2019年7月9日のブックマーク (12件)

  • 今年も発生。鶏肉の生食由来の食中毒事件が各地で後を絶たないやるせなさ(松浦達也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年も、カンピロバクター中毒の原稿を書く季節がやってきた。いや書きたいわけではない。防ぐことができるはずの鶏肉の生由来のカンピロバクター中毒がいまだに起きてしまっていることに、なんともやるせない気持ちになってしまう。 鶏肉の腸管内にはカンピロバクターという中毒菌が存在する。それ故、鶏肉を生すると下痢や腹痛、発熱などの症状を伴う中毒を引き起こすことがある。カンピロバクター由来の中毒はその後、ギラン・バレー症候群という難病を引き起こすリスクがあり、罹患者の15~20%が重篤化し、なかには死に至るケースもある。 しかし、このことは意外と周知が進んでいない。リスクが小さく捉えられているのか、ギラン・バレー症候群と鶏肉の生の関係がいまひとつ理解されていないのか――。 ともあれいまも無邪気に鶏の生を求める客がいて、うかうかと提供する店がある。そして去年もカンピロバクターは、中毒の病

    今年も発生。鶏肉の生食由来の食中毒事件が各地で後を絶たないやるせなさ(松浦達也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kettkett
    kettkett 2019/07/09
    安全な生食としてここまでやってくれるなら牛レバーは駄目だったのかなー
  • 首相、立憲の選挙妨害批判に反論 「怒るなら党名変えるな」 | 共同通信

    安倍晋三首相は9日、立憲民主党の枝野幸男代表の所属政党を言い間違えた自らの発言について、枝野氏から「一種の選挙妨害だ」と批判を受けたことに反論した。香川県坂出市での街頭演説で「毎回(党名が)変わると間違えてしまう。そんなに怒るんだったら、何年も同じ党名で頑張ってもらいたい」と述べた。首相は6、7両日の演説で「民主党の枝野さん」と連発していた。 旧民主党政権で幹事長などを務めた枝野氏は、2016年7月の前回参院選当時は旧民進党に所属。17年10月の衆院選を前に立民を設立した。 枝野氏は8日に「誤解されると別の党への投票になる」と不快感を示していた。

    首相、立憲の選挙妨害批判に反論 「怒るなら党名変えるな」 | 共同通信
    kettkett
    kettkett 2019/07/09
    この逆ギレこそ動画にしてメディアが周知させないからアホの支持者が減らんのだ
  • 2019年参議院選挙推薦候補のお知らせ:日本アニメーター・演出協会(JAniCA)

    2019年参議院選挙推薦候補のお知らせ ツイート JAniCA会員の皆様、代表理事の入江泰浩です。 7月4日に公示された衆議院議員選挙に関するお知らせをお伝えいたします。 JAniCA理事会は今回の参議院選挙において「新秀規」さんと「山田太郎」さんを推薦いたします。 ・「新秀規」さんをご紹介します。 --------------------------- 現参議院議員・新秀規(にいづま ひでき) 新秀規さん公式HP https://www.niizuma-hideki.com 公明党参議院議員の新ひできです。 現在、「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」にて活動しております。 私は東京大学・大学院を卒業後、川崎重工業株式会社に入社して 以来、17年間、航空機の設計等に携わって参りました。 ものを作るという点では皆様と共通点がございます。 今の我が国が誇るアニメ文化は皆様おひと

    kettkett
    kettkett 2019/07/09
    ロビー
  • 玄米と麦

    玄米とか麦をっていると言うと、健康志向みたいに言われるのだが そんなつもりでっているわけじゃない。 玄米のあのぼそぼそした感が好きなのと、麦にしてもなんかプチプチっとなるのが好きなので べているだけに過ぎない。 炭水化物ダイエットなんかも一切する気が無いし、普通に白米もべている。 ただべたいからべているだけなのに、 健康がどうのこうの言われるとむしゃくしゃしてくる。

    玄米と麦
    kettkett
    kettkett 2019/07/09
    むしゃむしゃしてるなら。口に麦含んで喋らないほうがいいぜ
  • 悠木碧が“獣人”をテーマに企画・原作・プロデュースを手がけるアニメ化企画始動

    日7月7日の七夕にアニメ化実現への願いを込めてスタートした、YUKI×AOIキメラプロジェクトでは、動物の造形に対するこだわりをSNSなどで発信してきた悠木が、ゼロからアニメの立ち上げに初挑戦。悠木はこれまでにも、2018年に解散したファンクラブの企画や、ファンレターへの返信で獣人イラスト披露していた。今回の発表に併せ、悠木がキャラクター原案を手がけるビジュアルのシルエットも公開。アニメでは彼女が望む「獣人」の世界が描かれる予定だ。プロジェクトへの参加企業は今後募集。悠木を中心に、協力者が集まっていく様子や、アニメ化実現に向けてのチャレンジの道のりは、プロジェクトの公式Twitterアカウントや、公式サイトにて公開していく。 悠木は夢だったという今回のプロジェクトについて「自分でお話を考えて、キャラクターを考えて、演じて…それがちゃんとアニメになる。まさか、当に叶えていただけるこ

    悠木碧が“獣人”をテーマに企画・原作・プロデュースを手がけるアニメ化企画始動
    kettkett
    kettkett 2019/07/09
    声優クリエイターがアニメや作品に強く関わるのは良いこと。杉田智和最近この手のやってんの?
  • 「漫画村」元運営者、フィリピンで拘束 | 共同通信

    【マニラ共同】フィリピン入国管理局は9日、違法コピーした漫画を掲載した海賊版サイト「漫画村」を運営していた星野ロミ容疑者を拘束したと明らかにした。今後、日に強制送還される見通し。

