のツールはあまり奇麗なインタフェースであってはならない。むしろ雑さが残るくらいがちょうど良い。そこで手書きで作るDENIMを紹介しよう。 DENIMJavaで作られたモックアップ作成ソフトウェアだ。単一ページだけでなく、Webサイト全体を構築できるのが特徴だ。 DENIMWindowsMac OSXLinuxやSolarisといったマルチプラットフォームに対応したソフトウェアだ。若干特殊なインタフェースで、まるでホワイトボードに書いていくかのようにモックアップを作成できる。 まずすることは鉛筆ツールで四角を描くことだ。これが自動的にページになる。メニューから選んで奇麗

    きっと皆好きになる!手書きで作るモックアップ·DENIM MOONGIFT
    ketchup
    ketchup 2008/12/13
    Quoted: DENIMはJavaで作られたモックアップ作成ソフトウェアだ。単一ページだけでなく、Webサイト全体を構築できるのが特徴だ。DENIMはWindows、Mac OSX、LinuxやSolarisといったマルチプラットフォームに対応したソフトウェアだ。若干特殊なインタフェースで、まるでホワイトボードに書いていくかのようにモックアップを作成できる。まずすることは鉛筆ツールで四角を描くことだ。これが自動的にページになる。メニューから選んで奇麗な形のページを追加しても良いが、やはり手書きのが味わいがある。そして画面の下にあるラジオボタンやテキストボックスなどを配置していく。もちろん足りない部品は鉛筆で書き込んでいく。
  • JSON/XMLデータを簡単に編集する·JSON Editor MOONGIFT

    Ajaxを使う上でよく使われるのがJSONやXML形式だ。最近では特に冗長性がなく、JavaScriptでそのまま使える分、JSONが好まれる傾向にある。しかしコンピュータ上は読みやすくとも、人向けのフォーマットとは言えそうにない。 例えばデバッグの際にJSONフォーマットをチェックする必要があった場合、その解析は非常に面倒だ。そこで使ってみたいのがJSON Editorだ。 JSON EditorはAdobe AIR製のフリーウェアで、JSONやXMLの内容をパースして表示、編集できるソフトウェアだ。 JSON Editorを使うと、出力されたJSONをそのまま貼付けてReadボタンを押せばテーブル形式に並べ替えて表示してくれる。これで階層がどれくらい深いのか、希望した通りにデータが並んでいるのかといった情報が簡単に分かるようになる。 多彩なショートカットキーがある 逆にデータを作成して

    JSON/XMLデータを簡単に編集する·JSON Editor MOONGIFT
  • 【レビュー】ある意味CMSの理想型かも。『Concrete5』を試す! (1) 物足りなさを解消したCMS「Concrete5」 | ネット | マイコミジャーナル

    いま評判の"編集しやすい"CMS『Concrete5』とは? あなたは「Concrete5」を知っていますか? CMS(コンテンツ マネジメント システム)というと、大きく分けて3つくらいに分類される。ひとつは昔からのCMSで、PHPNuke/ Xoops/ Mambo/ Ploneなどが存在する。もうひとつはブログエンジンで、WordPress/ Movable Type/ Nucleusなどだ。そして最後にWikiエンジンだ。Yukiwiki/ Pukiwiki/ DokuWiki/ MediaWikiなどが挙げられる。Wikiを除くCMSに共通するのは公開画面とコンテンツ管理画面が分かれているということだ。ユーザの権限によって管理者とサイト利用者の画面が分かれ、管理者は管理画面にログイン後、サイトのコンテンツ編集・デザイン変更・モジュール追加などを行なう。Wikiの場合は共同編集が基

  • [CSS]画像に枠線やウォーターマーク、キャプションをつけるスタイルシート

    TORRANCE WEB DESIGNのエントリーから、画像に枠線やウォーターマーク、キャプションをつけるスタイルシートを紹介します。

    ketchup
    ketchup 2008/12/13
    Quoted: TORRANCE WEB DESIGNのエントリーから、画像に枠線やウォーターマーク、キャプションをつけるスタイルシートを紹介します。 5 Ways to Spice up Your Images with CSS Drop Shadow Effect 画像を使用し、ドロップシャドウのエフェクトを適用します。...
  • シンプルな iTunes Store リンクの作り方 - soundscapeout (仮)

    久々の macosxhints ネタ。 macosxhints.com - Use simple URLs for some iTunes Store item links サクッとリンクを作るのに覚えておくと便利かも。 Artist or App Store developer: http://itunes.com/ArtistOrDeveloperName iPhone/iPod touch app: http://itunes.com/app/AppName Movie: http://itunes.com/movie/MovieTitle TV show: http://itunes.com/tv/ShowTitle 例えばこんな感じ。 Kanye West http://itunes.com/kanyewest 美空ひばり http://itunes.com/hibarimiso

    シンプルな iTunes Store リンクの作り方 - soundscapeout (仮)
  • 今時のWebサイトを構築するのに便利そうなCSSフレームワーク·Malo MOONGIFT

    海外に見る最近のWebサイト(特にトップページ)のデザインは、縦に何段かに分かれたデザインが多い。一番上は大きな画像とともに二段構成、その下が2×2のテーブル組みなどでサービスの特徴を書き、次に横並びの3段で利用者の声といった具合だ。 今時のWebサイトっぽいデザインが簡単に まぁテーブルで組めばできないことはない。だがそれはださい、ださすぎる。CSSだけでどうにかしたい所だが、ブラウザの互換性も含めて考えるとプログラマにはとても無理だ。Firefoxで見られるように何とか組んで、IEで見たら吹き飛んでいた…なんてなったらもうやる気がなくなる。そんなことになる前に使いたいのがMaloだ。 MaloはGoogle Code上で公開されているCSSフレームワークで、GPLの下に公開されている。 Maloが実現するのは複雑な、それでいて簡単に設定できるCSSデザインだ。ヘッダとフッターを設けた上

    今時のWebサイトを構築するのに便利そうなCSSフレームワーク·Malo MOONGIFT
    ketchup
    ketchup 2008/12/13
    Quoted: Maloが実現するのは複雑な、それでいて簡単に設定できるCSSデザインだ。ヘッダとフッターを設けた上で、中のコンテンツに複雑な段組みを実現できる。特に便利だと思うのが、全体幅ならdp100、50%ならdp50、33%(1/3)ならdp33と分かりやすいクラス名になっていることだ。