    「漫画村」元運営者、フィリピンで拘束 | 共同通信
    kettkett
    kettkett 2019/07/09
    公開処刑だな
  • 東京の予定ほぼ決まらないままになってしまった。

    ジブリ美術館とスカイツリーは予定に入れているが、 それ以外観光って言っても上野くらいしか知らん。 国立天文台とか、後は科学館的なところに行きたいなあ。 あるいは神奈川方面にでていってシーパラダイスやら鎌倉なんだろうか。 あぁ…色々行きたいのにな。

    東京の予定ほぼ決まらないままになってしまった。
    kettkett
    kettkett 2019/07/09
    都内行くなら高畑勲展行きなよー
  • ヒール規定、会社の回答は「うそ」 履き替え指示の実態:朝日新聞デジタル

    ヒールか、仕事かという選択を迫られています――。そんな声が朝日新聞に寄せられました。ヒールのあるの強制に異論を唱える「#KuToo」運動を受け、朝日新聞は6月、航空、ホテル、百貨店など制服での接客がある業界の大手約20社に取材し、に関する規定の有無やその内容を報じました。すると、そのうちの1社で働く女性から「記事にある会社の対応はうそ。実態は強制です」という声が届いたのです。業種や社名を伏せることを条件に、この女性が取材に応じてくれました。

    ヒール規定、会社の回答は「うそ」 履き替え指示の実態:朝日新聞デジタル
    kettkett
    kettkett 2019/07/09
    肉体的苦痛じゃん。強制するなら苦痛を超えるメリット出してやれよ
  • 高木浩光@自宅の日記 - 天動説設計から地動説設計へ:7payアプリのパスワードリマインダはなぜ壊れていたのか(序章)

    ■ 天動説設計から地動説設計へ:7payアプリのパスワードリマインダはなぜ壊れていたのか(序章) 7payの方式はなぜ許されないのか、なぜあんな設計になってしまったのか、どう設計するのが正しいのか、急ぎ書かなくてはいけないのだが、前置きが長くなっていつ完成するかも見えない。取り急ぎ以下のツイートでエッセンスを示しておいた*1が、すでにわかりかけている人達にしか刺さらなそうだ。 そもそもスマホアプリ の時代、もはやauthenticationですらないと思うのよね。(何を言ってるかわからねえだろうと思うが。) — Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) July 8, 2019 同様のことは4年前にNISCのコラムに書いたが、消えてしまっているので、ひとまず、その原稿を以下に再掲しておく。 スマホ時代の「パスワード」のあり方を再考しよう 高木浩光 2015年2

    kettkett
    kettkett 2019/07/09
    もう鍵つけさしてくれよ
  • 山本寛『評論家はなぜ偉そうなのか』

    寛オフィシャルブログ Powered by Ameba アニメーション監督・演出家山寛のブログです。 もう身分的に立場が保証されていると勘違いしている前田久などのコバエは放っておいて、じゃあなぜ評論家が偉いのか?考えてみよう。 それはもう一点しかない。 「批評した相手に貢献した」からだ。 例えば無名の料理屋がある。 そこへふらっと料理評論家がやってくる。 べて気に入る。そして雑誌や何かで吹聴する。 するとそれを見たお客でごった返す。 そこで初めて、店主は「先生、話題にしてくれてありがとうございます」と言えるのだ。 それはギブ&テイクの関係から生まれた敬意に過ぎない。 海原雄山とて北大路魯山人とて、「大家に認められる」ことがステータスとなるから、偉そうに振舞えるのだ。 前田久ごときの小物では何度死んでも決してできない。 蓮実重彦も映画評論家の役目をこう語っている。 「とにかく一人でも

    山本寛『評論家はなぜ偉そうなのか』
    kettkett
    kettkett 2019/07/09
    政治に出るついでに外で大声で言っていけ
  • 【動画&文字起こし全文】れいわ新選組街頭演説会 19.7.5 新橋駅SL広場 | れいわ新選組

    司会: 三線のその音色が、どこまで聞こえてるでしょう。 駅のホームの皆さん、この音色は沖縄からのメッセージの序章です。 そしてこの東京に、もっともっと沖縄からの思いを伝え、そしてその訴えを届けていただきたい。 れいわ新選組の代表である山太郎が、この人に東京選挙区、立候補の要請を致しました。 昨日始まった参議院選挙の、その届出を経て、皆さんにご紹介をさせていただきたいと思います。 まもなく、代表である山太郎ももちろん、この場所にやって参ります。 そして東京選挙区の候補者に続いては、その山太郎がこの人をと、選びに選び抜いて9人の仲間を比例区へと擁立をいたしました。 日も比例区の候補者の皆さんに、ここでお話をしていただきたいと思っております。 まずは、三線の音色にのせてご紹介をさせていただきます。 東京選挙区は、この人、野原ヨシマサ、野原ヨシマサをれいわ新選組の候補として皆さんにご紹介を

    kettkett
    kettkett 2019/07/09
    熱量に当たるかと思った
  • 大盛りが食えなくなった30代だ。

    さっきなんとかラーメン大盛りをったが、かなりきつい。 普通のラーメン屋での大盛りだったが、ここまでえなくなっていたんだと 思うと、老いを自覚する。 10代は、牛丼特盛3倍は余裕だったし、二郎みたいなラーメンだって余裕だった。 20代もそこまで大きく変わらなかったが、徐々にべられる量が落ちていった。 もう俺は大盛りがえなくなってしまったんだ。 なんだか悲しくなってしまった。

    大盛りが食えなくなった30代だ。
    kettkett
    kettkett 2019/07/09
    私もすた丼並がいけなくなりました